• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月22日

激撮 初代ベル・エアー

激撮 初代ベル・エアー はい、みなさんごきげんよう^^

毎日梅雨空が続くけど関東はまだ梅雨入り宣言がされませんね。
東海地方までは梅雨入りしたというのに、何が違うんでしょうか?
梅雨入りしないのならせめて風薫る5月の陽気を味わいたいのに、今週はずーーーっと雨かどんよりした曇り空、そしてムシムシした空気ですよ。
風薫る5月とは大違いな陽気ですもんね、こんな5月なんだからさっさと梅雨入りしてくれてそしてさっさと梅雨明けして欲しいですけどね。
今年の夏は少しは期待したいものです。

去年の4月から仕事がテレワークになって寮から実家に戻ってきていた息子が1月に新しく部屋を借りてまたひとり暮らしを始めたのですが、その息子から本棚を作るから手伝いにきてくれと連絡があったので、初めて訪問したのですが、そのときに見かけたベル・エアーが今日の激撮ネタ


コインパーキングに停まっていたのですが、その風貌が威風堂々というか思いっきりオーラを放ってましたよ。
ナンバーが19-57だったので、多分1957年製でしょうかね?
初代ベル・エアーは1953年から57年まで生産されていたようなので、初代モデルの最後期モデルでしょう。
あの頃の強い、強いアメリカを象徴する1台ですよね。
先月も当時のキャデラックを激撮しましたが、キャデラックも堂々とした強きアメリカを物語っていましたが、このベル・エアーはキャデラックをも凌ぐ堂々たる姿に驚きです。
そういえば、アメリカングラフィティにベルエアって出演していたみたいですね、57年モデルではなく55年モデルのようですが。

ただ、日本の狭い道には使い勝手はあまりよくなさそうな感じしますけどね。

日本の道にはこちらのクルマのほうが似合いかな?
って実はこのクルマを初めてみた、いや3ドアのA112は知っていますが、このA112に4ドアってあったんですか?
初めてみるので、実車をみたときはなんじゃコレ?と思ったのですが、、、




QUICK ABARTH A112 TURBO
ターボモデルなんてあったんですね。

ベルエアーのように威風堂々と走るものいいけど、アバルトのようにキビキビ走るのも楽しそう。

最後に写真としては最悪な写真になってしまいましたが、劇撮っぽくていいでしょ
シルバーのE36 M3が目の前を駆け抜けていきました。
先日の辰巳でもE36 M3を数台見かけたけど、またまた見かけるとは!
やっぱりE36 M3はBMWの中では一番好きかな。
今のBMWからしたらアンダーパワーで2シリーズのM240iでも340psもあって自分では扱いきれないほどのパワーできっとアクセルを踏み込めばどの回転域からでもものすごいダッシュするだろうけど、古典的なアナログなマシンが好きな自分にはポ~シェ968やE36 M3Bあたりまでのクルマが合っているんだろうな、と思います。


さて今日の1曲は5月ということで、井上陽水さんから【5月の別れ】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2021/05/22 20:52:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.30 今日のポタ
osatan2000さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

千葉へドライブ🌴
R_35さん

8/31)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

'25/8の備忘録
モトじいさん

LEXUS 20th Annive ...
りらこりらさん

この記事へのコメント

2021年5月23日 9:52
おはようございます。
梅雨は鬱陶しいですけど、まだこれから6月ですから今年は長梅雨でしょうか。コロナ自粛に加えて雨だと乗るシチュエーションが限られて滅入りますね。

そう言えば約20年ぶりに繋がった知人が、当時から乗り続けているE36M3に今でも乗ってると聞きました。やっぱり名車は時を超えて愛され続けるって証拠ですね。電気や水素でも理解はできますが、やっぱり旧車が存在し続けられる未来も欲しいと思います。
コメントへの返答
2021年5月23日 14:25
こんにちは^^

久しぶりに晴れた日曜日ですね。
ほんとこれから本格的に梅雨入りすると思うと梅雨入り前からすでにウンザリしちゃいますね。
梅雨入りが早い分、梅雨明けも早いというのであればいいのですが、梅雨入りが早くても梅雨明けは同じようなのでただ梅雨が長いだけですもんね。

おっ、luceさんのご友人でE36M3にワンオーナーで乗られてる方がいらっしゃるんですか?
私も968を乗り続けたかったけど、そういう方がいらっしゃると本当に嬉しいですね。
luceさんも本妻号はそうですもんね。
ほんとクルマ文化をいまのまま継続出来るといいですよね。
旧車は環境問題を抱えているとは思いますが文化の灯は消したくないですよね。
2021年5月23日 13:10
ミントさん、おはようございます。 36M3のシルバーもいいですね。。また排気音が聞きたくなってきました。 

アバルト。。。??ですが、これ右ハンなのでイギリスから輸入でもしたのかと思ったら、よく見るとこれミラジーノじゃないですか?? エンブレムとか含めてなりすまし系ですが、ミラーの形やドアハンドルとか良く見ると日本車の臭いがします。 

おぎやはぎで川上麻衣子がアウトビアンキA112に乗っているのに異常に萌えてしまいましたが、この系統のマニュアルに似合う女性が乗っていると動画撮りたくなってしまいます😊🙂😆
コメントへの返答
2021年5月23日 14:59
こんいちは^^

シルバーM3、もっとちゃんと撮りたかったのですが、残念でした。
M3の排気音は乾いた感じでなかなかの音ですよね。
そこが一般のBMWとは違うかな、と思います。
もう1台M3を増車しちゃいます?
luceさんが968でどこかでオフしましょうというので、そのときにもしお時間あればよろしくです。

アバルト、どうもそうみたいですね。
Facebookでも指摘されました。
な~んだ、そんなオプションでキットがあったんかーい、ってほんとがっかりしました。
A112って4ドアなんて見たことないですもんね。
でも、日本に入ってないモデルが実はあったのかな、なんて思ったら物の見事に欺されました^^;

川上麻衣子の愛車遍歴、見ましたよー
彼女も同年代、ちょっと年下だと思いますが、あの頃に女の子がA112を初めてのクルマにするなんて素晴らしいですよね。
その時代に私の高校の同級生の女子は赤いワンダーシビックの25iに乗ってましたが、シビックも女の子にはお似合いの可愛いクルマでしたが、A112を選ぶなんて「おっ!」と思いますよね。

Twitterでももクロ関係のフォロワーの女の子が86かZ33,もしくはインプ、エボあたりを欲しがってるスポーツカー好きでいろんなクルマを見たいというので、クルマを買ったら辰巳に誘ってくださいって言うので、そのときは是非動画撮ってください笑
ってこれからお金貯めなきゃ、と言うのでずっと先になると思いますが^^;
2021年5月23日 16:13
こんにちは

アメリカングラフィティーの世界良いですね

今でも堂々と走っているなんて素晴らしい

ミラジーノはMINIになったりアバルトになったり

ドレスアップで何にでもなれて良いですね

スズキの車は偽物だらけ

シエラもベンツのGクラスに化けれますからね

それはそれで楽しめていいんじゃないんですか?

私も嫌いじゃないですよ!!
コメントへの返答
2021年5月23日 16:56
こんにちは^^

アメリカ車はあまり乗りたいな、とは思わなかったのですが、アメリカングラフィティの世界はほんと憧れますね。
あの時代のクルマが異国の地で今もこうして走っていると思うと素晴らしいと嬉しくなっちゃいますね。
1957年製の日本車はどうでしょうかね?
フェアレディの310はたまに見ることありますが、それよりも古いですもんね。
太平洋戦争が終わってベトナムまでの間はアメリカも本当にイケイケな時代だったんでしょうね。

ミラジーノ、やられちゃいました、見事に欺されました(苦笑
Facebookでも教えていただいたのですが、何やらオプションで化けるキットが売られていたとか?
いろいろ楽しみ方もあるもんですね。
レプリカというよりも見て笑える偽物、そんな楽しみもいいのかも、ですね。

シエラがGクラスですか?
それだと大きさが違うので、欺されることはなくてほんと笑えるでしょうね。
でも、ジムニー系は今では世界的に人気でなかなか買えないのでは?

クルマはいずれにしても楽しんだもの勝ちですね!
2021年5月28日 13:29
こんにちは♪
やっぱりE36M3味があって良いですね。
E30M3のレース用ホモロゲとは違う世界観を
構築した最初のMですからね。
ポルシェに於ける
空冷との訣別からの
スポーツ路線回帰=初代GT3
みたいな🤔
コメントへの返答
2021年5月28日 22:04
こんばんは^^

せっかくの36M3だと思ったのに写真がこんなんになっちゃいました苦笑
でも36M3ってダカイエを除くと、みんなけっこう落ち着いたカラーですよね。
あまり派手な色がないような気がします。
まぁ、赤は目立ちますが、ごくごくふつーにありますからね。
このシルバーも大人のクーペを思わせるカラーですよね。

サーキットを舞台にするために生まれた30M3からほんと世界観を180°方向性が変わったMモデルですね。
高性能ツーリングカーとしてMの世界を開いてくれたモデルですよね。

現代のクルマからしたらパワーなどはもう特質すべくものはない普通のスペックですが、Mモデル専用開発のSエンジンはアクセルを踏みこむとその心地よさはさすがですよね。

たしかに空冷と決別した911はスポーツを追い求めるよりもツーリングカー的な味になりましたが、そこでGT3というコアな911ファンに向けて開発されたのと逆ではありますが似た境遇ですね。

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation