
はい、みなさんごきげんよう^^
つい先日、新年を迎えたと思っているうちに今日はもう2月!!
2025年も1/12が終わってしまいましたね。
明日の2日 日曜日は節分、そして3日は立春と暦の上ではもう春、南風が吹いてくれると春一番が春を呼んでくれるのですが、来週はこの冬最強の寒波がやってくるとか?
明日の日曜日は東京でも警報級の雪が降るとか言ってましたが、今、Yahooの天気予報を見ると朝のうちに雨が降るかな?程度となっているので、ホッとしました。
そう、2月1日と言えば、東京では私立中学校の入試解禁日
今年は1日、2日が週末の土日にあたったので、付き添う親御さんも仕事を休まずいけるのでよかったですね。
うちの息子も中学受験したのですが、埼玉県の学校を1月に受験してそれで終わらせてしまったので、2月1日受験を経験はしてないけど、2月1日というと開成、麻布、武蔵、駒場東邦、桜蔭、女子学院などの名だたる名門校の入試が集中しているので、受験生の子供たちもこの時間、少しはホッとしているでしょうかね。
ってまだまだ2日入試、3日入試が待ってるので今日の試験終わってもまだ勉強しているでしょうかね。
がんばれ、中学受験生!!
さてさて、今日の激撮ネタは12月の辰巳でもミントグリーンの993を激撮してますが、そのあとも空冷911の964&993を激撮しましたので、ポ~シェネタで。
まずは青、これはマリタイムブルーでしょうか、964ですがRSバンパーをつけているのでバッチはないけど、RSですかね?
964がデビューしたのは89年にカレラ44が先行でデビューしたのですが、もう36年前、干支が3回りしちゃっているんですよね。
私が944S2を購入にミツワの目黒に行ったときに初めてみる964カレラ4にもう舞い上がってしまって場違いな思いを感じたものです。
初めて行く外車ディーラーがミツワだなんてドキドキものでしたよ。
このマリタイムブルーの子がRSだとすると92年モデルですから、33年になりますが、30年以上の時間が経過してるようには思えない、まったくヤレ感のないボディでした。
ダックテールは好き嫌いがあると思うのですが、73RSのダックテールがやはりRSのイメージが強いので964RSもダックテールにしたくなりますね。
記憶が間違っていたら申し訳ないですが、964RSも標準だと電導ウィングだったかと、、、
そしてこちらは赤い993
今となってはナローボディの964からリアフェンダーの膨らみで当時としては大きくなった911と思ったものですが、これ以降の水冷モデルからすると993も可愛いものですよね笑
964や993って適度なサイズだな、と現代のクルマを見ると思いますよね。
以前、ミツワで993を試乗させてもらったときがあって、その時に968とは別物の加速でポ~シェの本気とはこういうものなんだな、と思ったものです。
993の前期モデルは272ps 33.6kgmのスペックですので、240ps 31.0kgmの968とはその違いがあるし、FRとRRの違いからトラクションのかかり方も違ってケツを思いっきり蹴られた感じを受けたものです。
うちのM3Bも286ps 32.7kgmと993と同等のスペックですが、車重が100kg重いこともあって、試乗で感じた993の加速力には敵わない968とほぼ同程度の加速力だなと思っていたのですが、助手席のつれあいがアクセルを踏み込んだときの加速は968よりも速く力強く感じてエンジンがすごいんだな、と思っているらしく、へーそう感じるものなんだと思った次第ですが、M3BのS50B30型エンジンも伊達ではないということで笑
まぁ、速いといっても90年代のものであって、現代のクルマと比べてはダメですよ~笑
さて今日の1曲は山口百恵さんで【プレイバックPart2】
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2025/02/01 21:29:08