
はい、みなさんごきげんよう^^
毎日梅雨空が続くけど関東はまだ梅雨入り宣言がされませんね。
東海地方までは梅雨入りしたというのに、何が違うんでしょうか?
梅雨入りしないのならせめて風薫る5月の陽気を味わいたいのに、今週はずーーーっと雨かどんよりした曇り空、そしてムシムシした空気ですよ。
風薫る5月とは大違いな陽気ですもんね、こんな5月なんだからさっさと梅雨入りしてくれてそしてさっさと梅雨明けして欲しいですけどね。
今年の夏は少しは期待したいものです。
去年の4月から仕事がテレワークになって寮から実家に戻ってきていた息子が1月に新しく部屋を借りてまたひとり暮らしを始めたのですが、その息子から本棚を作るから手伝いにきてくれと連絡があったので、初めて訪問したのですが、そのときに見かけたベル・エアーが今日の激撮ネタ
コインパーキングに停まっていたのですが、その風貌が威風堂々というか思いっきりオーラを放ってましたよ。
ナンバーが19-57だったので、多分1957年製でしょうかね?
初代ベル・エアーは1953年から57年まで生産されていたようなので、初代モデルの最後期モデルでしょう。
あの頃の強い、強いアメリカを象徴する1台ですよね。
先月も当時のキャデラックを激撮しましたが、キャデラックも堂々とした強きアメリカを物語っていましたが、このベル・エアーはキャデラックをも凌ぐ堂々たる姿に驚きです。
そういえば、アメリカングラフィティにベルエアって出演していたみたいですね、57年モデルではなく55年モデルのようですが。
ただ、日本の狭い道には使い勝手はあまりよくなさそうな感じしますけどね。
日本の道にはこちらのクルマのほうが似合いかな?
って実はこのクルマを初めてみた、いや3ドアのA112は知っていますが、このA112に4ドアってあったんですか?
初めてみるので、実車をみたときはなんじゃコレ?と思ったのですが、、、
QUICK ABARTH A112 TURBO
ターボモデルなんてあったんですね。
ベルエアーのように威風堂々と走るものいいけど、アバルトのようにキビキビ走るのも楽しそう。
最後に写真としては最悪な写真になってしまいましたが、劇撮っぽくていいでしょ
シルバーのE36 M3が目の前を駆け抜けていきました。
先日の辰巳でもE36 M3を数台見かけたけど、またまた見かけるとは!
やっぱりE36 M3はBMWの中では一番好きかな。
今のBMWからしたらアンダーパワーで2シリーズのM240iでも340psもあって自分では扱いきれないほどのパワーできっとアクセルを踏み込めばどの回転域からでもものすごいダッシュするだろうけど、古典的なアナログなマシンが好きな自分にはポ~シェ968やE36 M3Bあたりまでのクルマが合っているんだろうな、と思います。
さて今日の1曲は5月ということで、井上陽水さんから【5月の別れ】
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2021/05/22 20:52:11