• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月12日

ほおずき市にいってきた、の件。

ほおずき市にいってきた、の件。 はい、みなさんごきげんよう^^

梅雨の中休みなのか、梅雨明けも近いのか、日曜日から晴天が続いてますが、このまま雨も降らないと、真夏には東京砂漠になるのではないかと、心配です。

そんな日曜日に浅草寺のほおずき市に行ってきました。
ほおずき市は毎年、7月9日、10日の日曜日。
今年は暦に恵まれ、土日に開催でしたが、土曜日は雨だったので日曜日はかなりの人出かと思ったのですが、私が行ったときはすでに午後の4時過ぎだったせいか、普段に比べて人もちょっと少ないな、って感じ。
しかも境内の出店もところどころ空いてるとこもあって、ちょっと寂しい感じがしたのは私だけ?


そうは言っても、この日はお参りをすれば4万6千日のご利益があるので、本殿前はお参りをする人でごったがえしてましたけどね。


私もちゃんとお詣りしてきたので、4万6千日のご利益をみなさんにもお裾分け(笑

お詣りしたあとは久しぶりにおみくじを引いてみたら微妙な小吉


まぁ、これから昇っていくと思えばいいかとポジティブに考えましょうかね(笑

お昼ご飯を食べずに出掛けてきたので、参拝したあとはお腹も減って、遅い昼ごはん兼早い晩ごはんということで、いつものことながら出店で焼きそばとタコ焼きを買い食いしたけど、2人でこれだけ食べてもうお腹一杯、ってなんか情けないなぁ
齢を取るに従い、ほんと食が細くなっちゃいましたね。
まぁ、食べない分太らないでいいけど(笑



さて、お腹も満たしたことだし、ほおずき市にきてほおずきも見ないで帰るわけにもいきませんから、ちょっと市を覗いてみましょう。




ほおずきの鉢を買えば江戸風鈴がおまけでついてくるのですが、風鈴が奏でるチリンチリンって音が涼を運んできてくれます。

と、この日はほおずきは買わないでいいやと思っていたのですが、というかいつもほおずきを買ってもすぐに枯らしてしまうのでもったいないからと思ってはいるのだけど、今年は、、、


別にほおずき屋さんの尾根遺産が可愛いからってわけではないですよ(笑
上手なセールストークに負けて1鉢お買い上げ~


ちゃんと枯らさないで赤く出来るっかな?

けっこう歩き回ったのでそのまま帰るには疲れてしまったので、甘味屋さんによってひと休み。
つれあいはクリーム白玉、私はミルク宇治金時のかき氷をいただきました。


この宇治金時、ミルクとはいいながらまったく甘さがなくさっぱりした抹茶の味。
黒蜜をかけてもそんな甘くならない、ちょっと大人のかき氷って感じ。
それにしてもこの量のかき氷、全部たべるのは大変でしたよ。
もう少し小ぶりでちょっと安くしてくれたらいいのにね(笑


さて、今日の1曲はほおずき市と言えばもうグレープの『ほおずき』が思い浮かびますが、ちょっと前に使ってしまったので、さぁ、困った!
探してみました、この曲を。
早苗ちゃんと由美ちゃんの双子のディオ、あいあいの1979年リリースでヒットはしてないと思いますが(笑 
ずばりほおずき市を歌った【ほおずき市】
アイドルとしては切ないメロディでしょうかね。


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

ブログ一覧 | not車ネタ | 日記
Posted at 2016/07/12 20:50:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

英気を養う
バーバンさん

むちゃくちゃ暑かった8月┐(´д` ...
変り者さん

8月の燃費(満タン計測法)
けんこまstiさん

祝・みんカラ歴11年!
kamasadaさん

暑い暑い8月の歩数 頑張りました!
kuta55さん

🥢グルメモ-1,075-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2016年7月12日 22:04
こんばんは。風情が在りますね。

ところで、不勉強で知らないのですが、『4万6千日』とは何か深い意味合いがあるのでしょうか?ちょっと気になっちゃいました。

尾根遺産というには若い娘さんのオーラ、私もセールストークに負けちゃうと思われます。夏っぽい子ですね。
コメントへの返答
2016年7月12日 22:26
こんばんは^^

江戸の夏の風物詩、入谷の朝顔市とここ浅草寺のほおずき市は格別だと思います。
私もこういった風情が大好きで出来るかぎり参加したいと思ってます。
まぁ、たんに祭り好きと言われればそれまでなんですけどね(笑

コピペになりますが、、、

月に一日設けられたこの日に参拝すると、百日分、千日分の参拝に相当するご利益(功徳)が得られると信仰されてきました。中でも7月10日の功徳は千日分と最も多く、「千日詣」と呼ばれていましたが、浅草寺では享保年間(1716~36)ごろより「四万六千日」と呼ばれるようになり、そのご利益は46,000日分(約126年分)に相当するといわれるようになりました

なんですって。
私は過去何度もこの日にお詣りしてるので、来世の分までご利益あるかと(笑


たしかに、尾根遺産というよりも若くてぴちぴち、夏娘。って感じの娘さんでした。
ほんとトークも上手で乗せられてしまい、財布の紐も緩んでしまいましたよ(笑
2016年7月12日 22:48
こんばんは。
そちらは渇水が予想されるようですね。
一方、こちらは雨ばっかりです。
地震に大雨と今年の九州は悪いことばかりです。
明るい話題が欲しいですね。

東京のお祭り文化はほんと素晴らしいな。
一度行ってみたいです。

ご夫婦でまったりと、ほんといい感じで、ゆっくりした気分になれました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年7月13日 7:11
おはようございます^^

そうなんですよ、九州の雨をこっちに持ってきたいです。
被害が出るほどの雨の地域もあれば、渇水してしまう地域もある、ってもっとバランスよく降って欲しいものですよね。

各地でそれぞれの風情ある祭りがあると思いますが、江戸文化がいまでも息づいてるこれら祭りはほんと宝物だと思います。

でも、博多の祭りも威勢良くて素晴しいですよね!

夏の風物詩、このあと梅雨明けして夏本番です^^
2016年7月12日 23:15
こんばんは

毎年のほおずき市

ご苦労様です

尾根遺産に相変わらず弱いようで


あいあい 残念ながら知りません

歌を聴いても記憶にございません


気になったのは抹茶氷が最高に美味そう!

コメントへの返答
2016年7月13日 7:19
おはようございます^^

やっぱり江戸の夏と言えば、入谷の朝顔市、浅草のほおずき市、そのどちらかは顔を出したいですね。
今年は週末がほおずき市だったので出掛けることが出来てよかったです^^

て、いやいや、きっと先輩もこの夏娘。尾根遺産に口説かれたら財布の紐も緩んでお買い上げされてると思いますよ(笑


あいあい、まーーーーーったく売れてないと思うので、ご存知なくて当然だと思います(笑
でもこうして残してくれてるファンがいるって素晴しいですね^^

抹茶のかき氷、ほんとさっぱりとしてお茶の味を堪能できました。
甘くないかき氷、大人の味ですね~(笑
2016年7月13日 17:07
mintgさん、こんにちは。

なんなんでしょ?この風情ある催し物は江戸の夏って感じが伝わります。

ブラリ流すだけでも楽しめそうな^^

抹茶のかき氷なんてコレ、甘味処などで出す本格的なヤツじゃないですか?

アロハに雪駄、このステージなら完璧に合いますわ♪
コメントへの返答
2016年7月13日 20:23
こんばんは^^

江戸の夏の風物詩、これは私もお国自慢が出来るものだと思います。
浅草のほおずき市の前には入谷の朝顔市があって、5日間連続で朝顔市、ほおずき市と続くのですが、これが本当に江戸の夏の始まりだと思います。

ってまだ梅雨明け前ですけどね(笑

別に、朝顔やほおずきを買わずとも散策nつもりでぶらぶらするだけでも楽しいですよ。
出店もたくさん出てますからね。
子供たちも大喜びだと思います^^

もちろん、この日もアロハに雪駄でしたが、たまにはこんな縁日では浴衣は甚平で歩くのもいいかも知れませんね^^


抹茶のかき氷、ほんと大人の味がしてました!
多すぎてお腹冷えちゃいましたけど(笑
2016年7月18日 16:14
ご無沙汰いたしております
生きてます(^_^メ)


ほおづき屋の尾根遺産、素朴な感じで、結構タイプです(^_^メ)
何となく、久光の推してる選手に似てるような・・・

そういえば、木村さおりん、テレビのインタビュー見ましたが
結構、好きになりました
巨○だけじゃないですね、彼女の魅力は(#^.^#)

それにしても
クリーム白玉、美味しそうです☆彡
コメントへの返答
2016年7月18日 21:08
こんばんは^^

ご無沙汰してます、お元気してますか?

そう言えば、オリンピック予選の観戦ブログはご覧いただけてますか?
ってもう随分前の話になっちゃいましたが(笑

ほおずき市の尾根遺産、いやいや、ほんと夏娘。って感じで可愛くって財布の紐も緩んでしまいますよ(笑
声も可愛かったですから!

さおりんのインタビューって前園がインタビューした番組でしょうか?
さおりんはほんと天然であのボケ具合がまたいいですよね。
しかもスタイルもいいし、顔も小さいし可愛いし、ちょっと声だけ残念ですが(笑

かき氷にクリーム白玉、夏らしくていいでしょ^^

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation