
最近 “online oil advisor” にはまっています。メーカー名、モデル名、タイプ名を指定するとオイルのリストを吐き出してくれる、アレです。
私の知る限りすべての欧州・潤滑油ブランドが web で “online oil advisor” のサービスを提供しています。
仏・独立系潤滑油ブランド3社の “online oil advisor” はどういうリストを吐き出してくれるのか・・・特定モデルでのサーチ結果とプロダクトシートの代表性状を組み合わせ、比較記事を書いています。このシリーズはデータ至上の記事を目指しますので、解説等は極力排除します。
第11回めは、Ford Fiesta MK VI 1.0 EcoBoost 100 HP (2012 - ) 編です。
【 I. 3社の “online oil advisor” のリンク 】
■
Unil opal
■
YACCO
■
MOTUL
参考: OIL SELECTOR (applications.castrol.com)
【 II. 比較記事のねらい 】
■ 複数のプロダクトをアドバイスしているか?
■ リストにあがるプロダクトのACEA規格、AシーケンスとCシーケンスの比率はどうか?
■ リストにあがるプロダクトのうち Fordアプルーバルを取得したプロダクトの比率はどうか?
(本記事に掲載した表では、Fordアプルーバルを取得したプロダクトを背景色:グリーンで識別しています。)
■ Fordが欧州市場で推奨しているエンジンオイルは Castrol ブランドのプロダクトと思わます。このプロダクトと比較した場合、代表性状はどのくらい違うのか?
(本記事に掲載した表では、Castrolブランドのプロダクトを文字色:グレーで識別しています。)
尚、フォード・ジャパンが指定していると思われる Castrol社のプロダクトは Asia & Pacific 市場のみの販売で、欧州市場では販売されていないようです。
【 III. Unil opal “LUBRICANT RECOMMENDATIONS” のサーチ結果 】
【 IV. YACCO “WHICH LUBE SHOULD I USE FOR MY VEHICLE?” のサーチ結果 】
*2: YACCOのプロダクトシートには “HOMOLOGATIONS” と “SPÉCIFICATIONS” の記載がある。これは “SPÉCIFICATIONS” に記載されていた情報
【 V. MOTUL “Lube Advisor” のサーチ結果 】
【 VI. 3社代表プロダクトのピックアップ 】
*2: YACCOのプロダクトシートには “HOMOLOGATIONS” と “SPÉCIFICATIONS” の記載がある。これは “SPÉCIFICATIONS” に記載されていた情報
【 VII. 3社代表プロダクトの対決 】
“Lubrizol Relative Performance Comparison Tool” (2015年10月17の記事参照)によるパフォーマンスの視覚化は、条件が揃わないためできません。
3社代表プロダクトのすべてが、Fordアプルーバル(WSS-M2C948-B)のみの取得です。
シリーズ第1回、第2回及び第4回のスパイダーチャートは、自動車メーカー4社のアプルーバル(VW、RENAULT、MB、PORSCHE)を複合してプロットしたものです。
よって自動車メーカー4社(VW、Ford、MB、PORSCHE)という条件が揃いません。無論ですが、この条件は私が勝手に設定したものにすぎません。
【 VIII. 最後に注意していただきたいこと 】
■ フォード・ジャパンが正規輸入した車両の適合エンジンオイルについては、正規ディーラーに確認することをお奨めします。
■ 本記事中でとりあげたプロダクトは日本市場で入手可能かどうかはわかりません。
ブログ一覧 |
ルブリカンツ ■ 仏・独立系 | 日記
Posted at
2015/11/02 06:05:54