• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月24日

激撮 R31&R32vsFD RX7

激撮 R31&R32vsFD RX7 はい、みなさんごきげんよう^^

5月になって週末というと雨、雨、雨ばかりちゃいます?
今週末も数日前の予報では土日とも雨マークでしたもんね。
実は明日、25日の日曜日は日光でFMM(フリーモーターミーティング)というミーティングがあったので、1年ぶりに参加しようと友達を誘って日光までの高速ツーリングを楽しんでミーティングでいろいろなクルマを眺めながらおしゃべりに興じようと思っていたのですが、日曜日の雨予報で今月のミーティングは中止。
そしたら今日の天気予報では明日の雨も朝のうちまででその後は雨雲も通り過ぎてしまう感じに好転してきてましたよ、あ~残念。
なんか今年は梅雨が早くくるのかしら?
梅雨入りが早い分、梅雨明けも早くなって夏が長いと夏好きな私にとっては最高な夏になりますけどね。

ってそうおう夏もまたまたライブ参戦がきまりました。
7月の5日、6日と8月2日、3日の4日間、KARAのライブチケットが無事に当選して4day's参戦です。
あと8月23日に夏の恒例、TUBEのハマスタライブもチケット申込みしたのであとは当選を待つのみ!!
TUBEのハマスタで夏を締めくくれればいいんですけどね。

締めくくりと言えば、実は私事になりますが、来月の6月末を持ってサラリーマン人生も締めくくることにいたしました。
定年まで1年ちょっと前になりますが、定年を前倒しして現役を退くことに。
年金を繰り上げてもらってあとはアルバイトでもしましょうかね。
平日に時間が取れるようになるので、これからは平日の時間を有効に使えるようになるといいですけどね。

さて、今日の激撮ネタはトップ画像の赤いFD RX-7
FD RX-7も91年デビューで2003年まで販売されていましたが、つい最近まで売られていたと思ってしまってますが、もう販売終了して20年以上なんですね。
つい最近まで街中でもよく見かけていたけど、気づけばほとなかなか見られなくなっちゃいましたね。
FD RX-7がデビューしたときにマツダの担当社がよほど自信を持てるクルマを開発したということで、ポ~シェを下取りしたいと話していたことを記憶してますが、13Bロータリーのシーケンシャルツインターボで255psを発生する実力は当時のポ~シェ911の964カレラ2よりもパワーもあってその俊敏な加速力は964や944ターボよりも速かったのは間違いないでしょう。
ただ、ブランド力ではやはりポ~シェのほうが格上だったので、実際にポ~シェを下取りに出してFD RX-7を購入された方がいたかどうかは知りませんが。
まぁ、ポ~シェオーナーが複数台所有してFD RX-7を購入する方はいらしたかもしれませんが、下取りに出してとなるとちょっとどうかな?とは思いますけどね。

こちらは日産のスカイライン R31とR32の2台


7thスカイラインとしてR31がデビューしたときは、ハイソカーとしてマークⅡなどが大ヒットしていたので、その路線を狙ったのか4ドアのみでスポーツ性を置き忘れてしまったようなモデル展開でガッカリしたスカGファンも多かったかと思いますが、その数ヶ月後に待望の2ドアクーペGTSが発売になって、やはりスカイラインはスポーツ性を忘れてはいなかった、とホッとしたものでした。
オーソドックスなこのピラーレスな4ドアハードトップというのはスカイライン史上で唯一このR31にだけ存在するんですよね。
都市工学と銘打ったこのデザインもオーソドックスなノッチバックで今となっては逆に新鮮なイメージを感じてしまいますね。
ケンメリGT-R以来の6気筒DOHCのRB20のターボとNA、そしてSOHCのRB20EのターボとNA,1.8Lの4気筒SOHCのCA18S,そしてディーゼルのRD28と6機種のバリエーションから選べたのはユーザーにとってはありがたかったでしょうね。
ほんと現代ではこのような直線基調のデザインのクルマがないので、このオーソドックスなデザインはカッコ良いなぁ~




こちらはR32の4ドアピラードハードトップのGTS-4
4WDのGT-Rが発売になったと同時に2Lモデルにも4WDモデルが用意されGTS-4としてデビュー
GTS-4は2リッターRB20DETのターボ車で215ps、当時は2Lクラス最強だったと思うけどその後のパワー競争は激しく2Lモデルでも300ps超えちゃってますから技術の進歩ってすごいですねぇ
R32スカイラインは販売されていた4年間に30万台も販売する大ヒットとなって当時の日産のイケイケ状態を象徴するモデルになってましたよね。
あの頃の元気な日産がまたいつの日か戻ってくれるといいんですけどね。
やっちゃえ日産というよりもがんばれ日産かな。

さて今日の1曲は早川義夫さんで【サルビアの花】
究極の失恋ソング、もとまろが一般的にヒットしましたが、はやりオリジナルの早川さん、素晴らしいですね


それではみなさん次のブログまでごきげんよう^^
ブログ一覧 | 激撮シリーズ | 日記
Posted at 2025/05/24 21:06:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

令和8年港四川の壁 ・・・ そのと ...
P.N.「32乗り」さん

令和版で復活しないかな?(^^)
MOGUL-Mさん

トミカ10周年記念モデルをコンプリ ...
MLpoloさん

コレ(画像)でトヨタニューカマーと ...
P.N.「32乗り」さん

大化けした往年のNICE MODE ...
元Gureさん

R30
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2025年5月24日 21:46
こんばんは。
今年の5月は雨が多いですよね。『実は梅雨でした』みたいな発表は勘弁して欲しいですね。明日はFMMだったんですね、残念です。

勇退されるのですか。ちょっと驚きです。でも、ゆっくり自分の時間を過ごすことも良いと思います。ちょっと休んでから働くことも出来る時代ですしね。
私も心の半分では『早めに仕事(職務)から離れて、車弄りだけの生活したいなぁ』って思うのです。でも、奥さんからは「あなたは無理でしょう〜。すぐに仕事に戻ってカリカリとしたくなると思うよ。」って言われます。

今回はFDとスカイライン、日本が誇る名車対決ですね。
個人的には、、、実はFDよりもスカイラインの方が好きです。どちらも所有したことはないですけど、ドライブしたことはあります。FDは速いけど自分には似合わない感があって、FCの方が好きでした。スカイラインは、、、実は33GT-Rが一番好きな乗り味だったんですよね。コレ、あまり言わないようにしてますけど(笑)。

明日の午後は路面乾いたら筑波で走ってこようと思います。来週はIdlersなんで、トレーニングです。
コメントへの返答
2025年5月24日 23:37
luceさん

こんばんは^^
ほんと5月の週末ってずっと雨ばかりでしたよね。
今日は昼間は雨はまだ降ってなかったですが、夜になって予報通り降り出しました。
でも、明日は朝には止むのかなぁ?
FMMの予定だったのですが、早々と中止の案内が来たので、残念ですが天気には勝てないので仕方ない、と思ったのですが、どうでしょう明日は朝のうちに止みますでしょうか?

はい、来年65才の定年だったのですが、1年早く現役を退く決意しました。
40年以上働き続けてきたので元気なうちに第一線を退いてプライベイトな時間を楽しめることも大事かな、と思いまして。
また働きたくなれば、人手不足の時代なので何かしらアルバイトでもするのもよいかと。
luceさんのお仕事は定年もなく自分が働きたいうちは働けるのも魅力ですよね、ほんと自分で退くかどうか決断するわけですから。
ただいつまでも多忙を極めているのも大変ですから、ある程度の年齢になりましたらセーブしながら出来るとよいですね。

はい、時代的にいいネタになるかと思いまして、FDとR31&R32がちょうどいいタイミングで激撮できました。
私はどちらも乗ったことすらないのですが、FDは944ターボと比較するといいのかな、なんて思ってました。
たしかにFDは歴代7の中でもカリカリ過ぎるので好みは分れるかと思いますが、私がもし選べるならSAのロータリーターボに乗ってみたいです。
でも、あれって968よりも狭いですよね、きっと笑

ロータリーはコスモAPに乗せてもらっただけですが、当時では13BNAでも速くてさすがロータリーだと思わされました。

そう言えばスカイラインって過去一度も運転したことなくて、唯一前期ジャパンに乗せてもらったことあるだけでした。
32Rが出たときに944s2に乗ってましたが、首都高で置いて行かれ、その実力の高さに驚いたものです。
33GT-Rはボディの大きさがネックになっていたかと思いますが、それを補うほどのRB26DETTですものね。

明日は午後は路面も乾くのではないでしょうか?
筑波でトレーニング出来るとよいですね、お気をつけてお出掛け下さい^^
2025年5月25日 4:28
こんにちは。お疲れ様です。

変な時間に、ゴメンナサイ。
今現在、ココは豪雨。雨の音で目が覚めちゃいました。
雨音はショパンの調べ。。。なら良かったんですがね(笑)
で、明日はフリーになっちゃたんで、飲み直ししてます。
深夜のお酒も、オツなものです(笑)(笑)

勇退。。。今までお疲れ様でした。
これからは、平日の空いてる時に、ドライブが楽しめますね。
九州。。。イイですよ。オススメです。
是非、愛機さんで走り回って下さいね。美味しいモノ沢山ありますし。

31、確かに色々有りましたよね。
柔らかな都市工学。から2ドアがでて、その時精悍。キャラクターは
岩城滉一。懐かしいですよねぇ(笑)
33は、私個人としては大好きです。
色んな制約が加わり、ローレルとプラットホームを共通する事になった
中で、スカイラインらしさを出した事は素晴らしいと思います。
34までは、歴代運転した事が有りますが、33、イイですよ(笑)
私のDRでよかったら、運転してみて下さいね。

では、楽しい日曜日をお過ごしくださいね。
コメントへの返答
2025年5月25日 15:27
らきあさん
こんにちは^^

あら、中途半端な時間に目が覚めてしまいましたか?
せっかくの日曜日、ゆっくり寝ていられる日にもったいないと思いますが、私もこの年齢になってくると長い時間寝ていられなく、今朝もトイレで途中覚醒してしまいました。

今日は朝からこちらは雨も上がってましたが、北関東はまだ夜明けの時間は豪雨だったんですね。
午前中は雲の隙間から陽射しもあってFMMが中止はもったいないなぁと思いながらでもあの予報では仕方ないと思ってます。
東京の天気と日光の天気ではまた違うこともありますしね。
また次の機会に是非よろしくお願いします。

勇退などと言えるほどカッコイイものではないのですが、フルタイムで働くことはせず、プライベートな時間を有意義に過ごせれば、と思ってます。
つれあいの休みの日など遊びにいけたらいいですけどね。

九州は先日NHKの72時間というドキュメントでやっていた博多の290円のラーメンがとても美味しそうだったので、もし機会あればあのラーメンは食べてみたいです。
ラーメンを食べに行くにはちょっと遠いかなぁ笑

31スカイラインは30オーナーからしたらどう思われたでしょうかね?
私は当時はいすゞ党だったので外野からからはあ~あこれは血迷ったな、日産と思いましたよ。
完全にトヨタのマークⅡの二番煎じ、スポーツ性からハイソカーへと路線変更かと残念に思ったのえすが、その後に2ドアのGTSが出てきて、これぞスカイラインでしょ、と思ったものです。
スカイライン党の中には4ドアこそスカイラインって思う方もいらっしゃいますが、2ドアのスポーツクーペが私は好きでしたので。
33はプラットフォームがローレルと共通だったんですね。
33って2Lモデルも3ナンバーでしたっけ?
32も30と比べると一廻り大きくなった感じを受けますが、2Lモデルは5ナンバーなんですよね。
まぁ、それは31もなんですけどね。
34もボディは大きいですが、あのガンダムチックしたスタイルがまた人気を博しましたね。
ほんと34までのスカイラインはそれぞれそのモデル個性があってもスカイラインらしさを失うことがなくよかったですよね。

ありがとうございます^^
ターボが効き始めるとその加速に気を失ってしまいそうです^^;
2025年5月25日 9:11
mintgさん おはようございます

定年を前倒しですか? もったいないと言うか良かったと言うべきか

私は病気でちょうどもう良いかなという時にやめちゃいましたけどね

しばらくは天気が愚図つきそうで嫌な天気ですね

テニスもやるかやめるかの判断が付けにくいです

MAZDAのRX系の車は楽しいですね(買ったことないけど)

ロータリーの今後はどうなるのでしょうか電池の充電にのみなんだろうかね?
コメントへの返答
2025年5月25日 15:43
ムッシュ先輩
こんにちは^^

はい、1年ほど定年を前倒しすることを決意しました。
まぁ、いろいろと事情もあってのことではありますが。
元気なうちにプライベートな時間を有意義に使えたらと、それもまた楽しみではあります。
飽きたら何かバイトしながら、なんてことも出来ますしね。

なんか今年は梅雨入りが早そうな天気が続きますよね。
とくに毎週末ごとに天気が愚図ついているようでそれがまた残念ですよね。
上旬は風薫る五月と言う陽気もあったかと思うのですけどね。
来週は今度の週末は花火もあるので晴れて欲しいなぁ

マツダもいすゞと似た感じで、コアはファンが離れないというようなクルマ造りですよね。
RX系もRX3のサバンナが当時の走り屋さんたちに人気でしたが、RX5のコスモAPもいいクルマでしたが、一躍有名になったのはSAのRX7ですよね。
日本でもスーパーカーのようなスペシャルなクルマが発売出来るんだ、って思ったものでした。

ロータリーを一度も運転したことないので、あのモーターのようにストレスなく回るエンジンも体験してみたかったです。
だからといって本物のモーターはちょっとね、なんですけどね笑

プロフィール

「もう一度、アルファに会いたい、一緒に散歩したい、遊びたい」
何シテル?   09/08 21:02
89年に944s2で念願のポルシェデビュー。 92年5月に968に乗り換えて無事、27年を超えました。 ワンオーナーの旧車乗りを目指して、朽ち果てるまでミン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希望は諦めたときに失われる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/26 21:47:01
EVOの存在意義 フェラーリ430スクーデリア 土屋圭市【Best MOTORing】2010 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 07:04:24
ももクロライブと1085万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 07:01:00

愛車一覧

BMW M3 クーペ M3Bダイミン2号 (BMW M3 クーペ)
1992年からワンオーナーで27年乗り続けたポ~シェ968 ミント号を大人の事情で維持を ...
その他 ルイガノ ルイガノRHC (その他 ルイガノ)
スポーツカー好きな自分ですが、これが一番スポーツしてる! って思える車・・・ぢゃなくて自 ...
ポルシェ 968 ミント号 (ポルシェ 968)
とある掲示板で968オーナーとの交流を始めて 年1度の968PARTYというイベントと、 ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
944S2 初めてのポルシェです。 3L DOHCのビックフォアエンジンに驚き!! 国 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation