• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KARAMELL KUNGENのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

キャブオーバーとイネ

キャブオーバーとイネみなさま、そろそろ夏も終わりです。いかがお過ごしでしょうか。

高原の爽やかさをお届けしようと頑張っておりますが、、、




まあ、私が暑苦しいので、そうはうまくいかないです。今期もテーマも自滅しそうです。連日コメの水を見て回ります。クルマに乗って。




経験豊富な皆様はホイールベース内のクルマの着座位置、気にしていますか?

●ロードスターは中央近くて、ジムカーナ的な旋回ではちょうど良い。
●ケータハム系は後輪近くて、旋回で横滑り感が凄い

なんて言いますが、前軸より着座が前のキャブオーバー車ってどうなんでしょうか。

そんな興味もあって、日常的に使い回している軽トラですが、

答え的には、、、、普段乗りでは全く分かりません。強いて言うと、タイトターンの時、振り回される感覚があったり、後輪軌跡の位置が分かりにくいですが、意識しないです。

全くキャブオーバーに乗ったことがない人も、いきなりハイエースや軽トラに乗っても困らないと思います。なんでだろ??

論理的には、前後輪の軌跡を意識すればカーブの切り始めのポイントが変わるハズ。
着座位置が後輪直前なら数m早めのステア。
キャブオーバー車なら曲がりたいポイントを通りすぎてからの超遅いステアになるはずなんですが、、。


んで、小回り性能の超よい軽トラ(3.6m程度)ですが、圃場の作業にも大活躍です。田圃がどうなったかといいますと早稲田はもうチョイで刈り入れ。

農作物には 
早生(わせ) 中生(なかて) 晩生(おくて)
というのがあって、それぞれに特徴があります。
早生は生育期間短く病害虫被害も少ないが、肥料たくさん必要。
晩生はその反対。空気中の二酸化炭素だけで有機(炭酸同化)が間に合う。

早生のイネは刈り取りが始まってますので、もうすぐ新米として流通ですね。




ウチの近所では

中稲(イネの場合はこれで”なかて”といいます)

もう立派な穂が出ています

ウチのは晩稲

出穂(しゅっすい)すらしてません。


今年もいいコメができそうです。
Posted at 2025/08/19 07:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークホース達 | 日記
2025年08月07日 イイね!

波杢のブビンガはワシントン条約(CITES)で守られます。

波杢のブビンガはワシントン条約(CITES)で守られます。夏になると、金曜ロードショーでやるこの定番アニメ。
誰もがこういう本家筋のおバアちゃん家があるのかと思ってたら、そうでもないんだよね。

最近ではこのアニメで描かれる封建的な家父長制が現代的でなく気分が悪いという人も多くなったそう。
転生アニメの舞台の多くが封建制度の中世なのに・・。若者心理の面白いところ。

こういう畦道をゆっくり行くと見えてくるおバアちゃん家


こういうの。

ウチも夏の挨拶にいきますよ。

畳の敷方よ。おえの間が不祝儀敷なのが武家の習わしらしい。
士族出身の人でなくても「サムライジャパン」を名乗ってもいいよね。




縁側が廊下の設計なんだよね。昔の住宅って。



庭木も何百年も植え替えないと、こんなことになります。

森かよ!  いろいろと ファンタジーですな。


この家の次代当主は屋敷に全く興味なく、建て替えしたいと。あらまあ。
んで、不要な70年前のちゃぶ台を貰ってくれないかと言われまして、、、。

私は一枚板フリークなので、、、
後日、100㎏超のこのちゃぶ台を毛布にくるんで、倅ども4人でトラックに積んでお持ち帰りです。

端の端まで波杢(玉杢の珍しい奴)のブビンガですよ。美しい。
板目柾目の差が激しい材なのに波杢の板目部分のいいところだけ刳り抜いてます。直径何メートルの巨木だったんだろう。当時はそう高くない材だったんだろけど、なんとも贅沢な。
さらにいまやワシントン条約(CITES)庇護下の材です。もう輸入できません。

厚いウレタン塗装が現代的でないけど、剝いてやれば、いい感じになるはず。
将来、倅が家を建てたら、ダイニングテーブルに設え直してもいい。



・・・で。

まあ、倅どもはそういう使い方だよねえ。

将来は誰かのダイニングテーブルにするからな!
Posted at 2025/08/07 07:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高原の涼しい風 | 日記
2025年08月05日 イイね!

高原のグラベルライド (あいもかわらず)

高原のグラベルライド (あいもかわらず)週末の朝連はグラベルライドです
山の方に向かえば何処行ってもグラベルになるんですが、ちょっとトランポで移動してから山に登れば、いつもとは違うグラベルに出会えます。






南アルプスにほど近い渓谷の林道を一文字周回します。

あまたの支流の滝がいいんです。
自転車の速度感っていいよね。歩くより速く、モーターサイクルよりゆっくり。
景色を見ながら走って、景色良ければすぐ止まれるし。



山の上にきましたよ。人家もなし、電線とか人工物まったくなし。
鬱蒼です。木陰が多く有り難い。


こんな林道 美しいでしょ。

あれ?周囲は雑木だし、アカマツって植樹じゃないよね。
林道なのか? でも素晴らしい景観です。


よくよく路面をみれば、、。

殆どクルマが通った形跡もない。

朝7時から9時までの2時間のライド。距離は45㎞。丁度良い朝練です。
自販機すらないので、補給はしっかり、工具とエイドキット。



Posted at 2025/08/05 07:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高原の涼しい風 | 日記
2025年08月01日 イイね!

プレリュード歴代比較 GCオンエア

プレリュード歴代比較 GCオンエアプレリュード6代目が出るって、言うので
なかなか見ない歴代比較。貴重です。






CGオンエアから


プレリュードっていうと、スペシャリティーカー。特別で贅沢で威張りが効く。

私の大学生の時に3代目が出てて、これ乗ってる同級生はさぞモテそうで羨ましかった。もちろん、そんな彼も次元の違う外国製威張りクーペで恋敵の男子学生が現れると勝てなかった。


ガチライバルはコイツら
アートフォースシルビアS13(2輪レースの後輩が乗ってた)

30ソアラ(軽音の先輩が乗ってた)

3代目プレリュード (同級生で3人乗ってた)

プレリュード対シルビア対ソアラ は熾烈だったよね。

どのクルマも美しく伸びやかで、エクステリアとインテリアのバランスも良かった。
プレリュードはフェラーリよりノーズが薄い、とか。
S13はフェンダーアーチにリップ持たない新しい提案、とか。
30ソアラは前から後ろまで伸びやかでまさに最上級グライダー、とか。(新型プレはグライダーモチーフって、ソアラをどう意識してんの?)





そこの競争に入っていけない弱者大学生だった我々?は我関せずを決め込むしかなくて。
小さくてスポーツ性能の高いクルマに向かったわけだけれども、、
まあ、これらデートカーは典型的な顕示的消費財としてのクルマだった。(恨みでもあるのか?)







・・・・んで、時は流れて30年。
今の大学生ってプレリュード買って(買ってもらって)乗り回せるのか。
多分ムリ。


・クルマが高くなったのか。
・日本が貧しくなったのか。
・それとも、クルマで威張るってのが、文化として終焉したのか。



とりあえず、今度のプレリュードはデートカーを謳って無いですね。若い人向けじゃなくて、おじさんターゲットなのか??


Posted at 2025/08/01 16:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月31日 イイね!

マツダ ロードスター NA/NC/ND ロードスター比較

マツダ ロードスター NA/NC/ND  ロードスター比較良くある比較企画です。

土屋さんの「クルマ選びドットコム」の最新ではこんな感じ



歴代ロードスターっていうのに、なんでNB無いの?




土屋さん曰く

こっから(NC以降)はボディ剛性カッチリあげて
NDにいくと「何が面白いの?」
っていうくらいクルマとして出来上がっちゃってる・・・
NA/NBまでがロードスターなんだよ


・・吹いた(笑)

私はNB後期が好き。ハンドリングに感動しました。
自分でもそこそこスポーツカーに乗ってると思うんだけど、圧倒的にNBのハンドリング好き。

みなさんはどれが好き?





追記:


5nigel27さんが、NCが良かったってコメしてくれたんですが、投稿ボタン間違いで消してしまいました。超すみません。


返信は、こちらです。

- - - - - - - - - - - -
どもです。

NC派ですね。5穴ホイールで、サスペンション剛性がありますよね。
NCは150km/hでスラロームできるのが凄いと思いました。


んで最近のクルマって、ハンドル回すと電制でブレーキつまむし、ベクタリングかけるし、カーブ曲がるのも並行移動する感覚です。


>ドアノブフェチとしては、NA⇒NBがどうしても許せなくて…
わかります。うちのNAはガワだけNAで、中身はNBです(爆)



Posted at 2025/07/31 20:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | 日記

プロフィール

「-」
何シテル?   08/01 18:07
高原にはいつも ひんやり涼しい風が吹いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 56 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ユーノスロードスターでいく  はなももの道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 23:43:04
知らない音、知らない香り。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 22:49:24
もろもろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 21:54:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
てあてをしながらいきのびてきました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation