
はい、みなさんごきげんよう^^
2月に入って最初のブログです。
北京では冬季オリンピックも開幕し、暦では立春も過ぎて春!!
ですが、立春の翌日の今日はまた寒い1日でしたね。
明日ももっと空気が冷え込むようで、ほんと春は名のみの風の寒さや♪ですよね
ただ敏感な方は花粉も飛び出してるというようで、確実に春は近づいているんでしょうね。
私は20才過ぎから苦しんでいた花粉症もここ数年は症状も出てないので今年もたぶん大丈夫かな、もう卒業だね、なんて思っているのでまだ花粉が飛んでるようには感じてませんが。
今日は買い物に出掛けたスーパーのレジ横展開でバッタもんのCDが売られていたので、ちょっといろいろと見ていたのですが、80’sのJ-POPの曲を集めたCDを見ると欲しくなってしまうのが困ってしまいます。
今日も結局

この4枚を買ってしまいました笑
1枚は杉山清貴のベスト盤ですのでいいですが、ベストヒット盤だと欲しい曲が1枚に集まってくれてると1枚だけ買えばいいのに、なぜかバラけて収録されているんですよね。
それでいて他にも持ってるというような曲がまた被っていたり。
今日買った3枚のベストヒット盤では村下孝蔵の「初恋」、松田聖子の「青い珊瑚礁」は2枚に被っていたり、上手くいかないもんですね笑
それにしても笑ってしまうのは、70’s80’sの歌姫ベストヒットですが、原田知世ちゃんの「天国に一番近い島」が欲しくて買ったのですが、松田聖子ちゃん、山口百恵さん、浅田美代子さんたちの曲の中に1曲金井克子さんの「他人の関係」が収録されているのには笑ってしまいました笑
またまたドライブの楽しみが増えました^^
さて、今日の激撮はどれに行きましょうか。
トップ画像の中に激撮ネタが1台、おわかりになりますでしょうか?
前回のVWシロッコほど旧車ではないけど、こちらも完璧な旧車、これは私もいいのがあれば欲しくなっちゃいますが、もっと近づいて激撮
はい、アルファロメオ量産車最後(SZ,RZを除いてね)のFR、しかもFRポ~シェと同じトランスアクスルを採用して前後50:50の重量配分、これならセダンでも楽しめちゃいますよね。
85年から92年までの間に36万台ほど生産されていたので、もっと残ってて欲しいけど、日本では滅多に見なくなっちゃいましたね。
モデル初期の頃は日本での販売はほとんどされてなかったようですが、後期には日本でのディーラーも整備され、バルブ景気でそれなりに売れたと思うのですけどね。
写真のクルマは2.0のツインスパークですから、日本でツインスパークが一番売れてたんでしょうね。
久しぶりにバリモノのアルファロメオ75を見て激撮出来てこれは最高ですよ!
そしてこちらは最近やはり減ってきちゃいましたね。
最後の空冷911の993カレラS
品川35の二桁ナンバー、どうでしょうかワンオーナーの薫りが漂ってきますね。
4代目911として93年にデビュー、最後の空冷として貴重なモデルと思いますが、やはり生産終わって20年以上たつと現存する台数も減ってしまったますかね・
最近、見る機会も減ったと思います。
993は3.6Lの水平対向6気筒エンジンで285ps、34.7kg/mのスペックで私がミツワで試乗したときに、968の走りとの違いに愕然したほどの力強い加速、あ~ポ~シェが造りたいスポーツカーはやっぱりコレなんだな、と思ったものです。
あの衝撃的な加速感は今でも忘れられません。
ダイミン2号M3Bも排気量こそ3Lと600ccほど小さいけど、ほぼ同スペックの286ps、32.7kg/mのスペックですが、FRとRRの違いでしょうか、後ろから蹴り上げられるようなあの993の加速には適わないな、って感じるほどの993は速く感じました。
まぁ、私がM3Bの本領発揮出来てない、だけかも知れませんけどね笑
最後にもう一台いきますか。
日産、2代目プレジデント、いつみても重厚感ありますよね
これって4.4LのV8だけでなく3Lの直6OHVエンジンもあったんですね。
73年から90年まで長きにわたり現役だったモデルですので、私的にはプレジデントというとこのスタイルだなぁ、このクルマのリアシートに乗ってみたいものです笑
さて、今日の1曲はせっかくですから金井克子さんで【他人の関係】
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2022/02/05 22:05:23