
はい、みなさんごきげんよう^^
秋風が気持ちよく好天に恵まれた連休、楽しまれてますか?
私は連休と言っても雑用がバタバタしてて遊びに行く予定もなく過ごしてます。
ほんと天気もよいのでルイガノでトレーニングしたいけど、昨日、今日は時間もなく手軽に出来るウォーキングで身体を動かしてますが、その間に久しぶりな激撮の大漁ですよ^^
今回は80年代人気のテンロクシリーズでまとめてみました。
トップ画像はカッコインテグラのホンダ・インテグラ
89年デビューの2代目インテグラだけど、初代はクイント・インテグラと呼ばれていたので、ホンダ・インテグラを名乗ったのはこのモデルから。
しかも、あのホンダの技術の結晶可変バルタイのVTEC初搭載、リッター100PSを達成したB16Aを積んで1.6リッターで160ps
まぁ、89年には日産がスカイラインR32GTRやZ32フェアレディなどの280PSカーをデビューさせてしまったからテンロクの160psは影は薄かったかも?
テンロクカーが人気の頂点だったんはやはりAE86レビン/トレノの現役だった83年あたりからかな?
その頃は各メーカーからテンロクカーのDOHC4バルブエンジン搭載モデルを揃えてましたからね。
ホンダもVTECの前にはZCの4バルブDOHCがありましたし、その完成系がVETCのB16Aだったんだろうね。
カッコインテグラ、このCMを見覚えある方は多いんぢゃないでしょうか?
ちなみにこの2代目インテグラ、今上天皇が皇居内を移動するための愛車として使われているようです。
そして先ほどのホンダZCエンジン搭載の80’sカーと言えば、このワンダーシビックSiを思い出すかたが多いかと思います

まさかこんなオリジナルのままの極上モノのワンダーが元気に走ってるなんてほんと驚きですよ。
ワンダーシビックのデビューが83年、84年にZC搭載のSiデビュー
すでに30年前ですからね。
でも、ワンダー、今みてもちっとも古びてないようですがどうでしょうか?
当時もスッキリしたデザインが人気を呼び、かなり街中でも走ってましたよ。
私の高校の同級生の女の子がワンダーの25Rに乗っていたけど、女の子にもとってもよく似合うスタイルでいいクルマでした。
ワンダーシビックと言えばkのCMですよね
80’sテンロクと言いながら、ホンダが2車種と続いてしまいましたが、私の好きないすゞからはJT系のジェミニを激撮
これはテンロクモデルではなく1.5LのJT150ですけど、そこはご容赦ください(笑

ボディ同色のバンパーでもしかしたらターボイルムシャーかと思ったのですが、リアスポがなかったからやはりノーマルJT150のセダンでしょうかね?
私はこのFFジェミニのJT190 ZZ-SEハンドリング・バイ・ロータスを88年に購入し1年乗ってましたが、とにかく軽いクルマだったのを覚えてます。
クルマそのものも軽かったけど、満を持していすゞがデビューさせた4バルブDOHCの4XE1エンジンが本当に軽快に回る印象が残ってます。
当時、大袈裟でしたがタコメーターの目盛は10000回転まで刻まれていて、その最高馬力の135PSを発生するのは7200回転!!
ほんと7000回転を超えて8000回転に届くような超高回転までビュンビュン回ってましたよ。
今思っても楽しいエンジンでした。
このジェミニもさすがイタルデザインのジウジアーロがデザインされただけあって完成度の高いデザイン、こちらも古さをまったく感じさせないです。
FFジェミニと言えばこのCMが当時のCM業界でも相当話題になったのでは?
80’sのクルマたちってこうして見ても全然古さを感じさせない、完成度が高かったんですね~^^
完成度と言えば、私の使ってるキャノンのプリンター、5年前に購入して使い勝手もよく完成度が高いな、と感心して使っていたのですが、一昨日だったか使おうとしたらプリンタートラブルとメッセージ。
エラーコードを見ると6C10となっていて、電源のオンオフを繰り返し、そしてプラグコードも抜いて再度差し込んでも回復しない、キャノンのカスタマーセンターに電話で確認したら、そのエラーコードで電源オンオフ、プラグコードを抜き差ししても回復しないとなると預かって修理しかない、その場合一律11,000円ほどの修理代だと。
今、プリンターは安く売って、そのあとのランイングコストとしてのインク代で儲けようとしてるのでだったら買ったほうが安くすむと思って買い直しましたよ。
まだ5年しか使ってないのになぁ、しかもインクジェットだってキャノン純正しか使ってないし、使い頻度もごくたまに使うくらいですからね。
5年間ありがとう、このあとは粗大ごみとなってしまうけどおつかれさまでした。
これからよろしくね。
今度は5年と言わずもっともっと長く働いて欲しいものです。
前モデルに比べて薄いスタイルになったけど、黒一色というのがねぇ。
前のシルバー/黒のツートーンのほうが好みだったなぁ
ただもったいないのは前モデルのインク。
6色全部未使用で残っていて、値段にすると5,000円ほど。
これが使い道なくなったのがもったいなくて。
だれかキャノンの350/351のインク、使う人いませんか?(笑
さて、今日の1曲は久しぶりに洋楽でいきましょうか。
ビリー・ジョエルの【ストレンジャー】
それではみなさん、残りの休日も楽しく過ごされてくださいね!
次のブログまでごきげんよう^^