• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月10日

性能は、飾りじゃない。

性能は、飾りじゃない。 今回から3回にわたり、90年代前半を駆け抜けた軽自動車を特集していきます。
まず第1回はダイハツ・ミラTR-XX(L200系)のカタログです。



1990年に登場した3代目ミラは、先代より全長を100mm拡大、新規格の660ccエンジンを引っ提げてデビューしました。

従来型よりミラのイメージリーダーでもあった高性能モデル、TR-XXもより精悍さを増し進化。



先代のイメージを継承しつつ、上質かつシックな雰囲気にまとめられています。





インテリアもかつてないほど質感が高められ、フルバケット4シーターやオレンジ照明のメーターが走りのムードをさらにアップ。



搭載されたエンジンは新開発SOHC12バルブEFIターボのEF-JL型で、自主規制値いっぱいの64ps/9.4kgmを発生するハイパワー。



数値だけなら現代の軽ターボと比べても平凡に見えますが、現行車より200kg近くも軽量なボディを引っ張るその走りは、まさにリトルダイナマイトと呼ぶにふさわしいもの。

因みにバンタイプには61ps/8.6kgmのキャブ仕様、EF-XLエンジンが設定されていました。

サスペンションは前ストラット・後セミトレーリングアームという、ライバルの一歩先を行く4輪独立懸架。



セダンのリミテッドには軽自動車初のビスカスLSDやアンチスピンブレーキも装備、時代に合わせて高級化が進んだのもこの代のミラの特徴。

さらに極めつけは、普通車を中心に採用が広がっていた4WSを軽自動車であるミラにも搭載したこと。





高速レーンチェンジ等での優れた操縦安定性と、軽トラ並みの驚異的な小回り性能を実現していました。

ハイテク装備満載のミラは、オーディオにもこだわりが。



「ミラスーパーサウンドシステム」は、ハイパワーアンプに大型のバスレフスピーカー、ルーフトリムを波形にデザインし音の反響を防ぐウェイブラインルーフなどを採用。
圧倒的な臨場感は軽のクオリティとは思えないもの。



オプションでも高級車顔負けの多彩な品々が並び、軽の新たな時代の幕開けを感じさせました。

ミラターボのフルラインナップ。



先代までミラのセダンタイプとして用意されていた「クオーレ」は姿を消し、新たに「ミラ・セダン」として販売がスタート。

セダンTR-XX系には60偏平の13インチタイヤを装備、前述の通りEFIエンジンと組み合わされます。
唯一4WSを搭載するTR-4は標準車と同じ外観でシンプルな雰囲気。

バンのTR-XXリミテッドには盛り上がった形状が特徴的なムーンルーフも装備されていました。




L200系ミラも登場から25年、さすがに見かける機会もグッと少なくなりました。
ボーイズレーサー的なライバル、アルトワークスに対し、どこかクールで女性的なイメージのミラターボ。
実際に街で出会うミラには、所謂「ヤンママ」が乗っていることも多かったですね(^^;

ダイハツからセダン系軽スポーツが消えて久しいですが、軽ワゴンの「カスタム」系がマンネリ化しつつある昨今、コペンのエンジンを組み合わせた刺激的な「ミライースTR-XX」なんて有ったなら、ちょっと心惹かれてしまいますね。

ブログ一覧 | 懐かしの名車カタログアーカイブ | 日記
Posted at 2015/07/10 20:38:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

メルのために❣️
mimori431さん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

オノマトペ
kazoo zzさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2015年7月10日 21:19
懐かしいですね~。
うちの兄が1世代前に乗っていました。
私も数回運転させてもらった覚えがあります。

今だと競技車みたいに内装剥がないとあの軽さは実現できないですね。
コメントへの返答
2015年7月11日 20:40
そうだったんですね。

昔は安全基準もゆるかったのでドアもペラペラでしたし、ボディも小さかったですからとても軽快な感じがしました。
そう思うと今の軽はとても大きくなりましたね。
2015年7月10日 23:29
こんばんは。これ,いい車ですよ! ニューミラのターボTRは,あれはあれでかなり衝撃的でした。その後ダブルエックスグレードが追加され,だんだん武装が追加されていき(でも,アルトワークスとは方向性の異なる軽のスポーツグレードの提案をしていたように思います),モデルチェンジを迎えて一気にグレードアップしました。この時期のミラターボには試乗したことがあるのですが,車の質の高さに舌を巻いた記憶があります。
この時代以降,ダイハツは良い意味で「過剰品質」な軽を生み出していきましたが,ミライースが出てから一時期は燃費に偏り過ぎ,足回りなどの「ドライバビリティ」に関わる部分がお留守になり,迷走気味だったように思います。でも,そんな好ましくない傾向にすぐに気付いて軌道修正し,足回りに力を入れるようになりましたね。私はそんなダイハツの「クソ真面目」っぷりが大好きだったりします(^_^)
コメントへの返答
2015年7月11日 23:17
こんばんは。

今でさえ軽ターボも当たり前になりましたが、当時はまだ非力だった軽自動車に痛快な走りをもたらしたという点でとても新鮮でしたね。
特にミラはスポーツカー的なワークスに対しGT的な雰囲気で、さらに質の高さが光っていたように思います。

おっしゃる通り、ダイハツは真面目なメーカーですよね。
スズキのような冒険はしないけれど、小さいながら身の詰まったクルマ造りをどのモデルにも感じますね。

プロフィール

ステップワゴンに乗っているみみ助です。 まだまだ子育て世代のお父さんですが、希少車や旧車が好きなせいでよく年齢詐称だと言われます。 それでもありきたりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしの名車カタログアーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 23:00:09
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5ナンバーミニバンの中で走りも良くて室内も広い、RP1型ステップワゴンをガレージに迎え入 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤快足をスバルR2からアルトエコにチェンジしました。 最近カムバックした個人的趣味を楽 ...
三菱 eKワゴン ライラ (三菱 eKワゴン)
今まで乗っていたステラが廃車となってしまい、急遽代わりのクルマとして違う車種を探していた ...
スバル R2 スバル R2
環境変化に伴い、二輪×2→軽四輪×1に鞍替えするため足代わりに導入しました。 車種選定に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation