• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月11日

昭和のかほり・・・TE27レビン

昭和のかほり・・・TE27レビン 今日もまたまたアルファと散歩中に見つけたレア車。
ん~、メジャーなクルマだけど、レアと言ってもいいとは思うけど、この深緑のイメージカラーを身に纏った名車・TE27レビン。
いや~、こんな近所にこんな素晴らしいクルマがいたとは、驚き。
それもそのはず、いつもはここのガレージの中でボディカバーで仕舞われてる様子なので、なかなか気付きませんよ。

今日は偶然にもこのガレージに仕舞われるレビンを見つけて、オーナーさんが降りてくるのを待って、写真を撮らせていただきました。
ナンバーは二桁の52ナンバー。二桁ナンバーということはかなり長い期間所有されてると推測したのですが、話を聞くと20年ちょっと所有されてるとのこと。
以前は違う陸運管内に居られたようで、もっと旧い56ナンバーあたりが付いていたそうですが、こちらに引っ越されてきてナンバー変更になって52ナンバーだそうです。
それでも二桁ナンバーは貴重です。
このクルマは初代オーナーさんが11年ほど乗って、1年車検になったときに現在のオーナーさんに売却されたようで、2オーナーのクルマになるそうです。
ボディカラーは30年以上前のクルマのしてはまったく色褪せもしてなかったので、窺ったところ、20年ほど前に簡単なレストアをされたようでそのときにボディカラーも塗られたよです。
それにしても20年以上前の塗装でこれだけ光沢があるってすごく大切に維持されてると言うことが窺えますね。

私のミント号は17歳になるのですが、こちらのレビンさんは30歳以上、今のオーナーさんのところにやってきてからも20年以上というのですから、まだまだミント号は若輩者だと思い知らされますね。やはり旧車を維持されることは部品の欠品などで苦労はされてるようで、ショップ系で調達されたり、他の部品を加工して流用されたりしてるようで、TE27ほどのメジャーなクルマでもはやり旧車を維持するってのは大変なんですね。
それにしてもこれだけ極上のTE27レビンに出会えたのはラッキーでした。
ツーリングにお誘いしたのだけど、ポルシェとなんか一緒には走れませんなんていわれてしまったけど、ポルシェと言ってもFR4気筒なんだけどなぁ~w

sin4.jpg


アルファと歩いていたら後ろからなにやらただならぬ音を奏でながらやってきたTE27レビン。
ちょっと先のガレージに車庫入れされていたので、オーナーさんが降りてくるのをまって、撮影をさせてもらいました。
アルファと散歩のために出てきたというのに、アルファってば可哀想にクルマおバカなオヤジなので、アルファを放置してレビンを前に2~30分立ち話ですからね。
休日の散歩だと朝もゆっくりしてからなので待ちきれない様子のアルファだけど、やっと散歩に出たと思ったら、これだもん、怒っちゃいたくなるよね(笑

sin4.jpg

このオバフェンが27レビンを語ってくれてます。
セリカ1600GTから2T-G DOHCエンジンを移植され誕生したTE27レビン。
デビューが1972年というのですから、私はまだ当時は鼻たれ小僧の小学生ですからね、その時代のクルマがこうして現役でいるなんて、ミント号を維持するのにも励みになるってものです。
あー、このとき、ボンネットを開けてもらって名機2T-Gエンジンを見せてもらえばよかったなぁ。

レビンはその後、TE37へとモデルチェンジをしたけど、50年排ガス規制をクリアできず短命で終わったけど、その後、2T-Gエンジンを排ガス規制に適応させてTE51レビンが復活。
そして私の好きなTE71へと繋がるわけですが、この37、51、71のレビンは残念ながらほとんど見る機会がないです。
以前、職場の同僚がTE71レビンを乗っていたのですが、当時私は117XCだったので、DOHCエンジンが羨ましかったのを今でも覚えてますね。
20代前半、その当時はDOHCやターボ付きエンジンは特別なクルマにしか用意されてなく小僧たちの憧れの的でしたからね。
いや~、ほんと懐かしいレビンと出会えて今日はラッキーでした^^


その後、こんなクルマも目撃。
アウディについては詳しくはないので、これがレアなのかどうかわかりませんが、今ではこのハッチバッククーペのアウディってないですよね?
sin4.jpg


Please Click(1日1クリック ランキングにご協力を^^)
      ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

ブログ一覧 | 雑談的ひとりごと | 日記
Posted at 2009/02/11 19:29:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクミモーターOIL添加剤が当選し ...
「かい」さん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

この記事へのコメント

2009年2月11日 20:20
こんばんは~♪

レビンと言えば家内が若かりし頃に乗ってましたよ。
FRの最終のやつ・・・なんでしたっけ?でも、クッシャリ廃車。
次はFFの最初のやつ。
駆動方式でなくレビンってとこに憧れが有ったんでしょうね。
私はトヨタ車ボツなので、全く興味ないんですが・・・。(笑
コメントへの返答
2009年2月11日 20:53
こんばんは^^

奥様レビンに乗られていたんですか?
ひょえ~、女性ながらレビンとは恐れ入谷の鬼子母神ですねw

FR最後はあの爆発的人気を得たAE86、若しくはAE85でしょうか?
そしてFF最初はAE92ってやつですね。

私もトヨタというメーカーには興味ありませんでしたが、この時代、このクラスでDOHCエンジンを積んでるクルマってトヨタといすゞだけ。
なのでスポーツ系のクルマというと、どうしてもトヨタを選ばざるを得ない状況だったんです。
あぁ~、TE27の時代なら三菱のギャランMRがあったかな?

まっ、そうは言ってもこの時代にDOHCエンジンのクルマなんて若造に手が届くクルマぢゃなかったですけどね。

僕はメカはさっぱりですが、すまやんさんはトヨタはさっぱりですね(笑
2009年2月11日 20:23
TE27良いですね!今ではこのサイズのスポーツカーありえないですね。写真はアウディS2クーペですね。久々に見ました。レアな車だと思います。
コメントへの返答
2009年2月11日 20:59
こんばんは^^

TE27、いいですよね!
ほんとこの70年代前半のクルマでこうして現役だなんて素晴らしいっす。
私が免許を取る頃って、暗黒の時代で、国産DOHCは本当にトヨタの2T-G、18R-Gといすゞしかなかったですから、やっぱりDOHCエンジンには憧れましたよ。
ほんとこのサイズで1t未満のライトウェイスポーツカーを復活させて欲しいなぁ。

写真のアウディはS2クーペでしたか?
このクーペボディ、ほんと見たことないですよ。かなりレアっぽいですね。
2009年2月11日 21:08
こんばんは。

私の初めてのマイカー(古っ)が中古のTE71でした。今では全然見なくなりましたね。
同じ2T-Gでしたけどやはりキャブ車のTE27はソレックスの吸気音がたまりませんでした。

2枚目の画像を見てると改めて当時の車の小ささが分かりますね。
コメントへの返答
2009年2月11日 21:48
こんばんは^^

初めてのクルマがTE71だなんて、素晴らしい!!
私が117に乗っていた頃に、同僚が紺色にオレンジの二本ライン、そしてDOHC EFIとかかれてたデカールが羨ましかったですよ。
1.6LだったのでDOHCでも115psと117のSOHCと同じ出力だったけど、エンジンの回り方がやっぱり違いますものね。
TE71、レビンの中では私はかなり好きなほうなのですが、もうずっと見てないのが淋しいですね。

たしかに2T-GEUに比べて触媒なしの2T-G、やっぱり魅力ありますね^^

小さなボディでライトウェイト、やっぱりスポーツカーの基本がそこにありますよね^^
2009年2月12日 11:03
おはようございます^^
TE27、渋くて良いですよね~!
私はかなり好きです。同じエンジン積んでるTA22ダルマセリカより硬派な感じがプンプンします!
定番カラーの定番ワタナベホイールですが、とても雰囲気がよく見えます。
オーナーさんはとても大事にされてる様子ですね^^

そうそう、この時代のレビンは、まだリヤサスがリーフリジッドなんですよね~。
コメントへの返答
2009年2月12日 20:54
こんばんは^^

TE27、トヨタの歴史の中でも名車に数えられるクルマでしょうね。
ほんとこのクルマに憧れた当時の若者がどれほどいるでしょうか?
今でこそ、DOHCなんてごく当たり前のエンジンになっていますが、当時は本当に限られたモデルにだけ用意されたホットなエンジンでしたものね。
私の友人のお兄さんがS54年頃、ダルマセリカの1600GTVに乗っていたので、乗せてもらったこともありますが、この時代はほんと硬派なクルマが多かったですよね。
ほんとこの個体はオーナーさんの愛情が溢れていて、ボディの光沢もとても20年前の塗装だとは思えないほどでしたよ。

あら、レビンってリアサスがリーフリジットだったんですか?
それは知らなかったです。
でも117のリーフスプリングよりはいいですよねw

でも、となるとセリカはどうだったんだろう?
2009年2月13日 8:39
27レビン、この色は自衛隊カラーとか言われてましたね。
学生の頃、自動車部の先輩が白色を所有してまして、よく乗っけてもらいましたが・・・

めちゃめちゃ怖かった(>_<)

ドリフト全開、カウンター当てまくりの運転のできる車でしたよ・・・トホホ。
雪道もよく走りましたが、カニ走りです(@_@;)

先輩はいいクルマだ、と言ってましたが、まぁ当時は『古いのにやたら走る車だよなぁ』くらいにしか思いませんでしたが、今となってようやくわかりますよね。
そういえば、キャブの吸気音、すごかったです。

あ、このアウディも発売当時あこがれの車だったなぁ・・・
今でも欲しいくらい^^


コメントへの返答
2009年2月13日 20:27
こんばんは^^

定番カラーの27レビンです。
やっぱり定番ってのが残りやすいんでしょうか?
あまり27も見る機会がないので、他にどれほどのカラーが残ってるかわかりませんが。

ねこねこさんの先輩が乗られてましたか?
しかもドリドリでしたとはw
ほんとねこねこさんも含めてみなさん車好きな友人に囲まれてますね。
この時代、ほんとレビン/トレノなんて若者の憧れのクルマでしたからね。
今の若い車好きな子たちにはこのような憧れの対象になるクルマが少なくて可哀想。
私は乗ったことないのですが、キャブの吸気音聞いてみたいっすね。
このオーナーさんにお願いして助手席に乗せてもらおうかしら?(笑

アウディS2クーペご存知でしたか?
なかなか上品なクーペですよね。
S2というくらいならやっぱり速いんだろうな~w
2009年2月13日 9:43
会社の、大先輩が若かりし頃に、乗っていたそうです。
国産車も、この当時は
いい味出てますよね(^^)
コメントへの返答
2009年2月13日 20:32
こんばんは^^

おっ、先輩さんが乗られていましたか?
ほんとこの時代、クルマ好きにはわくわくするクルマが多かったですよね。
私も免許取得の頃、DOHC車は数少なかったですが、いつかはこんなスポーツエンジンのクルマに乗ってみたい!って思ったものです。

このクラスのクルマって1tなかったと思うけど、まさしくライトウェイトがスポーツカーのお手本ですよね。

もうこんな時代、やってこないんでしょうね。

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation