
はい、みなさんこんにちは^^(こんばんは^^ おはようございます^^)
今日もまた寒い1日ですね。
東京もまだ雨も上がらず、一時は雪になっていたようで、ひな祭り、啓蟄を過ぎたってのに、いつまでも冬将軍が強く居座っていて、春の侍もたじたじって感じかしら?
でも、そう言えば去年の3月11日も東京は晴れた日だったけど、夕方から夜にかけて気温がぐんぐん下がって寒かったのを思い出されますね。
あの日、午後に起きたあの地震で職場から歩いて自宅まで帰ったけど、歩いているのにもかかわらず身体が冷え込んでました。
あれからもう1年ですが、今年もまた寒い冬でした。
少しずつ暖かくなって春を迎えたいものです。
さて、今日のネタは、まだアルファと散歩に行っていないので、今日の激撮ネタを仕入れていないので、先週のミント号を迎えに行ったときにMIZWA銀座ショールームで見たクラシックなポルシェのご紹介
って、トップ画像の
赤い75カレラは以前にも小山デポオフのブログでも紹介しましたが、75カレラまだ新しいオーナーさんが現れていないようですよ。
この貴重な75カレラ、どなたか逝っちゃいませんか?
ミツワさんのサイトではお値段がASKになっていますが、確か420万だか450万だったか、そのあたりのお値段のようですよ。
まぁ、ほぼ40年前のクルマなので、現代のクルマのように錆びの心配がないとか、快適装備などはありませんが、73カレラRSと同じエンジンを搭載した本質のカレラっすよ。
新車のカレラを購入する余裕があれば、車輛価格はその半分で済みますし、残った半分をメンテナンス費用に残しておけば十分楽しめるんちゃいます?
だって、73RSを買おうと思ったら、とてもぢゃないけどこの値段で手に入れることできませんし、ナローの911Sなどに比べても半分ほど?
それで隠れた名車75カレラですからね、これはお買い得ですよ。
ただ、はやり現代のポルシェに比べたら快適ドライブってわけではないと思うので、それなりにクラシックなポルシェに理解ある方でないと、どこがいいの?って思われちゃうかも知れませんけどね。
そして、もう1台のクラシックポルシェ、、、って言っていいのかしら?
こちらはもう絶大なる人気の964スピードスター

ガラス越しの撮影なので光が反射しちゃっていますが、黒いボディがシブいっす。
93年モデルだけの販売ということで来年20年を迎えるモデルですが、75カレラに比べたらかなり近代化したポルシェです
もともと屋根のないクルマとして設計されたそのスタイルのカッコよさ。
オープンカーの中のオープンカーと言える1台ではないっすかね?
低くチョップされ大きく傾斜されたウィンドスクリーンが「らしさ」を演出してるよね。
この黒い
964スピードスターはそれなりなお値段で840万円ですって。
オープン狙いな方、いかがですか?
93年のみの販売だけど、94年モデルってことになっていると新車登録は94年ってことで1年お得なのでは?(笑
90年代のポルシェをクラシックと言ってしまうのはちょっと無理があると思いますが、911で言えばやっぱり空冷となると現代の911とは一線を画したモデルですので、基本姿勢はナローの空冷から受け継がれているからクラシックと呼んでしまっても許してもらえるでしょうかね^^
憧れのオープンカー、ボクも好きなモデルがたくさんありますが、930にしても964でもスピードスターは飛び抜けた1台であることは間違いないっす^^
さて、、、今日の1曲は重たい曲になってしまうけど、今日、3月10日はあの東京大空襲の日。
1945年の3月10日、東京の下町を中心に大規模なアメリカ軍による空爆があり、夜間に焼夷弾が激しく降り注いできたので東京の街が一瞬にして火の海に。
義母も下町根岸に住んでいたのでいくつもの焼夷弾に焼け出され被災したのですが、なんとか命は助かることができましたが、その大空襲のおかげで一説によると10万人以上の死者を出す大災害。
戦争の悲惨さを目の当たりにした1人に義母がいると思うと、戦争はけっして遠くにあるものではないと感じる。
誰もが平和な世の中を、と願うではあるでしょうが、平和とは主観であって、あの戦争もヒトラーも東條もムッソリーニもそれぞれが描く平和を求めて戦争に突入していったのだと思うと、人間が人間である以上この地球上から戦争ってのはなくならないものだと思う。
新しい平和を求めるモノたちと今の世界が平和であると思いそれを守ろうとするモノたち。
でも、出来る限り民間人には被害が及ばない戦争であって欲しいけど。
そして明日の11日はもちろん東日本大震災から丸1年、大震災でも1万人以上の方が命を落とされているわけですので、今日はこの1曲を選ばせてもらいました。
多くの犠牲者の魂を少しでも鎮魂出来ますように、、、、
アマデウス・モーツァルト【レクイエム】
巨匠カール・ベームとウィーンフィルの演奏とは贅沢な一品(いちしな)です。
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^ ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
↓
にほんブログ村
ブログ一覧 |
雑談的ひとりごと | 日記
Posted at
2012/03/10 13:13:36