• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月21日

激撮 330

激撮 330 と言えば、多くの人はBMWのE46,E90の330iだと思われたと思いますが、さすがにその年代のBMWでは旧車、レア車と呼ぶにはさすがに失礼ってものですからね。
それにE90に至っては現行車種であるわけで(でも、E90の330は335へ切り替わって今はないはずだったと思うけど・・・)、ということで画像を見ていただければ、知ってる人は知っている、知らない人は知らないと思いますが、75年(S50)から79年(S54)までの4年間の間に生産されていた、セドリック/グロリアの日産となってからの3代目に当たるモデルでした。
画像はちょっと激撮シリーズとしては手ぶれしてしまいお恥ずかしいのですが、信号待ちの写真を見ればそのフロントグリルからグロリアと思われますね。

sin4.jpg


この時代って暴走族全盛期で、けっこうこのセド/グロや1つまえの230モデルの2ドアHTなどもかなりシャコ短にしてぶいぶい言わせながら走っていたような記憶があります。
まぁ、暴走族の中でも20才前後の若い子ではなく、OBと言われるような人が乗っていたような・・・
って僕はその時代はまだ高校生ですから、こんなクルマで暴走族してませんよ~、って暴走族の友達はいたけど、僕は違いましたからね(爆

この個体は4ドアのHTで角目2灯ということで、76年以降の正確にはタイプ331のFタイプだと思いますが、いかがでしょうか?
ナンバーは500ナンバーでしたので、2LモデルのSGLかGLのL20E搭載のEGIモデルでしょう。
この時代の国産車は排ガス規制によってパワーダウンを余儀なくされて、暗黒の時代でしたね。
日産では唯一のDOHCエンジンのS20はカタログから落ちてしまい、トヨタ、いすゞはなんとかDOHCを残したけど、日産の優位性は6気筒エンジンってことだけでしたね。
僕も初めて持ったクルマが810ブルーバードのL20E搭載モデルだったけど、3速ATということもあったけど、エンジンそのものはもさっとしてて軽快感に欠けるエンジンでしたよ。
まぁ、L型はいろいろ改造もされていたと思うので、そういった改造エンジンではかなり面白味のあるエンジンになっていたかと思うけど。

そんな非力なL20Eでしたが、この330の後継モデルの430セド/グロでは歴史に残る、日本車初の市販車ターボエンジン搭載で爆発的人気を得ましたね~
それまでスポーツ性ではトヨタに完全に水をあけられ、看板のスカイラインを名ばかりのGTとまで蔑まされていたけど、430ターボのあとついにC210のスカイラインジャパンに鞭を入れてC211スカイラインGTターボとして打倒トヨタとして日産はターボで追撃したものです。

時代背景的には暗黒の時代でけっして恵まれたクルマとは言えなかったかも知れないけど、30年たった今も走っててくれましたね^^
30年たってもガソリンは漏れたりしないのかな~(笑


クルマの話はここまでにしておいて・・・
今日の午後、仕事中にめちゃくちゃ眠たくもなって、会議もあったので、これはヤバイと思って、アイスで目を覚まそうと、こんなアイスを今日は食べてしまいました^^;
sin4.jpg

赤城乳業のデッカルチェですって。
値段はスーパーカップと同じ126円。庶民派デザートアイスって言うところが笑えるけど、味としては、ん~好みで言うと、素朴な味のスーパーカップのほうがいいかな。
でも、今日食べたのはティラミスだったんだけど、プリンがあるならプリンを食べたかった!
ティラミスよりもプリンのほうが庶民派だし、美味しいよね(笑
カロリーはスーパーカップよりも低カロリーで1つで230㌍ほどでした。
ってそれでも充分高いぢゃん!!(爆

Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 ポルシェカテ首位奪取へご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^)
     ↓
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村


ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2009/10/21 21:07:54

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

デフォルト
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2009年10月21日 21:27
こんばんは。グロリアですね~BMWかと・・・私も今ガリガリ君食べてます・・・(笑)ロータスエスプリカッコいいな~(笑)
コメントへの返答
2009年10月21日 22:35
こんばんは^^

グロリアで~っす。ってそういえば、以前、430のグロリアもうpしたっけなぁ(笑

やっぱり330といったら今はBMWなのかなぁ・僕らの世代だとセド/グロですよ(笑

エスプリはアトランティックから貰った暑中見舞いの絵葉書です^^
なかなかいいでしょ?って旧すぎですけどね^^;

ガリガリ君ならカロリーも低そうですよね~(爆
2009年10月21日 21:49
430のセドグロぐらいからしかわからないですね~。
デッカルチェの下の車が気になります。
コメントへの返答
2009年10月21日 22:39
こんばんは^^

Gucciさんは430あたりががドンピシャですか?
私も免許を取得したのがS54なので、430がデビューしたときに免許取れたんですよ。
なので、230、330はリアルタイムで新車は知らないけど、まだまだ走っていた時代でした。
タクシーとかも多かったし。

デッカルチェの下は、993のカブリオレとエスプリのどちらも暑中見舞いDMの絵葉書です^^
もう色も褪せてますけどね^^;
2009年10月21日 21:55
こんばんは~

330・・・そう来ましたか^^
なつかすぃ~ デザインはもろアメ車の影響と思われますが、このリアのドアからフェンダーにかけての意味不明なふくらみ・・・当時流行っていたんでしょうね~
子供のころ、フロント超積丹、リア超ヒップアップの族車、見たことありますが・・・ほんと地面しかみえないんじゃないの?って感じでした(笑)

フロントのホイールキャップは今や入手困難なんでしょうか?

アイス・・・危険なものほどおいしいから困っちゃいますよね(爆)
コメントへの返答
2009年10月21日 22:44
こんばんは^^

330、そーですよぉ~、330といえばセド/グロですもん。
で、BMWの3シリーズだったらE30の325が真っ先に思い浮かぶという天邪鬼さんですから(爆

そーですね、たしかにデザインはヨーロッパではなくアメリカでしたね~
そこが○走のお兄さんたちに人気があったことでしょうかね?
うんうん、ただのシャコ短でなく、ヒップアップしたのも多かったですね~、今ではこの手の○走系はほとんど見なくなったけど、みんなどんなクルマで○走しているんだろう?
まさかプリウスで、、、なんてないですよね(爆

リアのホイールキャップは純正モデルだと思うのだけど、フロントはもったいないですよね。

ん~、アイス・・・ほんと止められません、ヤバイっす^^;
2009年10月21日 22:29
旧車?のたぐいは今でもなかなか見分けがつかず、全部同じ車に見えてしまいます(^^;)

アイス、ハーゲンダッツや31もいいですが、スーパーカップのバニラのチープな味が美味しいですよね♪
スーパーカップも最近は色んな味が出ていますしね。
クッキーバニラもなかなか美味しかったですよ。
コメントへの返答
2009年10月21日 22:52
こんばんは♪

多分、きっとこのクルマが現役の頃はお生まれになってなかったでしょうね(笑
私も自分が生まれる前のクルマ、いえいえ子供の頃のクルマもわからないのが多いですよ。
旧車が好きなのもありますが、自分のクルマが17年目なのでそれ以上に旧いクルマが元気に走ってる姿を見るとついうち嬉しくって^^
まぁ、17年も充分に旧いと思いますけどね(笑

スーパーカップ!!
(*'ー'*)ふふっ♪
実は先週食べているんですよ、しかもクッキーバニラ
http://minkara.carview.co.jp/userid/238053/blog/15369581/

スーパーカップはそれこそ庶民派アイスの王道ですよね^^
あの素朴な味は他では味わえません(笑

2009年10月21日 23:40
こんばんは~♪

相変わらず懐かしい車が登場しますねぇ。
免許を取ったすぐの頃は大学を休学して遊んでた時の事を思い出しました。
仲間内で一人これに乗ってるやつが居ましたよ。
出っ歯にしてる奴は近くに居ませんでしたが、シャコタン、ハの字はみんなやってましたからね。
エンジンなんて排ガス規制で最悪だったのに音だけ立派で。懐かしいなぁ。
復学してからは路線が180度変って走りに徹してましたけど。

ありゃ~、今日もアイスを食べてしまいましたか・・・。
私は眠くなると現場を散歩♪でも、今日は定時後の静かになった事務所で寝てしまってました。
ぼちぼちマイペースでやってます。
コメントへの返答
2009年10月22日 7:09
おはようございます^^

いやいや毎日のように目撃できたら楽でいいのですが、やっぱり旧車、レア車となると滅多に目撃出来ませんからねぇ・・・
まだクルマ通勤していたら、出会うチャンスも多くなるのでしょうけど、通勤は地下鉄なので駅までの歩くときだけですからね。

ご友人でこれをやっぱりシャコ短、ハの字してましたか?
って、当時の日産車はみんな太いタイヤ履かせるとハの字でしたからね。
懐かしい光景だなぁ、今、ハの字を切ってるクルマなんて見ませんもんね(笑
エンジンはねぇ~、L20はほんと最悪の時代を生きてしまいましたね。
排ガス規制、ほんとL型ではトヨタのDOHCには敵わなかったものなぁ・・・

昨日は会議前に眠たくなったので、眠気覚ましにと思って^^;
って苦しい言い訳ですけど(笑
事務所で寝ちゃうのもいいけど、風邪ひかないように気をつけてくださいよ~
2009年10月22日 0:37
どもですー♪

コレ,お笑いの千○ジュニアが乗ってますね.
一度自宅近所で見かけたことあるんですが,けっこうキレイにしてましたよ!
ちなみにその時は,助手席には後輩芸人と思われる男性が乗ってました(笑
コメントへの返答
2009年10月22日 7:13
どもどもっ!

へー、ジュニアが乗ってますか?
彼って旧車マニアなのかしら?
あまりクルマの話をしてるのを聞いたことがないけど、これをわざわざ選んで乗るって好きぢゃなきゃ乗りませんよね。

後輩芸人の男性でしたか?
女性だったら激撮してFridayに売れたのにね(爆
2009年10月22日 5:03
えっ。アイスって口の中がスッキリするのに
何気にカロリー高いんですね^^:
どうりでウォーキングしてるのに痩せないワケだwww
いつもウォーキングから帰ってきてから
アイス食べてる私です^^;
もうちょっとカロリーを見るようにします・・・。
コメントへの返答
2009年10月22日 7:17
おっはようございます♪

アイス、カロリー高いですよ~
乳製品ですからね。
ウォーキングのあとに食べるのではウィーキングの効果がなくなっちゃいますから、食べたあとにウォーキングや運動されるのをオススメします^^

そうは言っても運動して帰ってきたら、美味しく食べたくなりますよね~
でも、すみれさん細そうだし、まだまだお若いからカロリーをそんなに気にしないでも大丈夫ですよ。
僕らと違って基礎代謝も違いますからね(笑

2009年10月22日 19:06
mintg様

こんばんは。

夕暮れと共 少し肌寒くなってまいりましたね♪

やはり 寒い夜は 甘い物ですYO~♪
これまった美味しそうなアイス!って さむ~♪
でも、でも、 アイス いいですね~♪
プリンもティラミスも なんでも 食べたいYO~♪

で、車のお話し。
ホイルも当時のままですね♪
もう少し 綺麗に乗って下されれば 素敵なの
ですが♪
でも、この当時の車に乗っている事自体、
大切にされていらっしゃるのでしょ~♪
                        ○
コメントへの返答
2009年10月22日 20:54
こんばんは^^

朝晩、ほんと冷え込んできましたね。
今、風呂上りなのでぽかぽかですが、これから段々と身体も冷えてくるでしょうね。
布団にアルファを抱きながら入るのが楽しみです(笑

冬にアイスって合いますよね。
よく真冬の公園で友達とアイスを食べていましたよ、夏よりも冬に食べてたような・・・(笑
ほんと美味しいものは毒が多いけど、止められません^^;

ん~、ほんとちょっとボディも凹んでいたりでビカモンではないですが、それなりの年数を経てるヤレ感もまたそれはそれでよいのかも?
ただ、ナンバーが3桁だったので、ずっと乗られていたものではないと思うのですけどね。
でも、やっぱりこの年代のクルマを今でも普通に走らせているってことは素晴らしいことだと思います。
これからも昭和を残して欲しいですね^^
2009年10月28日 23:19
遅コメですいません!

おぉ330セドリック!
昭和50年規制排ガス対策NAPSの前期丸4灯セダンSGL・5MTを親父が9年も乗ってました!

EGIが不調でバコッバコッバックファイヤーしたり、朝に突然かからなくなって、日産サービスマンに来てもらい点火セミトランジスタを交換(たしか三回)
でもお金は取られない…リコール品だったのかな?

18で免許取得して初めて乗った車でもあります。
バイアスのラーメンタイヤで雨の日交差点スピンしたり…
雪の日ドリフトごっこしたらやっぱり突然吹けなくなったり…。
雨の日ドリフトを必然的に覚えさせられた恐ろしい車でした。

そうだこの頃は100Km警告がチャイムじゃなくて強烈なブザー音がうるさくてスピードだすの大変でした(笑)

回転数字ドラム式のえせデジタル時計もジージーうるさかったな~

今度ブログに上げますよ(笑)
コメントへの返答
2009年10月28日 23:39
こんばんは^^

おっ、330セド/グロは思い出のクルマでしたか?
この当時に9年も乗られていたのはクルマも大喜びでしょう?
今の時代、10年なんか平気で乗ってますが、って私なんか17年ですもの(笑
僕が免許を取った頃なんて、10年落ちぃ!?なんて言って、中古でも特別なモデル以外は10年落ちもなかなか売ってなかったですよ。
まぁ、車検が1年毎という差別もありましたしね。

そうそう、100kmのスピード警告、煩かったですねー
私はたしか810のブルがチャイムなっていたかな?
117やピアッツァは鳴ってなかったような・・・
ほんとあれはおせっかいな装置でしたね(笑

ブログ、楽しみにしてますねー^^

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation