
はい、みなさんごきげんよう^^
東京ではほぼ満開になった桜、染井吉野ですが、今日の土曜日、花見するにはちょっと寒かったかな?
午前中はこのトップ画像の桜の写真のようにぴーかん青空だったのに、お昼過ぎから雲が広がってきてからは陽射しもなく風も冷たい北風、冬のような寒さの午後
花見に出掛けた人は桜を見上げながら震えていたのでは?
って、夜になってからの夜桜宴会で風邪ひかないようにしてくださいよ(笑
と、今日は毎年のことですが、地元の桜を見て来ましたよ。
こちらは西ケ丘サッカー場、ナショナルトレセン脇の桜のトンネル
ここの西ケ丘サッカー場は思い出のサッカー場で、ボクが中学校の頃、サッカー部だったのですが、そのチームメイトと夕方、早朝にサッカー場に潜りこんで天然芝のグランドでサッカーの練習をよくしたものです。
でも、夕方だとまだ係り方がいるので、すぐに見つかってしまうので、見つかると同時にみんなあっという間にスタンドを駆け上って逃げてましたけどね。
なので、早朝、5時、6時に集合して潜りこむとゆっくりサッカーの練習も出来ました(笑
って、こんなことは本来やってはいけないことなので、真似したらダメですよ~
ボクの場合、もう35年も昔の話なのでもう時効ですからね(笑
それにあの頃と今とでは管理の仕方もかなり違ってきてもっと厳しくもなっているでしょうから、潜りこむなんて出来ないと思うけど。
ん~、ぴっかぴかのミント号と桜が似合うなぁ~(笑

サッカー場裏の桜並木はまだ桜の木が若いから小さいけど、500m以上ある並木道はなかなかの見ものですよ。
そして、こちらは西ケ丘サッカー場から1kmほど離れた場所にある地元自慢の赤羽台の桜並木、というよりも桜のトンネル
ここの桜は大きな木で道幅15mほどの道路をすっかり覆ってしまう500m以上も続くトンネルが素晴しいんです。
でも、ここに行くときはいっつも曇り空になってしまっているのが残念
青空と淡いピンクの桜のコントラスト、そしてミント号の写真は毎年撮れてないなぁ
ちなみに
去年もこんな感じですからね。
そして今日のもうひとつの主役はこちら
そうこの赤羽台の桜を見に行ったら路上にこんなスーパーカーが停まっているではないですか!?
ハザードを点けて停車してるので、オーナーさんがそばにいると思ったのですが、しばし待っていても現れず、激撮だけさせていただいちゃいました。
出来ればお話を伺いたかったなぁ~
そうそのスーパーカーと言うのは、国産スポーツカーのキングに君臨している、トヨタ2000GT
たしか一昨年の秋に
神宮外苑でのクラッシクカーフェスタで見かけて以来、1年半ぶりに目撃です。
いあ~、トヨタ2000GTはやっぱり別格なこのオーラ―が違いますよね。
今のクルマに比べたら本当に小さい、ナローなボディがスポーツカーのそれらしさを演出してるよね
ミント号と並べられなかったのが残念だけど、ほんとミント号の全幅1735mmに比べてかなり小さく思えますよ。
そりゃそうだだよね、2000GTの全幅って1600mmしかないんだもの。
生産台数僅か337台のうちの1台、これは激撮だなぁ^^
TOYOTA2000GTのエンブレム、一説にはYAMAHA2000GTでしょ、なんてことも言われてはいるけど、このラインがまたいいね~^^
この小さなフェンダーミラーがまた似合ってていいし、可愛いよね^^
帰りにちょうど夕飯時になってしまったので、今日hがつれあいがデニーズのフレンチトーストを食べたがっていたので、デニーズで夕食を済ませてきました。
ボクはチーズハンバーグの焼きカレーとオニオンスープ、そして温野菜
デニーズのオニオンスープ、これはけっこう美味しいですよ^^
最後になりましたが、昨日のニュースでポルシェ911の生みの親、
フェルディナンド・アレクサンダー・ポルシェ氏がご逝去されたと報じてました。
彼が生み出したナロー911、ここから930、964,993、そして水冷モデルの996、997そして991へとその血は引き継がれているんですね。
こころからご冥福をお祈りいたします。
ダンケシェーン フェルディナント・アレクサンダー・ポルシェ!
今日の1曲は桜の曲と言えば、と探すのもベタなので、さてこの季節っていつ?
ということで、松山千春さんの【季節の中で】
それではみなさん、ごきげんよう^^
ポチッとお願いしますね^^
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^ ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
↓
にほんブログ村
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2012/04/07 22:07:59