• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月08日

激撮 マツダのこれな~んだ?

激撮 マツダのこれな~んだ? はい、みなさんごきげんよう^^

暖冬の1月でしたが、2月になって立春寒波、暦では春だと言うのに、強烈な寒波で日本海側だけでなく九州は鹿児島や四国の高知でも雪が降るとか。
日本海側ではとんでもない大雪でひと晩にして1mほどの積雪だったり、ほんと自然の力は侮れないものです。
そんな中、東京は寒いは寒い日が続いておりますが、典型的な冬型なのでしょうぴ~かん冬晴れな毎日です。
大雪の被害がないとよいですが、数年前の数十時間に及ぶ立ち往生はなさそうですが、それでも小規模な立ち往生やスリップ事故は発生しているようで、雪道を走るみなさんは十分お気をつけ下さい。

いろいろとコンサートに出掛けている私ですが、今年になって1月にkinkikidsの東京ドームを皮切りに今後の予定では、3月にKARAのヨンジちゃんのファンミーティング、5月にももクロの玉井詩織ちゃんのソロコンサートで武道館と出掛けるのですが、以前から女優さんで高畑充希ちゃんが好きなのですが、役者さんだと映画のスクリーンかテレビで見るだけでなかなかライブで見る機会がないけど、4月にミュージカルがあるというので、先日プレリザーブ販売を申し込んだら見事に撃沈。
そして今日は最後のチャンス、先着順の一般発売。
ここは週末は諦めて平日を狙ってと思ったのですが狙った火曜日はあっという間に予定枚数終了。
で、他を見たら、なんと土曜日の夜の公演がまだ発売中だったのでなんと!無事に購入出来ちゃいました。


初めての高畑充希ちゃんの舞台、楽しみです^^
でも、本当は夜の公演よりも昼の公演を狙ったのですが、こういう舞台って昼のほうから売り切れちゃうんですね。

閑話休題
さて本題の激撮ネタですが、トップ画像のクルマはなんだかおわかりでしょうか?
86年デビュー、広島のベンツと言われた5代目ルーチェ
そうルーチェの最終モデルです。



このモデルはL V6,V6ターボ、ロータリー13Bターボに3LのV6と揃っていたようですが、このクルマは5ナンバーだったので、2LのV6かロータリーターボなんでしょうけど、このモデルのロータリーターボが存在していたのは正直記憶になかったです。
しかしこのサイズで5ナンバーってのが驚きものです。
うちの子E36 M3Bはほぼ5ナンバーサイズなのですが、このルーチェと並んだらきっとE36のほうが小さく見えると思うのですけどね。
当時、マツダが本格的高級サルーンとして売り出しているわけですから、BMWの3シリーズと比べると車格的にはルーチェのほうがサルーンの位置づけなので高級感もあると思うので、ボディサイズも3ナンバーサイズでよいと思うのですが、5ナンバー枠に収まっているというのもデザイナーの妙というか、大きく見せることが素晴らしいですね。

実は私は教習所のときは2代目ルーチェだったのですが、この5代目にも教習車があったようで、本格的高級サルーンを教習車で使えるなんて贅沢なものです笑

しかし、このルーチェ、いったいいつ以来だろう?
ほんと10年、20年は見た記憶がないです。
95年まで発売されていたようですが、ルーチェも幕を閉じてもう30年になるんですねぇ。

さて今日の1曲は高畑充希ちゃん出演のMVで竹内まりやさん【元気を出して】


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^

日産はどうなっちゃうのかなぁ?
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2025/02/08 21:31:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

13B型ロータリーエンジン
銀2郎さん

GWルーチェでお出掛け…
ヒロシ坊主さん

中秋の名月&激撮&お祝い
mintgさん

ルーチェ乗って原爆ドームまで
ヒロシ坊主さん

80旧車カタログ 後期型に続き前期 ...
羊会7号車さん

第12回、広島ロータリーミーティン ...
T-ポイントさん

この記事へのコメント

2025年2月8日 22:30
ルーチェの中古たまに見てます、今V6 3.0L1台とロータリーターボロイヤルクラシック2台あって気になって見てます。
コメントへの返答
2025年2月9日 9:27
HUGHUGさん

おはようございます^^

ルーチェの中古車、検索しているんですね?
V6 3Lと13Bターボ、それは悩むなぁ
ロータリーは10万キロとかの寿命を考えると3L V6でしょうけど、マツダと言えばゃはりロータリー乗りたいですよね。
13Bならリッター3キロとかではないでしょうし笑
2025年2月9日 7:06
こんにちは。お疲れさまです。

ほんとココ最近は、風がとっても冷たい北関東です(笑)

マツダ。。。世界で唯一ロータリーを実用化したメーカーですもんね。
で、メーカーとしてちゃんと存続している。
素晴らしいですよね。
現行のロードスター、少しだけ運転しましたが、
とっても素敵な乗り味でした。

対して、日産。。。。。。。
何やってんだよぉ。。。って感じですよね。
(私は、日産大好きなんですよ、ホントに)
でも、そんな私でもそう、思っちゃいます。
経営陣が、自分たちの身の保身しか考えてないですよね。
最悪です。
今の、ラインナップで、ワクワク、ドキドキする様な車が無いですよね。GTR,Z、はありますが、価格、納期、ともに現実的は無いですしね。
本来、優等生なトヨタに対して、どこか不良少年の香り(ジェームスディーンみたいな)が感じられるのが日産の魅力でしたよねぇ。
同時期に、Z32、32GT-R、と違うタイプの280PSをラインナップして、シーマ、シルビア、プリメーラ、セドグロ、セフィーロ、
まっさに、不良少年オールスタ-って頃の日産は最高でした。。。。。

まぁ、今後は鴻海に頼るか、JAL、みたいになるか。。。。。
でもまぁ、株価の動きは面白いですよねぇ(笑)(笑)
いっそ、規模を1/10位に縮小して、ZとGTRだけの、
スーパーカーメーカーになるのもイイかもと思いますよ。(笑)。
まさに、孤高の存在で。
そのかわりに、何世代前のスカイライン、Z、も完璧に、
メンテを継続しますと。。。。。
私が経営者だったら、そうします。(笑)(笑)

では、楽しい日曜日をお過ごし下さいね。
コメントへの返答
2025年2月9日 10:47
らきあさん

おはようございます^^
先週はほんと寒さ厳しい日々でしたね。
関東平野は降雪に見舞われることはなくよかったですが、鹿児島も雪とか驚きですよね。
今週は暖かくなるようなので、春一番が吹いて春を連れてきてくれるとよいですね。

マツダ、癖のあるメーカーなので好みは分れると思いますが、独自路線を突き進む素晴らしいメーカーですよね。
私は教習車でレシプロのルーチェを運転しただけですが、友人が後期コスモAPの13Bを乗っていたのですが、当時は13Bの加速はほんとスムーズで素晴らしかったです。
L20ジャパンなどはほんと足元にも及ばなかったですからね。
機会があればロータリーエンジンを運転してみたいものです。

ところで日産、どうしちゃったものでしょうね。
プリンス時代から綿々と引き継がれた技術を誇っていたのに、いつの頃か路線を間違ってしまったような。
数々の名車がいつの間にか姿を消してしまい、トヨタのクラウンが今も元気に走っているのに、当時のフラッグシップだったセド・グロも消えてしまい、スカイラインも「らしさ」をなくしてしまいましたものね。
残っているのはGT-RとフェアレディZだけとなると、トヨタのレクサスのように別ブランドを立ち上げて日産とは離れたチャンネルでビジネスをしたほうがよいですよね。

それにしても鴻海が日産を買収してしまうと、日産の技術が中国に流れてしまうということを阻止するために経産省が裏で動いてホンダを口説いて日産を救済して欲しいと画策していたと一説では言われてますが、日産経営陣の下らないプライド、保身であり得ない態度。
統合発表のあと、ホンダの三部社長はメカニックが着るような作業服でインタビューに応じていたのに、片や内田社長は「どちらが上ではなく対等で」とクルマ愛を感じられないビジネスだけしか頭にないような態度、ちょっと残念でしたね。
430,910,ジャパンでターボ旋風を巻き起こして息を吹き返し80年代のイケイケ時代、究極の32Rから34R、Z32の日本を代表する280psカーと力強かった時代に戻れるものなら戻って欲しいものですが、いかんせん今の経営陣の危機感の無さ、改革スピードの遅さではどうにもならないでしょうね。
アッと驚くタメゴローで、トヨタが日産を再生させるために子会社化しちゃうとか。
クラスの優等生が問題児を更生させるようにね。
なんてことが起きたらいいですが、ちょっと夢物語すぎちゃいますね。

ホンダがNSXを生涯メンテナンスしているように、日産もあれだけあった名車をしっかりメンテナンスしてある意味特化したメーカーに生まれ変わることが出来たらよいですよね。

ほんと今回の騒動ではホンダからしたら救済される日産が協議打ち切りとか言い出して、何をか言わんやですよね。
日産の復活、いかにして遂げることができるでしょうか?

今日も寒いけどイイ天気ですね。
素敵な日曜日をお過ごし下さいませ。
2025年2月9日 9:16
mintさん、おはようございます

もちろんわかりましたよ!
13Bロータリーターボのラインナップも😁

あの頃はRX-7ばかりに目が行っていましたが、13Bのルーチェなんてオトナですね✨

コメントへの返答
2025年2月9日 10:51
Kojackさん

おはようございます^^

さすがKojackさん!
このルーチェ、13Bロータリーターボって考えたら凄いですよね。
まだFCも発売前だった87年に13Bターボを搭載って初の13Bターボですよね。
この時代のコスモは12Aターボだったような、、、?

この高級感溢れるルーチェに13Bターボを積んでしまうマツダさん好きだなぁ
オトナなロータリーターボでしたね!
2025年2月9日 10:38
mintgさん おはようございます

横からの眺めはメルセデスのW124のデザインをちょいと真似した感じでしたよね

当時のMAZDAは今のような独自のデザインをまだ模索中で

色々作ってましたね
コメントへの返答
2025年2月9日 10:56
ムッシュ先輩

おはようございます^^

あー、たしかにW124のようなデザインでしたね。
ほんとこのルーチェは高級感を感じられるデザイン、クルマでしたよね。
マツダもRX7だけでなくこのようにいいクルマを造ってますよね。

今のマツダはたしかに統一感を感じられるデザインで一見してマツダと思えるアイデンティティを確率してますが、当時から他車に媚びないクルマ造りで独立独歩なメーカーでいいと思います。
2025年2月9日 13:07
こんにちは。
私は一発で解りましたよー(笑)。まぁ、私のHNは車からじゃないですけど、よく質問されたりしますので。
確かにルーチェは見ないですよねぇ。田舎だから売れなかったのか?今のマツダ普及率から考えて、激悪な現存率だと思います。良い車だったと思うんですけどね。

寒いし、都内の宿泊施設はバブル的な高騰で、受験生が心配になっちゃいます。経済が良くなって欲しいけど、災害対策とか受験生への援助とか、もっと政治に頑張ってもらいたい今日この頃です。
私は経済を回すために飲みに出る機会を増やすぞ〜(爆)。
コメントへの返答
2025年2月9日 19:42
luceさん

こんばんは^^
ですよね、私も最初はluceさんのHNはマツダ・ルーチェに起因しているのだろうな、と思いましたもの笑

私もいろいろ激撮で写真撮ってますが、どの世代でもルーチェは撮ってないと思います。
ほんとこの最後のルーチェでさえ見ないですものね。
2代目あたりのルーチェだと2ドアもあってスポーティなイメージもあったのですが、3代目以降は4ドアのみになって、サルーンへと変貌を遂げてますが、この最後の5代目はクラウンに匹敵出来る出来るいいクルマだと思いますよね。

最近、都内のホテル代は高くなっているようですね。
地方の事業所から本社に出張してくる社員が都内の宿泊費が高いと嘆いてます。
受験生もほんと大変ですよね。
私立大学だと受験料だけでもバカにならないのに、来京して宿泊を伴っての受験って下手したら受験料、宿泊料で40万、50万って掛かりますよね。
親も大変ですよね。

私は経済を廻すためにライブ参戦してますが、なんて言えるほどではないですね笑

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation