• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月26日

12ヶ月点検とハロウィンパーティー

12ヶ月点検とハロウィンパーティー はい、みなさんごきげんよう^^

10月も最後の週末ですね。
もう来週末は11月ですよ、今年も残すところ2ヶ月、あーもう年賀状の準備しないとな、って季節になっちゃいました。
10月の月末と言えばハロウィンですね。
昭和の頃は日本ではハロウィンなんてまったく騒がれてもいなかったのに、いつの頃か日本でもハロウィンでバカ騒ぎするようになってしまい、西洋のハロウィンとは違った日本独自の文化というか、本来の収穫祭としてのお祭りではなくただ仮装してバカ騒ぎするという習慣になってしまいましたが、先週の日曜日、私の推しのKARAのスンヨンちゃんが開催するハロウィンパーティで昼のランチショウ、夜のディナーショウで横浜の東急ホテルへ行ってきました。
昼と夜の両部とも参加するとスンヨンを2ショットの写真が撮れるという特典があったので少々お値段がはりましたが、昼夜とつれあいと2人で参加してきました。
ランチ、ディナーともフレンチのフルコースで、ランチを終えてから数時間後にはまたディナーということで、僅か数時間の間にフレンチのフルコースを2度も食べるってこれが最初で最後のような気がします笑



最近は年のせいもあり食も細くなったので、ランチではパンを食べずにディナーに備えたのですが、それが正解でした。
ランチでお腹いっぱいにしなかったおかげで3時間後のディナーでも完食することが出来ました、あれがパンを食べてしまっていたらアウトだったかも苦笑

ランチとディナーの間にスンヨンとの2ショットを撮影、生涯2度目の2ショットです。
ん~、なんでこんなに顔が小さいの?
ほんと顔も小さくて可愛さ爆発です。


KARA復活からKARAとももクロとそれぞれライブなどの推し活をしていますが、さすがにどちらも推し活するのも大変、ちょっと考えてしまうことも。
12月にはももクロのクリスマスライブがあってそこは2Day’s参加なのですが、今後はももクロはん~、、、

話は変わってみんカラらしくクルマのお話。
うちのM3Bは94年10月登録で今月でちょうど満30年を迎えました。
ということ10月というと点検の月なので、今年は12ヶ月点検で先週の土曜日に主治医に預けてきたのですが、水曜日には作業も終わったので、木曜日に仕事帰りに引き取ってきました。
今年の12ヶ月点検ではオイル交換(10W-60)、フィルター交換、そしてプロペアシャフトラバージョイントが逝っていたので交換
それらをやってもらって54,500円という破格のお値段
ディーラーだと点検の基本料金というのがかかると思うのですが、うちの主治医は基本料なしで、交換部品とその作業料だけで診てくれるのでほんと助かります。
ブレーキもそろそろかなと思ったのですが、パッドもまだ5mmほど残っているのであと1万キロは大丈夫というので、来年の車検時に交換、そのときはパッドだけでなくディスクも交換とブレーキは1年先送り、そしてABSユニットのOHをどうするか、ちょっと悩みどころです。
OHをすると10万は超えるようなので、果たしてABSがそれほどまでに必要か否か
944s2のときからABSはずっと装備されているクルマを乗り続けていますが、ABSが作動するほどのブレーキってまず踏んだことないんですよね。
今までABSが作動してるなと思うことって2~3度あったかなぁ?
その程度のものに10万のコストを掛ける意味あるのか、ちょっと考えちゃいますね。

今回交換したジョイントはこちら。
たしかにクラックも入っているし、砕けてしまってるとこもありますからね。


そして引き取りにいったときに主治医の整備工場にはこんなに素敵なクルマが
ロータス・エスプリ スポーツ300


アルファロメオGTV



アルファロメオ159 Q4


159がエンジンをかけたときの排気音が凄い重低音で迫力あるサウンド
さすが3.2L V6エンジンですね。
普通のセダンのスタイルながら3.2L V6で4WDというスグレモノだけあってそのサウンドも迫力ありますね。
M3Bのサウンドは乾いた音ですが、それとは違った重低音で迫力ありましたよ。

迫力あるサウンドといえば、このクルマの後ろについたときに聞こえてきたサウンドも迫力ありました。


ポ~シェ 718ケイマンGT4 ボクサー6気筒 3.8LDOHCから380ps そりゃエンジンサウンドも迫力合って当然ですよね。

明日は選挙の投票行かなきゃですが、来週の土曜日は鎌倉までカレーを食べに行ってきま~っす笑


主治医から戻ってくるとホイールがめっちゃキレイになってくるので嬉しいです。
これはどうしたらこんなにキレイに磨けるのかな?


さて今日の1曲は南沙織さんの【色づく街】
今週、秋田に出張してきたのですが、今年はまだ秋田も色づいてなかったなぁ


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 36M3ネタ | 日記
Posted at 2024/10/26 21:24:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

Halloween🎃のある日常( ...
JOE(Ver.J)さん

ナガシマスパーランド
Rosshiさん

JACK in the donut ...
muchachoさん

HAPPY HALLOWEEN♪
kuta55さん

ウィーナムキー【チキンライス】(H ...
misonozさん

10月はハロウィン月間~~~~
zap1さん

この記事へのコメント

2024年10月27日 5:43
ペラシャのジョイントは泣き所ですよね。走らせながらも、耐久消耗品は適宜交換していくのが愛車との長い付き合いの秘訣だと思います。
コメントへの返答
2024年10月27日 9:21
Gorhamさん

おはようございます^^
日曜日、早起きですね~

いやー、ほんとこのあたりのパーツは消耗品なので、適切に交換していかくことが、長く付き合っていくことには大事なメンテナンスですね。
とくにうちのように旧いクルマにとっては欠かせないですよね。
2024年10月27日 6:29
こんにちは。お疲れ様です。

充実した推し活、何よりでしたねぇ(笑)
私も2017年までは、永ちゃんのコンサートに年1行ってましたが。。。
最近は、誰のライブにも行けてません。
生で聴く音の素晴らしは、最高なんですがねぇ(笑)(笑)

ABS。。。考え方はイロイロ有るかと思います。
が、私のDRはモチロンついておりません(笑)(笑)
まぁ、雨や雪といった状況では有益なのかも?ですが。。。

例年は11月上旬が、塩原エリアの紅葉の見ごろなんですがね・
今年は、どうなんでしょうかね??

鎌倉ドライブ、楽しまれて来てくださいね。
ブログ、楽しみにしておりますね。
コメントへの返答
2024年10月27日 9:45
らきあさん

おはようございます。

はい、長い1日でした、コンサートだと1日に1公演ですが、この日は2公演なので、コンサートの倍、楽しんできました。
その分のお値段も食事つきなので、目ん玉飛び出そうでしたけど笑

ライブでアーティストと同じ空間にいてその息づかいまで堪能できるっていいですよね。
映像では感じられない奥行きがありますね。

ABSが不具合になってからも普通に街乗りしている限り、何も不便を感じたこともないのですけどね。
タイヤロックするほどのブレーキ、なかなか踏みませんものね。
ただ、ABSユニットが不具合で何かしらブレーキシステムに悪影響を起こさなければ、このままでもいいとは思うのですけどね。
宝くじでも当たればね~笑

ほんともう10月の下旬になれば秋田では色づいてくるのでしょうけど、今年はさっぱりでした。
お客様の来訪が7月頃に決まったのですが、10月下旬なら紅葉も素晴らしいからと思っていたのですが、残念でした。
テレビでは日光は色づいてきているような、那須・塩原方面はいかがでしょうかね?

3連休なので鎌倉もめちゃ混みすると思いますが、楽しんできます
ありがとうございます。
2024年10月27日 6:53
mintgさん おはようございます

推し活って何が楽しいんでしょうか私にはわかりません

好きな人を応援する気持ちはいいんですけどそれをどうやって表現するかなんでしょうか?時間と金に余裕がある方がするものなんでしょうか?

どちらか一人(グループ)に絞ったほうがいいのでは?

アルファの3.2L V6エンジン私の車と同じものかと思いますが結構手間のかかるエンジンでした

プラグを取り換えるだけでも面倒で4気筒の車にしたほうがいいかも

まあ音は違いますけどね

秋の鎌倉 道が混みそうですねお天気だといいですね!!


コメントへの返答
2024年10月27日 9:45
ムッシュ先輩

おはようございます^^

ん~、ほんとですね、推し活の楽しみはと言われると困っちゃいますが、やはり好きなアーティストを応援したいという気持ちが一番なんですが、時間はあるけどお金はないので苦労してます笑
まぁ、あくまでも趣味の世界だと思うので、クルマや時計にお金を掛ける人と同じようなものなのでしょうかね?
所有欲を満たすのとは違ってその時間を楽しむわけですが、それで心が満たされることは同じような気がします。

お金にも限りありますし、これから仕事も現役を終えるのが近づいてきてるので、考えなきゃなんですけどね。

アルファのエンジンって美しいですよね。
メンテナンス性に優れない面があってもそれを補う魅力がありそうです。
いい音させてました、あの低く唸るサウンドが素晴らしかったです。

来週は3連休なのでめちゃ混みすると思いますが、楽しんできます。
天気は、、、ん~微妙ですね、週間予報では。
2024年10月27日 7:16
おはようございます。
今日は選挙ですね。政権与党が交代するのか?興味はあれど期待はない、という方が多い気がします。
推し活も今や当たり前ですけど、日々の生活を楽しくしてくれるという意味では政治家を超えてるのかも?

ABS、確かに私が昔乗ってたGolfⅡとかは着いてなかったですし、リアはドラムだったんで結構ロックしました。それも楽しんでたから、ABSが無くても普段使いでは問題ないとも思います。乗る場面とか頻度にもよりますしね。

うちの近所に『明らかに乗ってないAlfaのコレクション』が放置(?)されているお家があるんです。特にGTVとかは3台あったりするんですが乗ってる様子なく。でも、全部ナンバーは付いていて同じ番号。
田舎で停めとくスペースには困らないんで、レア車や旧車を所有し続けてる人も珍しくはないですが、マニアックかつナンバー揃えるところは変態オーナーの匂いが。。。
前を通る度に気になっちゃうんですよね〜。今や見かけることも珍しいですもんね。

鎌倉楽しんできて下さい。お気をつけて〜。
コメントへの返答
2024年10月27日 9:55
luceさん

おはようございます。

ですね、いきなりの解散選挙でいろいろ騒がしかったですが、それも今日で決着がつきますね。
与党の苦戦が報じられてますが、果たして結果はいかに?
こればかりは蓋を開けてみないと、ですね。

人生は1度だけなので、いかに自分の人生を楽しむかですね。
推し活もですが、趣味の世界を充実させ楽しんだ者勝ちでしょうね。

ABSを効かせるほどのブレーキをどのくらい踏むことがあるのか、にもよるとは思うのですが、普通に街乗りしている限りはそれほど必要性を感じないかも?とは思うのですけどね。
サーキットで全開走行しているとハードなブレーキもあるとは思うのですが。
ただ、ABSユニットに不具合を生じているとブレーキシステムに悪影響があるとかだと別ですが、今のところ不都合なことは起きていないので、このままでもいいのかな、とは思ったりしてます。

アルファのGTVが3台もあるのですか?
それはそれはまたど変態さんかもしれませんね笑
ほんと止めておく場所があれば、複数台所有もしてみたいのですが、我が家は1台のスペースしかないので複数台というわけにいかず、、、そんな環境の方が羨ましくなりますね。
でも、複数台所有してると今日はどのクルマにしようかと悩むのも大変だろうなと思いますが。

しかし、その3台が放置されているというのも気になりますね。
ナンバーなしで部品取り車としてならわかりますが、3台ともナンバーついてるとなると変態度はかなり高めでしょうね。

ありがとうございます、3連休なので混雑はすると思いますが、楽しんできま~っす^^

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation