
はい、みなさんごきげんよう^^
5月になって週末というと雨、雨、雨ばかりちゃいます?
今週末も数日前の予報では土日とも雨マークでしたもんね。
実は明日、25日の日曜日は日光でFMM(フリーモーターミーティング)というミーティングがあったので、1年ぶりに参加しようと友達を誘って日光までの高速ツーリングを楽しんでミーティングでいろいろなクルマを眺めながらおしゃべりに興じようと思っていたのですが、日曜日の雨予報で今月のミーティングは中止。
そしたら今日の天気予報では明日の雨も朝のうちまででその後は雨雲も通り過ぎてしまう感じに好転してきてましたよ、あ~残念。
なんか今年は梅雨が早くくるのかしら?
梅雨入りが早い分、梅雨明けも早くなって夏が長いと夏好きな私にとっては最高な夏になりますけどね。
ってそうおう夏もまたまたライブ参戦がきまりました。
7月の5日、6日と8月2日、3日の4日間、KARAのライブチケットが無事に当選して4day's参戦です。
あと8月23日に夏の恒例、TUBEのハマスタライブもチケット申込みしたのであとは当選を待つのみ!!
TUBEのハマスタで夏を締めくくれればいいんですけどね。
締めくくりと言えば、実は私事になりますが、来月の6月末を持ってサラリーマン人生も締めくくることにいたしました。
定年まで1年ちょっと前になりますが、定年を前倒しして現役を退くことに。
年金を繰り上げてもらってあとはアルバイトでもしましょうかね。
平日に時間が取れるようになるので、これからは平日の時間を有効に使えるようになるといいですけどね。
さて、今日の激撮ネタはトップ画像の赤いFD RX-7
FD RX-7も91年デビューで2003年まで販売されていましたが、つい最近まで売られていたと思ってしまってますが、もう販売終了して20年以上なんですね。
つい最近まで街中でもよく見かけていたけど、気づけばほとなかなか見られなくなっちゃいましたね。
FD RX-7がデビューしたときにマツダの担当社がよほど自信を持てるクルマを開発したということで、ポ~シェを下取りしたいと話していたことを記憶してますが、13Bロータリーのシーケンシャルツインターボで255psを発生する実力は当時のポ~シェ911の964カレラ2よりもパワーもあってその俊敏な加速力は964や944ターボよりも速かったのは間違いないでしょう。
ただ、ブランド力ではやはりポ~シェのほうが格上だったので、実際にポ~シェを下取りに出してFD RX-7を購入された方がいたかどうかは知りませんが。
まぁ、ポ~シェオーナーが複数台所有してFD RX-7を購入する方はいらしたかもしれませんが、下取りに出してとなるとちょっとどうかな?とは思いますけどね。
こちらは日産のスカイライン R31とR32の2台
7thスカイラインとしてR31がデビューしたときは、ハイソカーとしてマークⅡなどが大ヒットしていたので、その路線を狙ったのか4ドアのみでスポーツ性を置き忘れてしまったようなモデル展開でガッカリしたスカGファンも多かったかと思いますが、その数ヶ月後に待望の2ドアクーペGTSが発売になって、やはりスカイラインはスポーツ性を忘れてはいなかった、とホッとしたものでした。
オーソドックスなこのピラーレスな4ドアハードトップというのはスカイライン史上で唯一このR31にだけ存在するんですよね。
都市工学と銘打ったこのデザインもオーソドックスなノッチバックで今となっては逆に新鮮なイメージを感じてしまいますね。
ケンメリGT-R以来の6気筒DOHCのRB20のターボとNA、そしてSOHCのRB20EのターボとNA,1.8Lの4気筒SOHCのCA18S,そしてディーゼルのRD28と6機種のバリエーションから選べたのはユーザーにとってはありがたかったでしょうね。
ほんと現代ではこのような直線基調のデザインのクルマがないので、このオーソドックスなデザインはカッコ良いなぁ~
こちらはR32の4ドアピラードハードトップのGTS-4
4WDのGT-Rが発売になったと同時に2Lモデルにも4WDモデルが用意されGTS-4としてデビュー
GTS-4は2リッターRB20DETのターボ車で215ps、当時は2Lクラス最強だったと思うけどその後のパワー競争は激しく2Lモデルでも300ps超えちゃってますから技術の進歩ってすごいですねぇ
R32スカイラインは販売されていた4年間に30万台も販売する大ヒットとなって当時の日産のイケイケ状態を象徴するモデルになってましたよね。
あの頃の元気な日産がまたいつの日か戻ってくれるといいんですけどね。
やっちゃえ日産というよりもがんばれ日産かな。
さて今日の1曲は早川義夫さんで【サルビアの花】
究極の失恋ソング、もとまろが一般的にヒットしましたが、はやりオリジナルの早川さん、素晴らしいですね
それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 |
激撮シリーズ | 日記
Posted at
2025/05/24 21:06:19