• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2025年10月11日 イイね!

2025 プレジャー奥伊吹ジムカーナ練習会

2025 プレジャー奥伊吹ジムカーナ練習会公式戦シーズンは終わりましたが、(受理されれば)西日本フェスティバルもありますので、スイフトで練習会に参加してきました。

プレジャーさんの練習会、お昼に写真のざる蕎麦が参加者に提供されます。
プレジャーさんが経営するぷれじ屋さんで食事ができるようになっています。

いつもG6とかの賞品に出されてい蕎麦と同じものだそうです。

が、食べてみるとウチで食べるよりコシがしっかりしていつつしっとりして、香りも良くて美味しく感じました。
後で出してくれる蕎麦湯もトロリとして甘みもあり、これも美味い。
作り方も大事なんですねw

この日は台風も近くにいて、あまり天候は良くない予報でした。
実際、会場までの移動では強い雨にも降られましたし、到着してもウエットまでとはいきませんでしたが、薄い霧のような雨が肌に付いてきていました。

とはいえ、15時くらいまでは路面はウエットにはならず、ドライで走れました。
結局片づけ時には止んで、暑くもなく寒くもなく比較的快適な日だったと思います。

参加者は20人ほどで、走行もそんなに待ちがあるわけでもなく走りたい人はたくさん走れたみたいですし、本数少ない人も思いついたときに走れて良かったじゃないかと。

コースはこんな感じ↓


練習会はまぁまぁサイドターン多用する設定にされますよね。
練習するにはちょうどいいとは思います。
速いメンバーからガッツリタイム差つけられるので、その辺気にしだすと凹むのですがw

ゴール前の270度っぽいところはサイドターン出来る出来ないで差が付きそうですが、他の180度くらいならグリップでもなんとか?
という感じでしたが、折角練習なのでいっぱいサイド引いてみることに。
1本あたり5回くらい引いてました。

全部で6本くらい走りましたが、そのうちのベストラップ回を外から撮影してくれていたみたいですので、上げてみます。
撮影ありがとうございました(^-^)



走行タイムは53秒台~55秒台で、最初と最後のターンの処理がまぁまぁロス少なくクリアできたか、止まっちゃうレベルだったかで差が付いている感じでした。

同じ33スイフトのPN3クラス 近畿チャンプ(候補)の方の1秒落ちくらいで済んでいたので、こんだけターンがあるコースならまぁ上出来だったかと…。


他の参加者さんも地区戦上位陣から初心者の方々まで幅広く、
近畿の同じクラブのメンバーも何にか参加していたので、雑談したお隣に乗せてもらったり、試合とは違ったモータースポーツを楽しんだ感じです。
雁が原に通っていたころもこんな感じで楽しかったなあ~。
また参加してみたいと思います。

反省会はちょっといつものお店から方向を変えて、
おさかな食堂というところで。
魚だけでなく肉料理もありました。


Posted at 2025/10/12 19:26:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ 練習会 | クルマ
2025年09月28日 イイね!

2025 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.7[ドライ]

2025 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.7[ドライ]いよいよ、近畿ジムカーナも2025年 最終戦となりました。

前戦から1か月経っていないですが、気候は大分過ごしやすくなりましたね。

日曜日はちらちらと雨予報が出ていたのですが、競技中はなんとか持ってくれました。
曇り率多くて涼しくて助かります。

さて、主催は第6戦から連続でTSCOさん。
パイロンセクションを多用することで定評がありますw
サブタイトルも「スーパーGスラローム」
すごいGがかかるスラロームです。
いや、最後のスラロームか??桶川のスラロームも真っ青レベルですよ?(笑)
(コース図参照)



今回も2PDクラスにエントリーしました。
これまで、第5戦、第6戦と途中参戦でしたが、
コースアウトしたり、脱輪したりと走りに全然安定感がないです。
ブレーキングやステアリング操作に集中できるのがAT車両のメリットだと思ってたのですが、なんかMTより考えること多くてワタクシの集中力じゃあ不足してしまってるようです(^^;

今回、6台エントリーでゼッケン2番。
やっとトップバッターの緊張から解き放たれそうです。
いやいや、30年もジムカーナやってきてますが、やっぱり一番最初の出走ってのはそれなりに緊張するんですよ。
緊張はあるていどはしたほうがパフォーマンスが発揮しやすいそうですが。

と思ったら、ゼッケン1番の方が欠席で結局、トップバッター(;´Д`)

なんなの?


【1try】




やっぱり脱輪するんかーい!
ていうか、ほぼコースアウトレベルではみ出してますがww

1本目は脱輪ペナルティにバックギヤまでつかって一人オートテスト状態でしたが、MC(ミスコース)の選手もいて3番手・・・。
表彰は2位まで・・・(~_~;;
区間タイム的には争えているっぽいので、なんとかタイムを残せるように、コース内に収まるようにw





【2try】


パイロン踏むんかーーーい!!


_| ̄|○


てことで、このあと全員にタイム更新され、見事に最下位となるのでした…。

今年の地区戦は最後の3戦だけの参戦でしたが、どんどん尻下がりに。
しょっぱなにエントリーした大会であわや廃車にするところでしたが、
なんとか生き延びてきましたが、成績は散々なものでした。

やっぱり2本しか走れない公式戦は難しいですね。
G6では3本目で帳尻合わせられてますが、2本目までは大体ペナルティ食らってますから(^^;

そういやー、先シーズンも最後にペナルティでシリーズ落としてたっけw
いやなパターン化してきてるなぁw

まぁ、一応今シーズン最後の公式戦の西日本フェスティバルにはエントリーしようと思っています。
2dayイベントなので、土曜日2本、日曜日2本で4本あればなんとかならへんか??

しかし、西フェスはなかなかエントリー希望が多いそうなので、不受理になる可能性もあるそうです。(どういう受理基準かは聞いてませんが)
まぁ、受理されたら頑張っていきたいです。

皆さん今シーズンもお疲れさまでした。
チャンピオン獲られた方々、おめでとうございます!


今回は王将ではなく、針TRSのフードコートにて。



夕方遅くに来店するともうラーメンぐらいしか売れ残りがないですw
王将で食べるのとと変わらんやんww
Posted at 2025/10/02 19:04:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿地区戦 | クルマ
2025年09月07日 イイね!

2025 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.6[ドライ]

2025 JAF近畿ジムカーナ選手権 Rd.6[ドライ]前回につづき、名阪スポーツランド Cコースで開催されました。

今回はミドル戦との併催ではなく、地区戦単独開催のため、パドックはDコースは使わず、全台 Cコースへ。
Cコースのパドックも久しぶりです。

単独開催にもかかわらず、110台のフルグリッドということで、ちょっと手狭な感じでしたが、Dコースまで毎回上り下りすることからしたら、大分ありがたいです。

応募も相当数あったみたいで、他地区ながら歴戦のチャンピオン経験者でさえも不受理になってしまったそうですね。
自分も前戦でポイントとってなければ真っ先に排除されていたでしょう…。

TSCOさん主催ということで、いつもパイロンセクションがなかなかクドイテクニカルな設定で知られています。

今回から郵送での受理書の発送を廃止したそうで、いつもの「サイドターンセクションを多用するので準備を怠らないように」といった文面が見られないのもある意味 寂しい感じです(^^;

テクニカルなコースは嫌いではないのですが、得意というわけでもなくw

あと、スイフト AT もサイドブレーキは効くものの、ストールして立ち上がらないので、狭い区間を無理やり向きを変えるために使うサイドブレーキは出来ても、270度や360度のターンができるわけではないです。

先日にサイドを引いたらシフトダウンが連打される機構を追加したのですが、改造後のG6奥伊吹では使う機会もなかったので、今回はその効果を試すチャンス・・・!?

【1try】


orz

中間計測まではクラス2番手とまずまずだったのですが・・・。
前戦に引き続きコースアウト(脱輪2なのでちょっと成長?)

サイドブレーキでのシフトダウン連打機能は























なんの成果も挙げられませんでした!!!


(;´Д`)


コースアウトしたのも、結局ターン立ち上がりでスロットルが絞られ
全開で踏んでるところに思い出したように1速でフル加速、トルクステアもあいまってハンドル戻しが間に合わず、コースオフ!という流れでしたorz

結局、2本目はサイドターンセクションはほぼグリップで行くことに。

【2try】


中間までで少しグリップの低下を感じたのですが、後半まとめてなんとか完走!

一旦はベスト更新したようだったのですが・・・。
ゼッケン1番の悲しいところ。
この後、どんどん抜かれる展開(;´Д`)

結果、3番手フィニッシュとなりました。

EPBでサイドターンできないはずのアルピーヌさん、前半はともかく後半もなんであんなに速いのw
もう勝てるところ無いんですけどww

次回もTSCOさん主催ということで、コース設定には同様に苦しめられる予感しかしません。
スイフトでEコースは初なので、どうなることやら。

あ、今回は多少の救いもありました!



どのクラスが速いかクイズ!賞を貰えましたw

いや、自分が速かったのではなく、ハンデ込みで、今日の各クラス優勝タイムでどのクラスが速かったのかを予想して投票するのです。
これ、3連単で当てないといけないので全く当たりませんww

てことで、全員ハズレだったらしく結局じゃんけんで争奪とあいなりました。

で、なんの奇跡か最後まで勝ってゲットですヾ(*´∀`*)ノ

G6の近江牛争奪じゃんけんなんて、たいがい1回戦負けなので、自分じゃんけんの才能ないと思ってましたが。
多分、30年に一回くらいの奇跡ですね。

とりあえず、まだ命はありますw

反省会は王将で。
焦がしにんにく味噌ラーメン。
今日も暑かったので、スタミナと塩分補給ですねw

Posted at 2025/09/11 20:33:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ 近畿地区戦 | クルマ
2025年08月24日 イイね!

2025 G6ジムカーナ PRSラウンド in 奥伊吹[ドライ]

2025 G6ジムカーナ PRSラウンド in 奥伊吹[ドライ]奥伊吹モーターパークまで行ってきました。

伊吹山の中腹あたりのスキー場の駐車場コースで、標高は名阪SLと同じくらい。
朝方は曇っていて、涼しく感じました。
が、昼頃にはかなりけだるくなるほど暑くなってきました。

今回、残念なことに奥伊吹の名物、いちごシェイクは故あって出店されないとのこと。
これだけ暑いと、冷たくて甘くて美味しいいちごシェイクが恋しくなりますね。

出店がないのは前もって聞いていたので、途中のコンビニでいちご系フラッペを買っていこうかと考えて、関ヶ原の高速インターを降りると、コンビニは開いてませんでした(;´Д`)
去年は開いてたのに、営業時間変更したんでしょうか。
奥伊吹に上がる麓のコンビニも朝6時からしか開いていないので、
周囲を探して24時間営業のコンビニまでちょっと遠回りして寄ってきました。

いちごフラッペ買ったものの、ミルクを入れて作るタイプだったのにミルクを入れ忘れて不愉快なサザエさん・・・orz

この日は家からスポーツドリンクを3本と凍らせたドリンク2本持って行きましたが、結局足りずに現地でペットボトル2本を追加購入するはめに。
日陰で風が出ればそこそこ涼しく感じることもあるのですが、基本炎天下で暑い日でした。

本日のお題。




今回は、上の段からスタートしてスロープを降って下段側がゴールでした。

コース図だけ見ると結構ストップアンドゴーになるのかと思われましたが、
歩いてみると、各パイロン配置はおそらくサイド引かないほうが速い、という感じでした。

先日、せっかくシフトダウンの連射機構を改造したのに出番なさそうです(^^;

今回もスイフトでATクラスへ。
ちょっと少な目の3台エントリー。
なんでも、申し込みが殺到して2日で定員になったおかげか、申し込みそびれてしまった人もいたとか。
そして、さらに当日 ATクラスの方が一人欠席とのことで一騎打ち状態。
表彰台が確定して、なんだか緊張感は薄れますねw



練習走行では、先回の地区戦で現れた板ブレーキになってしまう現象が出ないかちょっと突っ込み気味に強いブレーキを踏んでみることにしました。
(キョウセイの練習会ではずっとシバタイヤで、β11の時のフルブレーキを試していなかったので。あと、キョウセイは板ブレーキ出るとリスク高くて怖いw)
フロントパッドをproject μ の TYPE-PS に変更したのもあって、バランスがどうなるかも気になりましたし。

結果、板ブレーキ現象は出ないようでした。
まぁ、でもこういうの、忘れたころになるようですし(^^;

練習走行結果は、パイロンペナルティ2 と、今回のコースのシケイン及び
スラロームのパイロンに引っかかったようです。
どっちも左側で踏んだみたいなので、まだ車両感覚がしっくりきてないですね…。

【1try】



ツッコミ具合を修正していって纏めたつもりでしたが、
ゴール直前のパイロンを左後ろで踏んでペナルティ1で、1本目暫定結果は最下位でしたorz

お昼はケータリングでから揚げ1ヶ付きカレーを戴きました。



2回目の慣熟歩行で食べた分のカロリーを少し燃やして、
いよいよラストチャレンジ。

【2try】



ゴール後にオフィシャルさんが走っていくのがミラー越しに見えて、
終わった・・・。
と思ったのですが、セーフ!のジャッジ!!
一命を取り留めましたw

ベスト更新できて1番いただきました。

この後に、FF3クラスあたりで急に雨が降り始めて、あわやこの後フルウェットか?と思われましたが、わりとすぐに止んで、もともと路面が熱かったのもあってかすぐに乾いたようでした。
FF3クラスにはスイフトも何台か走ってますし、タイム比較の参考にさせてもらってますが、サイドターンさえなければ勝負できそうな感じでしたw
地区戦のコースではまったく勝負にならなかったですから・・・。



てことで、こちらも奥伊吹名物のいぶき蕎麦をゲットできましたヾ(*´∀`*)ノ

パッケージが変わってますね。
製造元がかわったのでしょうか。
初代のいぶき蕎麦はとっても美味しかったので、こちらはどんな感じか気になります。
2代目はちょっとふつーの蕎麦になっていたので、正直ちょっと物足りなかったのでw

少し涼しくなった夕方にゆるゆると片づけをして奥伊吹を後にしました。
降っていくとちょっとづつ蒸してきますね。
いつもの中華屋さんで反省会。



無料で辛さアップできる3辛ですが、バター入り台湾ラーメンはかなりまろやかな味に。

反省会といいつつ、ジムカーナの話は殆どしていなかった気がしますw

お次はG6TOLAP Rd. イオックスの前に地区戦に参戦予定です。
まだしばらく猛暑ジムカーナになりそうですね。
(もしくは台風シーズン?)

皆さん、お疲れさまでした。
Posted at 2025/08/26 22:32:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ G6 | クルマ
2025年08月03日 イイね!

2025年 8月 こじ練 in キョウセイ

2025年 8月 こじ練 in キョウセイ真夏の練習会に参加しました。

キョウセイは少し山間部ですけど、ちっとも涼しくないです。
パドックは特にアスファルトの照り返しが厳しい。

スタッフさんたちが熱中症対策で、水分や氷アイスをサービスしてくれたのがありがたかったです。

カプチーノは修理から戻らなかったので、今回もスイフトで・・・。

カプチーノのほうは、何やらHALTECコンピュータの圧力センサの故障ではないかとのこと。
(HALTECはコンピュータ本体に圧力センサーがあります。純正圧力センサーは使わないです)

メーカー本国はオーストラリアで、そこまで送って修理依頼して、
一旦、戻ってきたらしいのですが、
「ファームウエアアップデートしたら治りました」
だったそうですが、木村自動車さんでテストしたら、センサは治ってない・・・。
てことで、セサーが治ってないから、そこを直せ!と症状を添付して送りなおしたそうで・・・。
また、数週間かかりそうです(´・ω・`)


【コース図】



数か所のサイドターン部分がタイムに響きそうです。

コース図右上の広場には適当にパイロンがいくつか置かれているので、
そこで、なんとかATスイフトでもまともなターンができないか、いろいろテストしてました。
やっぱり暑さのせいか、広場コースをグルグルする人なんてほとんどいませんでしたねw

テストした、というのは何とか電子制御を騙せないかどうか・・・。
サイドターン時、サイドブレーキを引けばリヤロックしてリヤを振り出すことは出来ても、アクセルオンで巻き込まずに、一旦停止してしまう。
このおかげで、180度くらいのターンならグリップで回ったほうが結果速いことが多いです。
ただ、上手にサイドを決めてしっかり立ち上がるのに比べたら遅いわけです。

それに、180度以上のターンや、8の字のように連続ターンが必要なセクションではどうしようもないです。

なので、どうにか立ち上がりでアクセルを閉じてしまうような動きがなくならないかと、ABSのセンサーのコネクタを抜いてみたり、ステアリングセンサーのコネクタを抜いてみたり。

いずれもエラー状態になりますが、ターン後の立ち上がりの悪さは改善しませんでした。
特にABSのコネクタを抜くとABSが死んで盛大にフロントロックしますw
EPSエラー状態でも、ABSが生きていれば、ブレーキロックはしなくなります。
(サイドブレーキでのロックは別)

ただ、ぐるぐる回ってみて少しわかったことは、
ターンイン時に2速→1速にシフトダウン(後付けシフトダウン連射装置とか使って)→サイドブレーキ→リヤロック→リヤ振り出し→ステア切り足し→アクセルオン→失速・・・

ただ極まれに、アクセルオン→一瞬巻き込み→失速・・・
という流れのときがあって、なんで一瞬巻き込むのにそのあと失速すんねん、
と思っていたら、メーターコンソールのシフト表示が「2」となっている・・・?

んん?なんでまだ1速の速度域なのに2速になってんの?

この動きはほかのAT車のマニュアルモードでもあるみたいで、
アクセルを全開にしつづけていれば、レブ付近まで回すが、
アクセルを戻したりハーフスロットルだったりすると、さっさと2速に上げてしまうようです。

なので、サイドターン中も1速に落としても、巻き込みでアクセル調整しようものなら2速に上げて、結果トルク不足で失速→スライドが止まる、という状況になっていそう。

あいかわらずの余計な仕様・・・。
なんのためのマニュアルモードなのか。

2速以上は5500回転まではアクセルを戻してもハーフスロットルでもシフト維持します。
1速だけは4000回転あたりでシフトアップしてしまうんですね。
ターン中に4000回転以下で維持できればいいのか、と思って試してみましたが、
劇ムズでしたw
ターン中はフロントもある程度 空転するので、4000回転はすぐに超えてしまうのです。
2速で巻き込ますにはATのギヤ比ではちょっと足りないようでした。

てことで、なんとかなりそうで、なんともならない感じでした。
Posted at 2025/08/15 13:36:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ 練習会 | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation