
週末土曜日、今日の東京は朝から冬晴れの快晴
こんな日はミント号でちょいと走りたいよな~って、ことで久しぶりにアルファを連れて晴海埠頭公園までプチドライブに行ってきました^^
昨日の冬の雨の朝よは打って変わっての冬晴れ~、でしたもの、みなさんもドライブに行かれたりな週末ぢゃなかったでしたか?
今日は首都高は空いていたけど、首都高銀座を降りて晴海通り、普段ならここから5分も走れば晴海なのに、今日は晴海通りがやけに混んでておかしいな、って思っていたら、そう世間では東京モーターショーが開催されていたんですね。
しかも今回から幕張から東京ビッグサイトで行われていたんでしたね。
晴海のオートウェーブ跡地がモーターショーの臨時駐車場になっているなんて聞いてないよ、とその影響でか晴海通りが普段の土曜日に比べてかなりな混み具合
なんだかんだでいつもの客船ターミナル前に着くと、なにやら向こうV8の官能的なサウンドを響かせながら凄いクルマが走ってきたので、思わず激撮準備
アストンは何度かボクのブログにもご登場いただいたことがありますが、こんなきれいなブルーのアストンヴァンテージは見たことないですよ!
って、でもこのカラー、ボクのみんカラ友達のM氏と同じカラーではないでしょうか?
オープンにして気持ちよさげに客船ターミナルの前を行ったり来たり、エンジンの調子をチェックしているかのように走っていたので、連続激撮させてもらっちゃいました^^
やっぱり東京モーターショーにお越しになったのかな?
客船ターミナルから出てきたヴァンテージ
だんだん近づいてきたので、もう1枚パチリ
いあー、今日の冬晴れの青空にドンピシャのブルーのメタリック
ちょっとこんなアストン、見たことないですよ、ボクのミント号のミントグリーンよりも目立っているんちゃいます?
しかも4.7L V8エンジンが奏でる官能的サウンド、これはとてもぢゃないけど、直4の968では真似できないサウンドですよね。
このヴァンテージ、現行モデルでは4.7Lで7300回転という超高回転で426psもの超高性能マシンですからね。
ほんとこの上品なスタイルから超ド級エンジンスペックを発揮しちゃうモンスターマシンを手懐けて走ったら気持ちいいだろうな~^^
ほんと世界のFRキングとも言えるアストンマーチンですよね。
まぁ、たしかに今ではフェラーリもミッドシップからFRモデルへの変わっていますのでFRの双璧でしょうね。
ポルシェも4枚ドアのパナメーラだけでなく、FR2ドアスポーツを復活させてこのイギリス・イタリアの双璧を迎撃して欲しいですよね。
と思っていたらまた戻ってきたヴァンテージ
今度はシャッタースピードを遅くして動きのある写真にしようとチャレンジ
いあぁ、手持ちだと1/60秒だとブレちゃいますね、オーナーの方、申し訳ないです^^;
でも、逆に躍動感ある写真になったような、気がしないでもないけど^^
でも、このヴァンテージ、友達ぢゃないかなぁ、、、?って思った瞬間です。
その話はまた明日のブログにでも(笑
と、今日はこのヴァンテージだけでなく、こんなアルファロメオSZまで登場!!

アルファロメオの最後の後輪駆動というとこのSZのオープン版RZが93年に生産されていたけど、それ以降は限定500台の8Cコンペティツィオーネが登場する2006年までカタログに載ってませんでしたものね。
このSZ、89年から91年まで生産されてた3L V6エンジンを搭載
このエンジンはかつて75にも搭載されてた2バルブのSOHCエンジンから210psを発揮、現代では驚くようなパワースペックではないけど、75のV6karaライトチューンしていますからね、このようなエンジンも楽しそうだよね。
アストンのような甲高いV8サウンドとは違うけど、迫力あるV6サウンドを鳴り響かせて激走していっちゃいました。
ん~、ほんと968も音をもう少し気持ちよく出来たらいいんだけどね。
と、激撮してたらアルファが飽きてきたようなので公園の散歩
何回もここの公園に来ているけるけど、こんな晴海埠頭公園なんて書いてあるの知らなかったわ。
ってことでアルファと記念撮影

広場に行くと、落ち葉が季節を上手に演出してました
そして海の見えるほうへ移動したら、今日は帆船の海王丸という船が停泊してたので、こちらも激撮
アルファとレインボーブリッジ
遠くには東京タワーも
帆船と東京の都会も絵になりません?
冬晴れの太陽が海に反射して輝いていたけど、ほんと東京湾ながら気持ちよさそうな海ですよ。
晴海公園と言えばこのオブジェは外せないでしょ^^
たまにはこんなとこまで足を延ばしての散歩でアルファも楽しそうにしてたので連れて行った甲斐がありました。
ここのところ朝の散歩してて、高齢による衰えをかなり感じていたのだけど、今日は元気に走り回っていたので少し安心。
だって最近の散歩では土手に上る階段で後ろ脚の脚力がないの階段を上ろうとして尻もちとかついてしまうんですもの。
帰りのミント号では遊び疲れしたのか、いつものように助手席の足元で大人しくしてました^^

まだまだ元気で長生きして欲しいものです。
今日の1曲は、海、とくに港に来るとこの歌を思い出します
ボクもまだ高校生のとき、この歌に憧れて港の坂道を駆け下りてみたかったです(笑
渡辺真知子さん【かもめが翔んだ日】
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^ ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
↓
にほんブログ村