
はい、みなさんごきげんよう^^
GW前半の最後の日って言っていいのかな?
日曜から今日と飛び石で休日だったけど、このあと3日間はお仕事。
ってしかも月末月初で一番忙しい期間にGWなる連休があるとけっこうキツイ。
メーカー系だとラインを止めて長期休暇になるとこもあるでしょうけど、私の職場はカレンダー通りなので、毎年この時期は月末月初で連休は5月の中旬だったらいいのに、って思ってしまいます。
その連休前半最後の今日は特に出掛ける予定もなく、家でのんびり。
天気もイマイチなのでルイガノでのトレーニングもなしで、1時間ほどウォーキングはしてきました。
と、そのウォーキングの時に久々に私が一番好きなカマロを激撮!!
LUMIXがちょっと壊れてしまったので、今日はコンデジを持ってウォーキングしていたので写真のクオリティは落ちますがコンデジもまだまだ活躍してくれてます^^
3代目カマロは白いIROC-Z
この3代目は1982から92年まで10年間販売されていたけど、私が84年にピアッツァをいすゞの販売店で購入したとき、GMグループのいすゞのDら~でもカマロを販売してて、そのとき廉価版のスポーツクーペがたしか340万くらいで売られていたかなぁ?
当時、私がピアッツァを200万ちょっとで購入したので、その倍まで出さなくてもカマロが買えるんだ、なんて少し驚いたもんです。
その頃は外国車なんてみ~んな1000万近くするもんだと思ってたりしてましたからね。
まぁ、その頃は図体ばっかりデカくて、燃費も悪いだろうし、170psしかないなんてピアッツァのほうがパワーもあるぢゃん!なんて思ってあまり興味なかったんだけど、ここ10年くらい前から、この3代目カマロに妙に興味を持つようになってしまって、今ではカマロの中でと1番好きというか、アメリカ車の中も1番好きかも。
って思うほどです。
とくにIROC-Zは5.7LのV8OHVで235psくらいあるのかな?
まぁ、アメリカンなV8エンジンはパワーよりもそのトルクの太さが魅力で、ドロドロと走り去っていく姿が素晴しいっす。
今ではほとんど見る機会がなくなってしまった3代目カマロ。
こうしてたまに見てしまうと、ウヒョヒョと喜んでしまいます^^
それと今日は国産スポーツカーを2台

買い物に出掛けたときの駐車場で見つけたのは70スープラ
86年デビューで93年まで生産されていたけど、今見かけるスープラはそのほとんどが2.5Lツインターボがほとんどだと思うけど、このスープラは珍しく3.0GT
3.0GTは90年に2.5Lツインターボに変更されてしまってるので、80’s生き残りの1台だ。
ん~、やっぱり国産は80’sがよかったなぁ
R32GT-Rも89年の80’sデビューだしね
このスープラ、多摩33の二桁ナンバー、もしかしてワンオーナーかしら?
ともう一台は80’sではないけど、開発はもちろん80年代。

近所にNSXの専門店があるので、NSXは毎日見てはいるけど、それ以外で走ってるNSXはだいぶ見かけなくなったかな?
しかもこのNSXはリトラの初期型。
80年代のカマロもがんばっているけど、国産スポーツカーもまだまだ健在ってことかな?
こういう20年落ちのクルマを見るとほんと心躍るというかウキウキしちゃいますよ。
旧車オーナーのみなさん、お互いにがんばっていきましょう!!
今日のお別れの1曲は89年リリース、これも80’sの1曲だ。
バービーボーイズから【目を閉じておいでよ】
それではみなさん次回のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2014/04/29 22:08:03