• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月05日

激撮 海老名で2台、さて?

激撮 海老名で2台、さて? はい、みなさんごきげんよう^^

今日は2022年11月5日ですね。
実は私のみんカラブログの1つ目のお話は2006年11月6日がスタートでした。
今日で丸16年、このブログを続けてきたことになります。
まぁ、ここ近年はてっきり週末ブロガーになってしまってますが、こんな拙いブログにもいつもコメントいただいたり、イイね!をつけていただいたりと感謝しかないです。
明日からの17年目も楽しく続けていけるように精進しなきゃ、ですね。
でも、ひとえに16年と言っても、振り返るとけっこう長い時間でした。
私がみんカラを始めたころは、2ちゃんねるで晒される人が多く、今で言う炎上騒ぎになったりね。
運良く私のブログが炎上することはなくてよかったですが^^
968を初めとするFRポ~シェの仲間の人たちもみんカラに参加されていたのですが、徐々にフェードアウトしてしまって、今も続いているのはごく少人数になってしまい、またFRポ~シェを卒業されちゃった人も多いですけどね。

でも、このブログを通してFRポ~シェ以外の多くのクルマ趣味の方々、変態な方々と出会えたことは私にとっても宝ものです。
ツーリングやオフ会でお目にかかってクルマのお話を聞かせていただくことは本当にありがたいことばかりです。
今後もお引き立ていただけますよう、よろしくお願いします。
またお時間あるときに愛車を眺めながら珈琲ブレイクなどにもお付き合いください^^

さて、今日のブログネタは、先日の924の日を偲ぶ会のオフ会で出掛けた海老名SAで見かけた激烈2台
1台はこのクルマ、お好きな方も多いのでは?
トップ画像にもありますC2コルベット
C2コルベットがスティングレイを名乗った初のモデルですよね。
アメリカンドリームを象徴するようなこのクルマ、ただただ驚嘆です


白いボディに赤いインテリア、これがまた色っぽいというか、今で言うエモいというか。
私はずっとインテリアは黒だったのでインテリアは面白みがなかったのですが、この真っ赤なインテリアは運転してて楽しいでしょうね。
運転しながらワクワクしちゃいそうです。
このC2コルベットがどのエンジンを積んでいるのか分かりませんが、調べるとC2コルベットは3種類のV8エンジンを搭載してるとのことで、スモールブロックでも5.4Lですもんね、ちっともスモールではないですよね笑
アメリカンなV8モデル、先日も初代マスタングを激撮しましたが、やはりシビれちゃいます。

そしてもう1台はこちら。



大ヒットした2代目からキープコンセプトで3代目となったプレリュード
すでに2代目でDOHCエンジンのSiが登場していたのですが、こちらのモデルは2.0XXということなのでCVデュアルキャブSOHC搭載でしょうかね。
ってこの時代のホンダ車ってみんなもうPGM-FIのインジェクションと思っていたのですが、キャブ仕様が残っていたんですね。
私の記憶も薄れていくなぁ苦笑
デートカーとして一世を風靡したプレリュード、ほんとこのモデルも街中で見ない日はないだろうと言うほど大ヒットでしたよね。
またデートカーだけど女の子がオーナーでもよく似合うクルマでしたよね。
80年代のホンダのシャレオツ感が滲み出てくる1台だと思います。

ほんといい時代だったなぁ、、、

さて、今日の1曲は昨日、BS-TBSでデビュー40周年の中森明菜特番が放映されたのですが、その流れで中森明菜ちゃんの【少女A】



それではみなさんごきげんよう^^
17年目もどうぞご贔屓にお願いしたします。

ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2022/11/05 22:39:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

コルベット
MasaCars親子sunさん

AMERICAN CARS x 3 ...
Disco-4@東京さん

CHEVROLET CORVETT ...
Disco-4@東京さん

C7コルベット
JUN001さん

2023年のカーライフを振り返る ...
こるまろさん

謹賀辰年 2024(令和6)年(新 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2022年11月5日 23:02
mintgさん こんばんは

変態な方々の一人です

私は最近車で行くのはテニスばかりなのでブログも書けません

C2コルベットしかもオープンとは最高ですね

白いボディーに赤い内装 まさに当時の最高の組み合わせですね

そしてプレリュードもホンダの最高の一台

私は2代目でしたがカッコ良かったですね

赤いシビック黄色いアコードシルバーのプレリュードと

ホンダ3台を乗り継いだ最高の時代でした

あの頃に戻りたいですね ジジイの独り言でした。
コメントへの返答
2022年11月6日 11:37
おはようございます^^

私が超ド変態なので、類は友を呼ぶ、ではないですが、嬉しいですね、クルマ好き変態さんのお友達がたくさんいてくれるのは。
先輩は押しも押されぬオープンカーの変態さんですもんね。

この秋にツーリング行けず申し訳ないです。
来春は蓼科でSLCを是非見せてくださいね!
それまではテニスで身体も鍛えてください^^

C2コルベット、きっと先輩からいいご評価をいただけるかと期待してました。
白に赤い内装、ほんとこの組み合わせはさすが!と思えますよね。

こんなオープンでカリフォルニアの青い空の下を走っていたら最高でしょうね。
日本ならどこが似合うでしょうか?
やはり関東なら湘南、房総、ちょっと足を延ばして伊豆のシーサイドでしょうか?
ってオープンはどこの海でも似合いますよね。

オープンに沼る前にホンダ党の先輩、黄色いアコードがいいですね。
そう言えばありましたよね、黄色いアコード。
シビックのお兄さん的な存在の初代アコードですよね。

プレリュードもあんなに大ヒットするとはびっくりしましたが、ほんと人気ありましたよね。
今はホンダに限らずどのメーカーもこういう個性のあるクルマが次々姿を消してしまったのが残念です。
2022年11月6日 6:10
》中森明菜特番

4月と7月の放送は録画したのですが、
今回は知りませんでした。(涙)
コメントへの返答
2022年11月6日 11:39
おはようございます。

あちゃー、見逃してしまいましたか?
再放送してくれるかなぁ?
いい番組でしたよ。

私の先輩の売野雅勇さんが素晴らしいコメントしてました。
2022年11月6日 7:24
おはようございます。
16年続けるって凄いことです。車は変われど車愛変わらず、『愛が〜イチバン〜』(某CM)ですよね。『そこに愛はあるんか?』ってね。

C2コルベットは本当に良きアメリカの空気を纏ってますよね。セピア色でもカッコいいというか、古いことが更に色気になるという。そういう車って滅多にないですし、これからも変わらないんでしょうね。

3代目プレリュード、キャブ仕様があったんですか?知らなかったー。私世代では4代目からのイメージが強いのですが、どの世代も色気のある車でしたよね。今のホンダは・・・N-BOX、ステップワゴン、フィットが主軸でしょうから、時代は変わったんですかねぇ。。。

珈琲したいと思いながらすでに秋になっちゃいました。今月の日曜日で辰巳珈琲に行かれるご予定はありますか?
コメントへの返答
2022年11月6日 11:51
おはようございます^^

16年続けてこられたのもこのみんカラのサイトをずっと続けてきてくれてるカービューさんにまずは感謝ですよね。
当時他にあったブログサイト、例えばYahoo!ブログもブログサービスをやめたりですもんね。
このみんカラのおかげで沢山の方々と知り合うことも出来たのでありがたいことです。
16年とは言いますが、最近はほんと週末ブロガーで恐縮なんですけどね^^;

C2コルベット、この時代のアメリカンドリームを感じられるクルマですよね。
当時の日本車と比べると国力の差を感じずにはいられませんよね。
こういう旧車を乗り続けるパワーは大変なことと思いますが、それに見合うだけの気持ち的なリターンも多いでしょうね。

3代目プレリュード、私もすべてPGM-FIだと思ってましたが、DOHCはそのインジェクションなのですが、SOHCはCVデュアルキャブなんですって。
2代目と3代目はこのクラスでは断トツの人気で本当に女の子にもモテたクルマだと思います。
デートカーなんて言うことばもこのプレリュードのために生まれたような言葉ではないでしょうか?
個性豊富な80年代、90年代はほんと魅力溢れるクルマばかりでしたね。
没個性の現代では考えられないですよね。
まぁ、現代でも日産がフェアレディZを続けてくれたことは感謝ですが。

今月は宇都宮の鉄仮面乗りの方と出来たら蓮田珈琲店でおやべりしましょうか、と話してました。
luchさんも蓮田珈琲店はいかがですか?
まだ日程は決めてませんが27日の日曜日かな、と思っております。
2022年11月6日 13:35
こんにちは。お疲れ様です。

明菜ちゃん、イイですよねぇ♡(笑)
デビュー当時から大好きでしたねぇ(笑)
ですが、昨日の特番は見逃してしまいました。。。残念です(笑)

C2コルベット、こちらも古き良きアメリカを感じる一台ですよねぇ。
個人的にですがコルベットはC1が夢の憧れのお車です(笑)
プレリュード。。。デートカーとして一世を風靡しましたよね。
当時は、免許とって、お目当ての女子を助手席に乗せて、
ドライブする、ってゆうのが、憧れの世界で目標でしたもんねぇ(笑)
オリジナルのカセット作って。TDK AD 90が必須でありました(笑)
DCブランドで、キメて(笑)(笑)
そうそう、運転席側にも、助手席のリグラインニングのレバーが、
有ったのもプレリュードでしたよね??違いましたっけ??
まぁ、何時も言ってますが、イイ時代でしたよねぇ(笑)(笑)

蓮田、27日ですね。
20日もしくは27日、どちらかに予定が入る感じなんです。
ちょっとマダハッキリしなんです、誠に申し訳けありません。
27日、空けば、蓮田伺います。モチロン。。。

ココまで来ちゃいますと、2022もスグに終わりそうですよね。。。
お互いに残りの秋を楽しみましょうね。(笑)
また、ご連絡申し上げますね。。。。。
はっきりしなくて、ホント、ごめんなさい。。。
コメントへの返答
2022年11月6日 16:34
こんにちは^^

今年は明菜ちゃんもデビュー40周年とのことでまだ本人が復活はしてないけど、周りがいろいろ騒いでしまってて、特番もちらほらやってますね。
いい番組だったのでまた再放送をやってくれるといいのですが。

C2コルベット、ほんと古き佳きアメリカンドリームですよね!
この時代のアメリカンなドロドロしたV8エンジンがまたそれらしくていいですよね。
大食いさんだと思うので、このガソリン代が高いときは気軽に乗れないかもしれませんが、それを超えても楽しみをもらえそうで用もなくドライブしちゃいたいと思いそうです、とくにこのようなコンバーチブルだと。

プレリュードがデートカーという言葉の原点でしょうかね?
それまでデートカーなんていう言葉なかったですよね。
ほんと彼女を作りたかったら、クルマは必須の時代でしたものね。
それだけではいですが、18になると同時に免許を取ってクルマ漬けな毎日でした。

デートドライブに必需品のカセットテープ、私はSONYのBHFやAXIAブランドを使ってました。
もう30年以上前、40年近くなりますが、いまだに当時のテープが聴けるのが凄いですよね。

そうです、このプレリュード、なぜか運転席から助手席シートをリクライニング出来るというなんと便利な機能が笑

現代の没個性なクルマばかりと違って各メーカーからそのメーカーらしい個性溢れるクルマがたくさん選べた時代、本当にいい時代でした。
日産だけでもフェアレディZ,スカイライン、シルビア、ブルーバードなどなどデートカーありましたもんね。

はい、あとでメッセージ飛ばそうと思ってましたが、27日ならHFFM行けそうだと思います。
20日は前日にライブで帰りも遅くなりそうなので、ちょっと厳しいのですが、27日なら午前中の珈琲ブレイク出来るかと。
また近くになりましたら、ご連絡しま~っす。
もし祝日でもよろしければ23日も大丈夫かと思います。

よろしくお願いします。

2022年ラスト2ヶ月、今年も最後まで楽しくいきましょう!

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を事故で修理を諦めそ ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation