• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

2025 G6ジムカーナ フェスティバル[ドライ]

2025 G6ジムカーナ フェスティバル[ドライ]先週につづいて、フェスティバル祭り!(笑)

天候は打って変わって、とても気持ちのいい晴天でした。

それにしても、先週のピンポイントすぎる悪天候は何だったのか・・・w

G6のフェスティバルはもちろん1dayですが、シーズン中の大会は練習走行ありの計3本走行。
しかし、フェスティバルは練習なしの2本走行のみ。

シーズンを戦ってきた選手たちの公式戦イベントへのステップアップを見越しての2本勝負を経験させるためか、いや大抽選会のための時間確保のためか・・・。

G6フェスティバルはレギュラーシーズン参加者のみ参加権(券)のあるイベントですが、168名の参加がありました。

今シーズンのG6はほぼフルグリッドの参加者で、
全戦出場の皆勤賞や沖縄以外本土全戦参加の精勤賞も多数いました。

自分、本土全戦参加できましたので、抽選券は5枚あります。
当然、券が多いほうが当選確率あがりますが、
でも、5枚持ってる人めっちゃ多いしw

どうせくじ運ないから走るほう頑張ろう~~っと!


コース設定はドライコース



雨は降らず、路面は乾いていますが朝イチはさすがに冷えてあまりグリップしないと思われますので、コーナー2つ3つくらいは特に注意が必要かも。

まぁまぁ高速コースです。
直線が長いだけじゃなく、コーナーも大きくて速度が乗るところが多そうです。
深いターンはないので、ターン不得意なクルマやドライバーにはチャンスかも。

【1try】


まぁまぁ後ろが安定しないところもありましたが、逆に曲がりやすかったという話もあったり。

お昼はケータリングでカレーが無料配布されるのですが、ちょうどお昼時は長蛇の列だったので、一旦あとまわしにして、コーヒーのほうへ。





ホットドックや串カツのケータリングもあったので、そちらでもよかったかも。



豚汁もあったそうなんですが、食べ損ねました(´・ω・`)

さて、天気も良いせいか、気温も路温も段々あがってきていました。
朝は10度ちょいでしたが、2本目直前は30度弱まで上がっていたので、
その分だけでも前半はタイムが上がりそう。

【2try】


中間計測ポイント直前の羅生門セクションで、「パコッ」という音が聞こえてしまいましたorz
タイムは思惑通り、中間までは0.5秒アップ。
しかし、逆にリヤが温まってきてひっかかるようになってしまって、後半0.5秒落としてタイムアップならず。
ペナルティ+3秒もついてしまっているので、1本目のタイムで逃げ切り優勝いただきましたヾ(*´∀`*)ノ
(+3秒でも勝ててたみたいです。ぐふふ)

てことで、キョウセイ(きゅうよ)Rd.名物、ベーグルを戴けました。



そして、フェスティバルの大本命、抽選会!



大物としてはTVが2台!

あ、でも今年はお米がなくて悲しんでいる参加者もいました。
世相を反映してしまっていたのでしょうか。

いやいや、お前はこっちやろ、と



これまで長いことG6とフェスティバルに参加してますが、ほとんどメイン賞品を当てたことがありません😢

以前にきまぐれで入れたぬいぐるみの賞品が当たって、当時小さかった甥っ子にあげた記憶はありますが・・・。

ということで今回も安定の敗者復活組w



1回しか参加していない(券が1枚)人も当たってましたし、ほぼ全員にいきわたったのではないでしょうか(^^;

まぁ、とにかく最後のしめくくりのイベントが大きなトラブルもなく好天にめぐまれて良かったです。
今年もたくさん楽しませてもらえました。
主催してくださったG6のショップ・スタッフの方々やスポンサーさんありがとうございました。

また来年も沖縄Rd.から始まるそうです。

今のところ参戦計画は立てていませんが、またできる限り参戦してみたいと思います。
カプチーノも治ってきたので、そろそろそちらも走らせてみたいです。


陽が陰るとさすがに寒くなってきましたね。

健康のため(?)塩分とお野菜を摂取して帰りました。

Posted at 2025/11/18 20:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2025年11月09日 イイね!

2025年西日本ジムカーナフェスティバル 決勝[ウエット]

2025年西日本ジムカーナフェスティバル 決勝[ウエット]西日本ジムカーナフェスティバル、いよいよ決勝日です。

嘘だと信じたかったですが、日曜日は全国的に雨となる予報。
宿を出た瞬間はまだ降っておらず、まさかここで覆るかとの希望も会場へ移動する間に打ち砕かれました。

朝の慣熟歩行をするころにはしっかり降って完全ウエット路面でした。

決勝コースは、昨日のうちに発表されていて、夕方には一度慣熟歩行しています。



とはいえ、順路としては公開練習のコースとほぼ同じ、ギャラリースタンド前での2本巻きターンが追加されたのみ。
ただ、最終ターンの位置や途中のパイロン位置が微妙に変更になっていました。

あとは、ウエットになったことで水の溜まりやすい場所の確認したり、ライン取りの補正をするのに改めて慣熟歩行をする感じです。

【決勝1try】



久しぶりにあくちゅアナの「ベストタイム更新!」を聞けました(^-^)

ただ、今シーズンの成績はイマイチだったので、出走順はクラスの前のほう。
このあと抜かれていくのを待つ立場です(^^;

2PDクラスには絶対王者も控えてますし・・・。

しかし、ウエットのおかげか、A110Sも足を取られたか1本目を暫定トップで折り返せました。

参加賞でもらった500円分チケットでちょうど500円だったので、



お昼には早いので10時のおやつでいただきました。

お腹がすいていると、パイロンを食べてしまうと某妖怪先生も仰っていましたしw

天候のほうは一向に回復することはなく・・・。
どちらかというと、一本目よりも路面に滴った水の量は増えている感じにも見えます。

2本目出走前には、前走車が中間ベスト!のアナウンスが聞こえてきました。
おおお??
タイム上がるのか?コンディション悪くなってないかと思ってましたが、
(いっそ悪くなってくれたほうが逃げ切れるので良かったのですがw)
これは集中力を上げていかねば。


【決勝2try】



左定常円でリヤが滑りすぎてフルカウンターになった時はかなりのタイムロス(LAP+計測0.5秒くらい落としてました)だったので、かなり厳しいか?という考えも過ったのですが、2本巻や他で巻き返せていたのか、被害は最小限だったようです。
最終ターンも一本目から0.6秒落としていて、なかなかサイドターンが安定しないのが悩みどころではあるのですが、他でのアップ分が上回ってトータルで1.4秒ほどアップ。
ゴール時点で「ベストタイムこうしーーん」の声!
どうやらやはり前走車のひらきちさんが2本目ベストを出していたようで、
「トップを奪い返した」のアナウンスで最後まであきらめずにアクセル踏んでよかったな、と。

そして、クラストップから3台までが再車検場にプールされての、どきどき拷問タイム。
残る6台の決勝タイムを再車検場で聞かされ、いつ「パドックへ帰れ」の宣告を受けるか、生き残れるか、の緊張の時間帯でした。

そしてついに最終走者がゴール。
逃げ切りが成功しましたヾ(*´∀`*)ノ

西フェスでの優勝は3年ぶりでした。
今年は途中からでしたが、近畿の2PDに参戦してコースアウトだの脱輪だので、
成績が残せていなかっただけに嬉しい優勝でした。




悪天候にもかかわらず、盛り上げていただいたスタッフさん方々には感謝申し上げます。
そして、遠方から来ていただいた参加者さん達とも交流できて、西日本ジムカーナフェスティバルはとても楽しいイベントですね。
来年以降もまた楽しみですね。

そしていつもの反省会、、、は趣向を変えて温泉施設のレストランへ。



2日間もジムカーナで走るとお腹もすくというもの。
いや、走ってない人もいるかw

Posted at 2025/11/12 20:30:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムカーナ 西フェス | クルマ
2025年11月08日 イイね!

2025年西日本ジムカーナフェスティバル 公開練習[ドライ]

2025年西日本ジムカーナフェスティバル 公開練習[ドライ]公式戦シーズン締めくくりのイベントです。

全国規模のJAF CUPもありますが、こちらは地方選手権 シリーズ上位の選手に参加権利があります。
今年は地方選手権ではロクな成績を残せませんでしたので…(´・ω・`)

この西日本ジムカーナフェスティバルでは、全国8地区のうち、
西日本の5地区(中部・近畿・中国・四国・九州)の地区戦やミドル戦に参加していた選手対象のイベントです。

金曜日には練習会もあったようで、遠方からやってくる選手や熱心な方々が参加していたようです。
自分はまぁ、平日休みも取りにくかったので土曜日の公開練習からの参加でした。

公開練習のコース図は公式戦にしては珍しくあらかじめ発表されていました。



スタート地点が、いわゆる『全日本スタート』ですね。
地区戦ではほぼコントロールタワー横から、コースに直角にスタートするパターンですので。
あの場所は、計時の設営の手間もありますので、ギャラリースタンド正面にスタートを持ってくるのはこういったフェスティバル系や全日本格式くらいのギャラリーを沢山呼び込めるイベントの時にだけ採用する感じでしょうか。
(地区戦でも全く無いわけではないですが)

このところ、寒くなってきていてゲートオープン時点で気温は4度と冬の気温でした。

陽が上がってくると段々と暖かくなって、日向にいると暑いくらいで
路面温度も30度くらいになっていました。

エントリーした2PDクラスは中部・近畿・四国から総勢9名。
車種も A110S、Jトラフィック、POLOの外車勢から、
アルト、プリウス、Fit、スイフトの国産コンパクトカー達。

【公開練習1try】



ドライではありましたが、朝一の路面は冷え冷えでした。

2PDトップは近畿地区戦でもぶっちぎりのシリーズチャンピオン、DJ選手の
A110S。
なんとか2番手タイムだったのですが、その差は3秒弱とどうにもならん感じですw

2本目は前述のように路面温度も上がってきてますので、コンディション分のタイムは上がるかもですが、それは2PDクラス全員同じことですので…。

【公開練習2try】



なんとかコンディション分のタイムアップかと思われますが、
予想通り、みんな仲良くタイムアップして順位かわらずでした(^^;

夕方まで綺麗に晴れていて過ごしやすい日でした。
ああ、こんな日が続けばいいのに・・・。
(そんなことはあるはずもなく)



公開練習が終わると、翌日のコースが発表され、慣熟歩行の時間が設けられました。

1日に3回も慣熟歩行するとは。
明日にも1本目の前に慣熟歩行があるのでほどほどにして、宿のほうへ向かいました。

丁度同じ宿になった九州の方々にお供して夕食へ。
特に決めていたわけではないそうでしたので、わいちーのさんの大好き沖縄料理店へ。



さて、決戦は日曜日。
どうなりますやら。
Posted at 2025/11/11 20:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ 西フェス | クルマ
2025年10月19日 イイね!

2025 G6ジムカーナ TOLAP Rd in イオックス[セミウエット・ウエット・セミドライ]

2025 G6ジムカーナ TOLAP Rd in イオックス[セミウエット・ウエット・セミドライ]富山のイオックスアローザまで行ってきました。

今回は、わいちーのさんのロードスターRFでG6ジムカーナにトリプルエントリーさせていただくことに。

いつまでも暑いと思っていた気候もあっというまにひっくり返って寒くなってきました。

ほんとにクソ暑いか寒いかしかない気候、地球ってホントは丸くなくて薄い円盤なんじゃないの?とか。(意味不明)

さて、わいちーのさんのロードスターRFもまだ導入間もないということで、いろいろとセッティングにも試行錯誤中のようで、前日に練習会もあるとのことでそこでもクルマやドライビングを試されていました。

自分は本戦だけドライビングさせてもらって、トリプルエントリーのもう一人の相方、妖怪Jさんとなるべくイコールコンディションで競争させてもらおうかと。
妖怪JさんもロードスターRFは初乗りだそうですし。
と言っても、富山に来るまでの少し運転して移動のお手伝いはしましたがw



前日(土曜日)はまぁまぁ天気も良くて日向にいれば快適でした。
予報では午後から大雨が降るそうで・・・(~_~;;

お昼はアローザのレストランで戴きました。

富山レッドラーメン!



嘘です。
担々麺です。

さて、予報も下り坂だったので、ささっと片づけて、お宿のイオックスヴァルトへ。
チェックインするころにちょうど降ってきました。間一髪でしたね。

お宿をご一緒する方から、夕食までのつなぎにとお土産を戴きました。

呼び名がいっぱいある例の焼き物w



具材も、クリ、モンブラン、つぶあん、つぶあん+チーズ といろいろありました。

たい焼きもこんな感じでいろいろな具材ありますよね。

夜はイオックスヴァルトのBBQハウスにて。





他の参加者やオフィシャルさん達も見えて大宴会場のようでした。


G6ジムカーナ当日。



一旦雨は上がったように思えましたが、まるで雲の中のような霧雨のようなものがずーっと舞っていました。

時折、あがることもあって練習走行のころにはわずかに乾いてきていたのですが。

G6ジムカーナとしては、久しぶりにターン多めのこってりコース。



何も借り物の時にこんな、、、という気がしなくもないですがw

トリプルエントリー ファーストドライバーは妖怪J先生。
路面は乾いてきてはいるものの、冷え冷え状態であんまりグリップはよろしくないようで。

【練習走行】


スイフトもそうですが、ロードスターも6ATではなかなか1速に落ちてくれないですね。
アルトAGSのようにシフトレバーのダウン連射しないとだろうか?(^^;
サイドも引いてみたのですが、イマイチロックする感じではなく。
そもそも、レバーの位置を大分探したw
シフトダウン連打しながらサイドレバーは慣れないクルマですし、つかみ損ねますね。

天候は思ったほど回復せず、雨雲レーダーには映っていない雲の中の霧が積もったようなウエット状態に。

【1try】


イオックス路面はウエットでもそんなにタイム落ちないらしいので、
路面はあきらかに悪くなってましたが、タイムは練習とそれほど変わらなく。

ATクラスはトップはGR86さん。7秒も離されてますw

なんでもR31 TW280のシバタイヤだとか。
おおー。ウエットでそんなタイム出せるんかー。
R23でのトラウマがあるだけに驚き。
もちろんドライバーさんの腕前あってでしょうけど、他クラスとタイム比較してもとんでもなく速い。

このあたりから、雨は止んでるものの風も吹いてて朝よりも寒いくらいになってきました。
いつもならイオックス名物のソフトクリームで糖分補給してるとこなんですが、あまりに凍えて断念しました(^^;

しかし、路面状況は1tryよりは良さそう・・・。

【2try】


クルマに慣れてきた分と、コンディションアップもあって、6秒アップw

なんとか台の端っこに引っかかって3番手いただきました。



トップはタイムを延ばしてきたGRヤリスさん(8AT)
つづいて、先のGR86さん。
トップとは4秒差で、そこを目指すのはなかなか厳しそうw
GR86さんとも約2秒。

まぁ、3本勝負ではこのくらがいいとこでしょう(^^;

いろいろ変わるコンディションにも対応しつつよく頑張った自分w
サシドターンも結局、シフトダウン連打しなくても、
ターン進入時にサイドレバーは事前に握って、サイドロックさえすれば
勝手に1速になるようなので、そういう操作方法にすれば良さそうです。
ただ、サイド使わないくらいの低速コーナーで1速が使えないのはちょっときついかな。
スイフトに比べ、低速トルクが薄い感じなので、2速でもなんとかなるスイフトに比べるとそのあたりのロスがありそうです。
ただ、スイフトと比較すると、コーナー進入がすごいラクですね。
逆にしっかり前荷重意識しすぎてコーナーボトムを落とし過ぎると立ち上がりにぐいぐい引っ張るスイフトと違うので、稼ぎどころを考えて乗らないとスイフトを超えるタイムが出せずに終わりそうですw


さて、ロードスターRFのうちわ揉め妖怪大戦争は、コンディションの良かった本番2tryでなんとかまとめられたワタクシが制することができましたヾ(*´∀`*)ノ

わいちーのさん、ロードスター乗せてくれてありがとう!
妖怪Jさん、対戦ありがとうございました!

参加者の皆さんオフィシャルさん、寒い中お疲れさまでした。

すぐにフェスティバルがありますね。

今年は本州大会は全部参加しましたが、抽選はまったく当たる気がしないので、
年度初めのキョウセイRd.がマシン不調で不完全燃焼だったので、キョウセイでのリベンジを楽しむことにします(^-^)
Posted at 2025/10/22 20:01:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2025年10月11日 イイね!

2025 プレジャー奥伊吹ジムカーナ練習会

2025 プレジャー奥伊吹ジムカーナ練習会公式戦シーズンは終わりましたが、(受理されれば)西日本フェスティバルもありますので、スイフトで練習会に参加してきました。

プレジャーさんの練習会、お昼に写真のざる蕎麦が参加者に提供されます。
プレジャーさんが経営するぷれじ屋さんで食事ができるようになっています。

いつもG6とかの賞品に出されてい蕎麦と同じものだそうです。

が、食べてみるとウチで食べるよりコシがしっかりしていつつしっとりして、香りも良くて美味しく感じました。
後で出してくれる蕎麦湯もトロリとして甘みもあり、これも美味い。
作り方も大事なんですねw

この日は台風も近くにいて、あまり天候は良くない予報でした。
実際、会場までの移動では強い雨にも降られましたし、到着してもウエットまでとはいきませんでしたが、薄い霧のような雨が肌に付いてきていました。

とはいえ、15時くらいまでは路面はウエットにはならず、ドライで走れました。
結局片づけ時には止んで、暑くもなく寒くもなく比較的快適な日だったと思います。

参加者は20人ほどで、走行もそんなに待ちがあるわけでもなく走りたい人はたくさん走れたみたいですし、本数少ない人も思いついたときに走れて良かったじゃないかと。

コースはこんな感じ↓


練習会はまぁまぁサイドターン多用する設定にされますよね。
練習するにはちょうどいいとは思います。
速いメンバーからガッツリタイム差つけられるので、その辺気にしだすと凹むのですがw

ゴール前の270度っぽいところはサイドターン出来る出来ないで差が付きそうですが、他の180度くらいならグリップでもなんとか?
という感じでしたが、折角練習なのでいっぱいサイド引いてみることに。
1本あたり5回くらい引いてました。

全部で6本くらい走りましたが、そのうちのベストラップ回を外から撮影してくれていたみたいですので、上げてみます。
撮影ありがとうございました(^-^)



走行タイムは53秒台~55秒台で、最初と最後のターンの処理がまぁまぁロス少なくクリアできたか、止まっちゃうレベルだったかで差が付いている感じでした。

同じ33スイフトのPN3クラス 近畿チャンプ(候補)の方の1秒落ちくらいで済んでいたので、こんだけターンがあるコースならまぁ上出来だったかと…。


他の参加者さんも地区戦上位陣から初心者の方々まで幅広く、
近畿の同じクラブのメンバーも何にか参加していたので、雑談したお隣に乗せてもらったり、試合とは違ったモータースポーツを楽しんだ感じです。
雁が原に通っていたころもこんな感じで楽しかったなあ~。
また参加してみたいと思います。

反省会はちょっといつものお店から方向を変えて、
おさかな食堂というところで。
魚だけでなく肉料理もありました。


Posted at 2025/10/12 19:26:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ 練習会 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation