• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月21日

激撮 80’sテンロク

激撮 80’sテンロク はい、みなさんごきげんよう^^

秋風が気持ちよく好天に恵まれた連休、楽しまれてますか?
私は連休と言っても雑用がバタバタしてて遊びに行く予定もなく過ごしてます。
ほんと天気もよいのでルイガノでトレーニングしたいけど、昨日、今日は時間もなく手軽に出来るウォーキングで身体を動かしてますが、その間に久しぶりな激撮の大漁ですよ^^
今回は80年代人気のテンロクシリーズでまとめてみました。

トップ画像はカッコインテグラのホンダ・インテグラ
89年デビューの2代目インテグラだけど、初代はクイント・インテグラと呼ばれていたので、ホンダ・インテグラを名乗ったのはこのモデルから。
しかも、あのホンダの技術の結晶可変バルタイのVTEC初搭載、リッター100PSを達成したB16Aを積んで1.6リッターで160ps
まぁ、89年には日産がスカイラインR32GTRやZ32フェアレディなどの280PSカーをデビューさせてしまったからテンロクの160psは影は薄かったかも?
テンロクカーが人気の頂点だったんはやはりAE86レビン/トレノの現役だった83年あたりからかな?
その頃は各メーカーからテンロクカーのDOHC4バルブエンジン搭載モデルを揃えてましたからね。
ホンダもVTECの前にはZCの4バルブDOHCがありましたし、その完成系がVETCのB16Aだったんだろうね。

カッコインテグラ、このCMを見覚えある方は多いんぢゃないでしょうか?

ちなみにこの2代目インテグラ、今上天皇が皇居内を移動するための愛車として使われているようです。


そして先ほどのホンダZCエンジン搭載の80’sカーと言えば、このワンダーシビックSiを思い出すかたが多いかと思います

まさかこんなオリジナルのままの極上モノのワンダーが元気に走ってるなんてほんと驚きですよ。
ワンダーシビックのデビューが83年、84年にZC搭載のSiデビュー
すでに30年前ですからね。
でも、ワンダー、今みてもちっとも古びてないようですがどうでしょうか?
当時もスッキリしたデザインが人気を呼び、かなり街中でも走ってましたよ。
私の高校の同級生の女の子がワンダーの25Rに乗っていたけど、女の子にもとってもよく似合うスタイルでいいクルマでした。
ワンダーシビックと言えばkのCMですよね


80’sテンロクと言いながら、ホンダが2車種と続いてしまいましたが、私の好きないすゞからはJT系のジェミニを激撮
これはテンロクモデルではなく1.5LのJT150ですけど、そこはご容赦ください(笑

ボディ同色のバンパーでもしかしたらターボイルムシャーかと思ったのですが、リアスポがなかったからやはりノーマルJT150のセダンでしょうかね?

私はこのFFジェミニのJT190 ZZ-SEハンドリング・バイ・ロータスを88年に購入し1年乗ってましたが、とにかく軽いクルマだったのを覚えてます。
クルマそのものも軽かったけど、満を持していすゞがデビューさせた4バルブDOHCの4XE1エンジンが本当に軽快に回る印象が残ってます。
当時、大袈裟でしたがタコメーターの目盛は10000回転まで刻まれていて、その最高馬力の135PSを発生するのは7200回転!!
ほんと7000回転を超えて8000回転に届くような超高回転までビュンビュン回ってましたよ。
今思っても楽しいエンジンでした。
このジェミニもさすがイタルデザインのジウジアーロがデザインされただけあって完成度の高いデザイン、こちらも古さをまったく感じさせないです。

FFジェミニと言えばこのCMが当時のCM業界でも相当話題になったのでは?


80’sのクルマたちってこうして見ても全然古さを感じさせない、完成度が高かったんですね~^^


完成度と言えば、私の使ってるキャノンのプリンター、5年前に購入して使い勝手もよく完成度が高いな、と感心して使っていたのですが、一昨日だったか使おうとしたらプリンタートラブルとメッセージ。
エラーコードを見ると6C10となっていて、電源のオンオフを繰り返し、そしてプラグコードも抜いて再度差し込んでも回復しない、キャノンのカスタマーセンターに電話で確認したら、そのエラーコードで電源オンオフ、プラグコードを抜き差ししても回復しないとなると預かって修理しかない、その場合一律11,000円ほどの修理代だと。
今、プリンターは安く売って、そのあとのランイングコストとしてのインク代で儲けようとしてるのでだったら買ったほうが安くすむと思って買い直しましたよ。
まだ5年しか使ってないのになぁ、しかもインクジェットだってキャノン純正しか使ってないし、使い頻度もごくたまに使うくらいですからね。


5年間ありがとう、このあとは粗大ごみとなってしまうけどおつかれさまでした。


これからよろしくね。
今度は5年と言わずもっともっと長く働いて欲しいものです。
前モデルに比べて薄いスタイルになったけど、黒一色というのがねぇ。
前のシルバー/黒のツートーンのほうが好みだったなぁ


ただもったいないのは前モデルのインク。
6色全部未使用で残っていて、値段にすると5,000円ほど。
これが使い道なくなったのがもったいなくて。
だれかキャノンの350/351のインク、使う人いませんか?(笑

さて、今日の1曲は久しぶりに洋楽でいきましょうか。
ビリー・ジョエルの【ストレンジャー】



それではみなさん、残りの休日も楽しく過ごされてくださいね!
次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2015/09/21 20:37:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️🤭
skyipuさん

充実した土曜日
nobunobu33さん

🏯城攻略〜陸奥国 白河小峰城〜  ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2015年9月21日 21:23
こんばんは。

ジェミニ元気そうに走ってますね~

イルムシャーは当時好きだったな・・・

今ではプリンター本当に安く買えるようになりましたね。

インクセット買うお金額を出せばインク付きで買えるプリンターもありますから・・・

私の中では、秋冬といえばホットコーヒーを飲みながらビリー・ジョエルを聴きたくなっちゃいます。(笑)
コメントへの返答
2015年9月22日 10:13
おはようございます^^

ジェミニ、颯爽と走っていっちゃいましたよ
リアシートに子供を乗せてるのがまたほのぼのとした感じでよかったです。
イルムシャー、ボディ同色のホイールカバーやバンパーでFFジェミニからイメージを大きく変えましたよね。
1.5のターボでもかなり速いし、精悍でしたよ。
それに比べてハンドリングバイロータスは大人の味付けでジェミニも幅広くファン層を広げたのにいつの間にか消えてしまって残念。

プリンター、ほんと本体は安く売ってますが、その後のインク代でかなり儲けてますよね。
年賀状とか作るとすぐになくなっちゃうし(笑
しかし5年で壊れるなんてなんだかなぁ~な世界ですよ、(;´д`)トホホ

確かに、秋冬はビリー・ジョエルの歌が似合いますね。
高校生の頃、よく聴いてたなぁ~
2015年9月21日 22:26
こんばんは(^.^)

どれも印象深いCMです!!
ジェミニのは凄かったですよね(゜o゜)

うちの何度かプリンター買い替えてますよ^_^;
時限爆弾が仕掛けられているように、壊れますね!!

コメントへの返答
2015年9月22日 10:17
おはようございます^^

この頃のクルマのCMってけっこうクオリティ高かったですよね。
とくにジェミニの街の遊撃手はそれまでのCMとは違って、まさかのスタントで目が点になってしまいましたよ(笑

プリンター、これで4台目かな?
でも、壊れたのはほんと5年、しかも滅多に使わないのに、もう壊れたの?って感じでがっくりです。
年賀状シーズンでなかったのが助かりましたけどね。
ほんと時限爆弾を仕掛けてあるようですよね(笑
2015年9月22日 17:34
こんにちは。
良いお天気が続いてるのにルイガノ号に乗れないなんて残念ですね~。
私はきっちり乗りましたよ(^^)

テンロクって激戦区でしたよね~。
当方は86は買えず82FXに乗りましたけど、パワーが足りずHKSのスーパーチャージャーを載せてました!
結局86買ったが安かったというパターンでしたが、チューニングする楽しみには変えれないです。懐かしい~。
カッコインテグラなんて、ナイスなコピーですよね。
いいですね~。
ワンダーシビックは姉が25Rを買いました。納車の日にたまたま姉が不在で、それを宮崎まで彼女と往復したってこともありました(笑)
車にまつわるエピソードって思い出すと沢山ですね(^^)
コメントへの返答
2015年9月22日 20:19
こんばんは^^

今日も行楽日和、秋晴れな休日だったので、今日はルイガノを乗ってきましたよ^^
でもやっぱり真夏に比べると気持ちの盛り上がりに欠けますけどね(苦笑

テンロク、ほんと激戦でしたよね。
ホットハッチと言われたFX,ファミリア、エチュード、シビックSi、パルサーそしてホットハッチとはちょっと趣を違えたAE86やジェミニZZ,インテグラ、CR-X
ちょっと思い出すだけでもほんと激戦地でしたね。
それだけ若い人がクルマに興味を持ってこぞって購入していた佳き時代ですよね。
今の若い人はクルマに興味すら持たない人が多いですものね。

姉上様が納車のときに不在だなんて哀しいぢゃないですかー!
ちゃんとオーナーの都合を聞いて納車スケジュール立てて欲しいですよね。

私はピアッツァの納車の日は嬉しくて嬉しくてその日を本当に指折り数えてましたよ^^
2015年9月23日 17:03
懐かしいクルマばっかですね~
いっぱい走っていたんですけどね。

プリンタですが、この気持ち良~く分かります。
突然壊れるくせに修理代が高いという。
でも結局同じメーカーにしてしまうんです。

互換インクを使用して壊れた経験もあるので純正しか使いたくないし・・・

私は地元のEPSONを使用してます。
コメントへの返答
2015年9月23日 20:32
こんばんは^^

ほんと懐かしいですよね。
この頃、男たるもの女の子にモテるためにはクルマの1つくらいなきゃ、ってがんばって買ったものですが、今の若い人はクルマなんかには興味なく、、、
結局残ったクルマは走りという趣味に関係ない、移動手段のミニバンかエコカーだけになってしまいました。
哀しいですよね(苦笑

プリンター、まさかのトラブルで(;´д`)トホホですよ
殆ど使ってないんですよ、年賀状とたまにプリントしたりあとはコピーくらい。
もちろんトラぶったら嫌だからインクも純正のみ使用だったのに。

しかも今まで使ってたインクが使える機種がもうないって、あり得ないっすよね。
インクなんかどの機種も同じカートリッジで使えるように互換性もたせないと無駄ばっかり増えちゃいますよね。
2015年11月25日 0:15
こんばんは。
JT0型ジェミニですね~私の父が最期の車として乗ってました。
街の遊撃手ってキャッチフレーズでしたね。
父はスポーティーカーやクーペ等の2ドア車のデザインが好きで、130フェアレディZやGC10スカイラインに乗っていたのがFFのジェミニを買った事に違和感を覚えたものでした。

今となっては普通の大衆セダンのジェミニの方が見かけなくなりましたけど…(笑)
コメントへの返答
2015年11月25日 7:06
おはようございます^^

おっ、お父上様がJTジェミニを乗られてましたか?
私もスポーツカー好きで今まで6台のクルマに乗ってますが、唯一、ジェミニだけ4ドアであとはすべて2ドアクーペなんですよ。
私のは1600DOHCのHbLでしたが、エンジンが軽く吹けるのでエンジンはかなりスポーツでしたけど(笑

ジェミニももうほとんど街中で見ることはなくなっちゃいましたね。

街の遊撃手だなんて素敵なキャッチフレーズで闊歩していたのが懐かしいです。
2015年11月25日 11:31
おはようございます。
mintgさんも2ドア派なんですね!

私が子供の頃、母は「子供もがいるのにこんな(2ドア)車ばっかり買って来る!」と愚痴っていた事が脳裏にあります。母としては子供達の為に使い勝手の良い車にしろ!って言いたかったのでしょうね。(現在で言うところのミニバンでしょうか)

父は私にロングノーズ、ショートデッキが一番バランスが取れてると念仏のように言ってました(笑)

おかげでラセードと言うバカげた車を買ってしまいました(;>_<;)
絶対、父の影響です(笑)


今では知るすべもありませんが…ロングノーズ、ショートデッキが一番と言ってた父がJT0ジェミニのデザインの何処が良かったのか知りたい位です
コメントへの返答
2015年11月25日 22:43
こんばんは^^

はい、私も家族の意見を聞くことなくなにがなんでも2ドア派なんです。
義母がこんどはお金だすからみんなで乗れるクルマを買ってください、って言ってくれたけど、それ以来クルマの買い替えもしてないので、もう諦めてくれたでしょう(笑

うちは息子が1人の3人家族なので、なんとか968でも使えてますが、子供2人とかで4人家族だったらヤバかったですね(苦笑

でも、ジェミニ4ドアに乗っていたときはつれあいが妊娠してるときで、生まれたときに944に乗りかえたので、家族が増えたのになんでやねん!ってまりますよね。
ほんと自分の都合しか考えてないですよねぇ^^;

でも、ほんとクルマはお父上様が仰るとおり、ロングノーズショートデッキが走りにおけるだけでなく、デザインでも一番バランス取れてると思います。
走りの性能もですが、見た目も大切ですからね^^

ただ、お父上様もきっとジェミニの街の遊撃手の軽快な走りを楽しみたかったのではないでしょうか?
あのモデルは3ドアハッチバッククーペもありましたが、4ドアセダンのほうがデザイン的には都会的でよかったかと思います。
なので私も3ドアでなく4ドアを選択しました。
あとはあのブリティッシュグリーンが4ドアにしか設定されてなかった、というのもありますけどね(笑

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation