
みなさん、ごきげんよう、、、
先ほど、辛く哀しい知らせが届いたので今日はブログはやめようと思ったのですが、ブログを書かないでいるというか、何かしていないと涙がとまらなくなっちゃうので、とにかくブログしようと。
土曜日、御殿場で激撮に成功したのは、トップ画像のピアッツァネロ イルムシャー
ピアッツァを見るのは何年ぶりだろう?
数年前まではそれでも1年に1、2度は見かけていたと思うけど、ここ1~2年まったく見てないような気がする。
たしかにね、81年デビューで91年に生産が終了して、その10年間に11万台を超えるピアッツァが世に送り出されたけど、やっぱり20年を超えると維持するのは難しいよね。
いすゞが乗用車から撤退してしまったことによって部品の供給はどうなっているのか今のボクにはわからないけど、生産終了後10年を超えたものだとなかなか部品は出てこないのが国産メーカーではよく聞くから、ピアッツァの部品はオーナーさんがDIYでつくられたりしてるのでしょうかね?
ボクが84年にターボデビューとほぼ同時に購入したピアッツァはいすゞチャンネルのXS
ボクは新しいものがけっして好きというわけではないと思うけど、ピアッツァターボも、ジェミニHbLZZ-SE、ポルシェ944s2、968と新車購入したクルマってすべてデビューと同時だと言う結果のみ言うと新しいモノが好きなヤツ、と思われてしまうよね。
けっして新しいものが好きなわけではなく、たまたま購入しようと思ったときがデビュー時だったというわけなんですけどね。
でも、このピアッツァを購入して1年後にこのイルムシャーがデビューしたときは、やられたなぁ、Σ( ̄Д ̄;)がーんっ! と思ったは思いましたけどね。
まぁ、それまで1年間をXSを存分に楽しんできたので、その1年間の楽しみとイルムシャーを計りにかけたら、やっぱりXSを購入してよかった、とは思いますけどね。
でも、いすゞも販売テコ入れでイルムシャーやハンドリングバイロータスと次々に魅力溢れるモデルを投入してきたよなぁ。
両モデルとも足回りのチューニングでエンジンに関してはXSターボと変わらずというとこがいすゞの思いやり、と思いましょうかね。
激撮したピアッツァはヤナセチャンネルのネロ・イルムシャー
ネロボンと言われる北米仕様インパルスと同じボンネットのネロなので、88年以降のモデルでしょうかね?

個人的好みを言わせてもらえば、ボクはこのネロボンの可動式ヘッドカバーでないモデルよりもピアッツァの特徴であった、リトラクタブルクォーターカバーのモデルのほうが好きなんですけどね(笑
ピアッツァのカタログはいくつか持っているので、今でも時々見てますが、カタログを見るたびにため息が出ちゃうほどの美しさに飽きというものがきません。
ほんと日本車でこれほどまでに素敵なデザインのクルマは同じいすゞの117クーペくらいしか見当たりませんよ。とかなり強引な意見ですか(汗
ピアッツァターボがデビューしたときはグロス表示で180ps、このパワースペックって当時、2L SOHC では日本一のパワースペックだったんですよ(どや顔
メーカーのいすゞも乗用車から撤退して久しいし、ほんとこれからこの、名車を維持されるのって大変かと思うけど、ボクは3年しか出来なかったピアッツァの維持をどうか現行オーナーさんたちにがんばっていただき、かつていすゞという名門メーカーからこんな素晴しいクルマが発売されていたんだよ、と後世に伝えて欲しいものです。
ピアッツァを目撃して追いかけている途中には、これまた80’sのAE86 トレノ APEXも激撮しちゃいました。
この2台が現役だった頃、何度も言っちゃうけど、元気でいい時代だったなぁ、、、
ってそんなことを言うと本当におっさんだよね(汗
今朝はもう皆さんもブログにもあげているし、夕刊紙にも1面トップで大きく写真が載っていますが、東京では173年ぶりの金管日食でしたね。
天気予報では微妙な感じでしたが、東京では薄い雲が出てましたが概ね観測が出来ましたね。
この機会を逃すと、もうボクは東京でこのような天文ショーを見ることはないと思うので、よかったです。
写真は日食メガネをカメラレンズの前にして撮ってみたのですが、ちょっとこの方法は失敗でしたね。
まぁ、リアルタイムに見ることが出来たのでそれが大事です^^
さて、今日の1曲は、またまた今日も訃報が、、、
ビージーズの次男、ロビン・ギブさんが大腸、肝臓の癌を患って肺炎も併発してご逝去されたとのこと。
グループの活動は2003年に三男のモーリス・ギブさんが急逝され活動は停止していましたが、またこうして数々の名曲を残された方が天国へ召されました。
人間である以上避けられないことですが、今年になって悲報が続きすぎますね。
ということで、ビージーズと言えば、映画『小さな恋のメロディ』の【Melody Fair 】でしょうか?
ご冥福を祈りながら聴かせていただきました。
ここからは独り言ですので、そのままスルーしてください。
今日はボクの兄の友人であって、以前一緒に仕事もさせていただいたこともある先輩の訃報も届きました。
どんなに辛いことがあったのか知る由もありませんが、借金を踏み倒してでも生きていて欲しかった、と本当に辛いです。
皆さんも命だけはどうか大切にして、天寿を全うされることを切にお願いします。
自ら命を絶たなければならない気持ちを考えると辛くて心も痛むのですが、ボクは自死を選ぶのはやっぱり好きではありません、、、
優しい先輩だったのに残念です。
ただただ冥福を祈るばかりですが。
辛いことがあっても、生きることを選ぶ人間でいてください。
最後に湿った話を書いてしまい申し訳ないです。
それではみなさん、ごきげんよう、、、
こちら↓もポチッとお願いします。
Please Click(ワンクリック詐欺ではございません(笑 応援いただき励みになります^^ ご面倒ですが1日1クリックお願いしま~っす ランキングに参加ちゅうです^^1クリック後、なんたって968☆別館を再度クリックお願いします♪)
↓
にほんブログ村