• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月19日

激撮 たまにはバイクもね RG400Γ

激撮 たまにはバイクもね RG400Γ はい、みなさんごきげんよう^^

2月もバレンタインも過ぎて後半、もう今日は19日ですね。
冬季オリンピックもいよいよ明日で閉幕、今回のオリンピックは平野步夢選手の金メダルがなんといっても印象に残ってますが、みなさんはいかがですか?

まぁ、オリンピックもいいですが、先週の土日はさいたまスーパーアリーナでももクロのライブ参戦
いい歳こいてこんな出で立ちですからね、笑っちゃいますよね笑


はい、これで還暦のおっさんです爆

さて、ももクロネタはおいといて、今日の激撮の主役は80年代に一世を風靡したスズキの二輪でRG400Γ
前方に4本だしマフラーのあの勇ましい後ろ姿
おおおーーーっ!と少し追いかけちゃいましたよ
で、信号で並んだときに窓を開けて久しぶりに2ストの音を聴きながら、ライダーに「いい音してるね、懐かしいですよ」と思わず声かけちゃいました。
「ご存知ですっか?」なんていわれちゃったので、いやいや僕らの時代ですもん、Γのウォルター・ウルフ(WW)が欲しかったって青信号までの時間会話させていただきました。
まぁ、私は2ストにビビってCBRでしたけどね、って話してお別れしたけど、2ストでまだがんばってくれてるオーナーさん嬉しいですね
青白のワークスカラーでさすがに年代モノを感じましたが、あの2スト独特のカラカラと音をたててお走りはやっぱりいいですよね。


今日はルームミラー越しですが、AE92レビンを激撮


AE86よりも新しく販売車数はAE92のほうが多かったみたいですが、人気が衰えないAE86に比べちゃうと、現存してる個数は少ないでしょうかね。
今日はすれ違いざまに激撮できなかったのですが、ボンネットには大きなエアインテークが鎮座していたのでSCの4A-GZE搭載のGT-Z
87年デビュー時に1.6Lでネット145psは驚きのスペックでしたよね。
今ではファミリーカーでもそのくらいのスペックありそうですが笑

そして整骨院で五十肩治療の帰りにこんなクルマが路駐してました。





カーセンサーを見たら2台売りに出てましたが、1台はASK,そして値段がついてる1台は8,900万円ですって!!
新車では3,750万円で500台限定と限定というスパイスでこのお値段ですね

4.8L V10で560psの2シーター、すごいですよね、まぁ、私にはまったく似合わないでの宝くじ当たって買うことはないですけどね笑

さて今日の1曲は石川秀美ちゃんの【ゆ・れ・て湘南】


春の風に誘われて湘南あたりに遊びにいきたいですけどねぇ

それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2022/02/19 22:35:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2022年2月20日 6:01
ゆれて湘南。。。サイコウです(笑)(笑)

こんにちは、お疲れ様です。

82年、アイドル花形の時代でしたよね。。。。。
当時は、シングル、アルバム、ともに新作のリリースが、
短期間に繰り返され、歌番組多数、明星や平凡など雑誌の取材、
コンサート、ミニイベント。。。。等々、当時のアイドルは、
超多忙でしたよね。。。。。。雑誌GOROには色々お世話になりましたよぉ(笑)(笑)  82年組ですと、やっぱ明菜ちゃん、大好きです。
今も。。。。。(笑)(笑)

CBRに乗られていたんですね。。。
私は、中免持っていないので、単車は憧れの世界です。。。
原チャで134号を走っていた、当時が懐かしいです(笑)(笑)

湘南ドライブ、イイですよねぇ(笑)
ココ宇都宮からですと、東北道~圏央道で茅ヶ崎まで、
約3時間。。。潮風を感じながらのコーヒーブレイク、最高でしょうね。。。。(笑)(笑)
では、楽しい日曜日をお過ごしくださいね。
コメントへの返答
2022年2月20日 12:38
こんにちは^^

先日、購入したCDにゆれて湘南が収録されてて、久しぶりにに聞いたので、今回は選曲してみました。

さすが同世代だけあって、話がわかりますね~
私は82年組、当時は堀ちえみちゃんも好きでしたが、今では明菜ちゃんがなんといってもNO1ですね。
あの歌唱力、アイドルに留まらない存在感、ほんと素晴らしいですよね。
当時のアイドルはピンクレディーなんて逸話になるほど、寝る暇もないほどの激多忙ですもんね。
音楽番組も週にいくつもあったり、それだけではなくラジオもあれば収録の合間に雑誌の取材とかもあったでしょうしね。
GOROの篠山紀信さんの激写はもう毎号楽しみでしたよ笑

はい、私は中免で400までしか乗れませんでしたが、250のVTから始まってCBR250Four、CBR250Rと乗ってました。
当時はクォーターバイク全盛時代でしたので、250でもレーサーレプリカでカッコよく乗れていました。
高校生の頃の250はちょっとダサかったですけどね笑

今は宇都宮から湘南に出掛けられるときは都内を通らずに行けちゃうようになったんですね。
そうなると便利ですよね~
都内からでも湘南って近くて遠い感じで、都内を下道で第三京浜の入り口まで行って、横浜新道からR1の渋滞と若い頃は苦にならずに行けましたが、最近はちょっと考えちゃいますね笑

でも、潮風を浴びながらのドライブ、珈琲ブレイクはいいですよね~
そのときのBGMはやっぱり秀美ちゃんかちえみちゃん?
ちょっと早い茅ヶ崎も行ってみようかな笑

今週もまたがんばっていきましょう!
2022年2月20日 7:45
おはようございます。

バイクも旧車の人気は上がってるみたいですね。バイクもいずれは電動化しちゃうんでしょうか。そうなると単なる移動手段でしかなくなるから、車以上に離れが加速するのでしょうね。

LFAは発売当時に近所のレクサスで抽選会をやっていて、案内が届いたのを覚えてます。レクサス乗ってないのに何故?って思ってましたが、当日は知った顔の人が多くて個人情報の流失によるDMだったのかも?

あのV10エンジンは名機です。実は私が仕事で出入りしてる工場で多くのパーツを作ってたので、実際に組み上がったエンジンが今も工場の片隅に置いてあります。眺めていても精巧さが伝わる綺麗なエンジンなんですよ。
センチュリーのV12も名機ですけど、如何せんデカい!あれはスポーツカーには積めないでしょうから、トヨタ最高のエンジンはあのV10なのでしょう。

今や手の届かない値段ですが、当時買っておけば???(笑)
コメントへの返答
2022年2月20日 12:58
こんにちは^^

ほんとバイクも80年代の旧車が信じられないほどの金額で売られていますよね。
このRG400Γも200万円台もあったり当時の価格からでは想像つかないほどのお値段になってますよね。

以前中国に出張したときに驚いたのは中国では原チャリクラスのバイクはみんな電気になってました。
今ではこのΓのような2ストも新しく生産できないし、ほんといずれはみんな電気バイクになっちゃいそうですよね。
でも、その電気を作る際のCO2はどうなの?って論議もされ初めてますね。
特に日本の場合は火力発電がメインになってますからね。
かといって原子力に依存するようになっていいのか?とも思いますしね。

LFAの発売のときにレクサスからお誘いがあるなんて素晴らしいです!
私なんかまったく縁のない存在でしたからね笑
ってそう言えば、レクサスって一度もディーラーにクルマを見に行ったこともないですね^^;

LFAのV10はそんなに名機でしたか?
たしかにエンジンでは12気筒がフェラーリもランボルギーニもフラッグシップとして君臨してますが、8気筒に比べて大きくなるのでデザインにも影響を及ぼすこともありますもんね。
V8ではちょっと物足りないけど、V12だと大きいかなとなるとV10というのはちょうどバランスも取れていいサイズなんでようね。
それでいてNA4.8Lで560ps、LFA専用のエンジンということでエンジンをいろいろな車種に乗せてしまうトヨタとは違ったレクサスとしての特異性もありますよね。
ヤマハのエンジン開発力はは2000GT以来さすがとしかいいようがないですね。
2022年2月20日 13:19
こんにちは
2スト懐かしいですネ。
自分はレーサーレプリカ世代なので、2代目の250ガンマーから乗り出して、お話の400ガンマー後期ウォーターウルフも乗っていました。当時奥多摩周遊道路はバイク乗りとお巡りさんでいっぱいでしたね。(^^)
その事を考えると今でも刺激の強い車を求めてしまうのかなぁと思ってしまいます。
コメントへの返答
2022年2月20日 22:11
こんばんは^^

2スト、ほんと生き残ってる個体は少ないですもんね。
私も2輪免許を取ったのは23才の頃だったので、ちょうどレーサーレプリカ全盛でした。
最初のバイクはⅡ型VTでしたが、それからCBR250Four→CBR260Rと最後のバイクでフルカウルのレプリカに乗ることが出来ました。
バイクの運転技術がちゃんとあれば2ストに乗りたかったですけどね。
私はNS250Rの片山ロスマンズが一番欲しかったなぁ

400ΓのWWに乗られていたなんて素晴らしい!!
あの4本出しチャンバーが憧れでしたよ

奥多摩などほんとレプリカバイク乗りの聖地となってましたよね。
あと大垂水とかですかね。
警察も本気出していた時代でしたね~笑
2022年2月20日 23:31
還暦のおっさんこんばんは!!

黄色でがんばってますね

バイクは残念ながら乗らせてもらえなかったので

オープンカーになっちゃいました!

我々の時代は暴走族全盛期でしたからね

メットかぶって乗るよりはオープンで顔に風を感じて乗れますよ

mintgさんも早くオープンにしましょうよ!
コメントへの返答
2022年2月21日 0:04
こんばんは^^

はい、黄色でがんばってる還暦のおっさんです笑

私も16才ではバイク免許を取らせてもらえなかったので、バイクデビューは23才というかなり遅いデビューでした。
それでいてバイクに実際に乗っていたのは5~6年でしょうかね。
ほんと短い期間でしたが、それはそれで楽しかったですよ。

いあー、ほんとオープンを味わいたいですね
M3Bを購入するときにE36のアルピナB3でMTのオープンがあればもしかしたらB3にしていたかも?
ただアルピナは黄色がないんですよねぇ、、、

ビートとか増車出来たらいいんですけどねぇ~

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation