• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月11日

美しい野性

美しい野性 今回はトヨタ・チェイサー(X30/40系)のカタログです。






1977年、マークⅡのスポーティバージョンとして新登場したチェイサー。
それまで中型車の持ち駒が無かったオート店のフラッグシップモデルとしてデビューしました。



スタイリングはマークⅡと同じボディを用いつつ、前後は専用のパネルで差別化。



英国調のエレガントさが特徴だったマークⅡに比べ、チェイサーはシンプルな軽快さがポイント。



実際にはブラウンやダークグリーンといった落ち着いたカラーが多かったですが、イメージカラーの「ラディアントイエロー」はチェイサーのスポーティイメージをより鮮烈に印象づけていました。



写真では見えませんが、上下3段に分かれたテールランプは、20年あまりの時を経て100系で復活したのも記憶に新しいですね。



現代においても違和感なくまとめられた室内。



マークⅡとの違いはメーターの枠が丸から四角になる程度でしたが、ハードトップでもリヤシートは広く、上級車ならではの仕立ての良さを感じることができました。



エンジンは全5種類。



メインの2リッター直列6気筒であるM-EU型は125ps/17.0kgmというスペック。
三元触媒の採用で昭和53年排ガス規制をクリアしたのがアピールポイントでしたが、ドライバビリティの低下はいかんともし難く、モッサリとしたフィーリングにはため息しか出ませんでしたね。
マークⅡに設定のあった2600の4M-U型はその性格上チェイサーには設定されず、その他6気筒にはキャブ仕様のM-U型、4気筒は2000の18R-U型と1800の13T-U及び3T-U型が用意されていました。

今思えばマークⅡはともかく、チェイサーだけでも18R-Gを積んだ「GT」が有っても良かったように思います。
おかげで歴代チェイサー唯一DOHCのラインナップがないモデルになりましたが、このあたりは次期型で発展していきましたね。

サスペンションはトヨタ2000GT譲りが自慢の4輪独立懸架を上級グレードに採用。



さらに4輪ディスクブレーキも奢られ、走りの良さもアピール。

さらにSGツーリングには世界初のオーバードライブ付3速AT(要は普通の4AT)がオプション設定されていました。



装備はマークⅡに準じていましたが、OKモニターやEDモニターといった、当時のトヨタ車では定番のアイテムも抜かりなく。
カーステレオが全車オプションというのも時代ですね。



チェイサーのラインナップ。

セダン





ハードトップ





チェイサーにはマークⅡの「グランデ」に相当する高級グレードが無く、SGツーリングがマークⅡLGツーリングのちょっと上というポジショニングにありました。

SGSは今回紹介した前期型では影に隠れた存在でしたが、後期型では新たにハーダーサスペンションを装着。
アンタレスレッドのSGSは一躍イメージリーダーへと変身したのは有名ですね。



4気筒のトップグレードである2000GSは5MTのみという硬派な存在で、足回りもこのグレードだけは4独&4輪ディスクでした。

最後にはサンフランシスコの街を駆け抜けるチェイサーのスナップが。



チェイサーのデザインはアメリカ西海岸の街並みにも違和感なく溶け込みますね。

マークⅡに比べて販売台数の少なかったチェイサーは、既に80年代後半には走っている姿を見るのもかなり少なくなっていましたが、最近では旧車イベントでもマークⅡとともに見かけるようになりました。

私も子供の頃、身近なところにあったこともあり、幾度となくこのチェイサーには乗りましたが、子供心にも素直に「カッコいい」と思わせるクルマでした。

伸びやかなデザインは今でも色褪せることのないスタイリッシュさがありますね。
ブログ一覧 | 懐かしの名車カタログアーカイブ | クルマ
Posted at 2016/05/11 11:42:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

福岡タワー展望室の中
空のジュウザさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2016年5月11日 16:09
おぉ ・・・ チェイサー(喜)。

朱里エイコ姐さんの歌声が聞こえてきそうですよ♪
コメントへの返答
2016年5月12日 18:49
すみません、昨日のネタに少しだけ便乗してしまいました(^^ゞ

「サムライ・ニッポン」ですね!
やっぱり赤いニセンSGS、最高です♪
2016年5月12日 7:08
こんにちは~

53年排ガス規制時の車
特にトヨタの出来上は良くなかったです
私も当時トヨタ車で乗り替えした時ですが
パワーダウンだけではなく
レスポンスもバランスも悪かったですね

でもSGSは魅力的でした(^_^;)
コメントへの返答
2016年5月12日 18:56
こんにちは♪

私も少しだけ当時の記憶がありますが、どこかエンジンがふん詰まるというか、そんなフィーリングが常に付きまとっていたのが53年車でしたね。
この後にM型から1Gへ代わった時はなんて軽いエンジンだと思いました。

やっぱりSGSは今でも充分にカッコいいクルマですよね!
2016年5月12日 21:45
おひさしぶりです。最近はなぜか「見てるだけ〜」になっておりました(^_^;
この代のチェイサーは後期型のイメージが非常に強いです,というか前期型はマークⅡの陰に隠れて存在感薄いというか…
後期型は赤のSGSの印象が強烈でした。また,トヨタに限らずこの時代の車一般に言えることですが,EGRの制御が稚拙で,どの車のエンジンももっさりとした印象で今一つでした。
当時トヨペットは近所にありましたが,トヨタオート(現ネッツ)はかなり遠い所にあったので,オート系の車のカタログは自分にとって「貴重なもの」でした。トヨペットの各車種のグレードと排気量は諳んじることができるほどでしたが,オート店の車種のグレードは,スターレット以外はよく分かりませんでした。特に30系のスプリンターは未だにグレード構成が謎のままです(^_^)
追伸,本日からコメント復活させていただきます。よろしくお願いします<(_ _)>
コメントへの返答
2016年5月13日 19:41
ご無沙汰しております。
いえいえ、見ていただけるだけでも充分ですよ。

前期は販売期間も1年強しかありませんでしたし、あまりに赤いSGSのインパクトが強かったですから仕方ないかもしれません。
でも、今見ると前期のノーブルな顔立ちも素敵に見えますね。
M型も熟成が進んでいた頃でしたが、規制に試行錯誤していた時代が垣間見えるような気がします。

私も自宅から近かったのはカローラ店だけで、よく自転車こいで遠くのトヨペットやオート店に通ってました。
スプリンターは下からDX、XL、ST、SR、GS、トレノでしたかね?
またコメントお待ちしています♪

プロフィール

ステップワゴンに乗っているみみ助です。 まだまだ子育て世代のお父さんですが、希少車や旧車が好きなせいでよく年齢詐称だと言われます。 それでもありきたりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

懐かしの名車カタログアーカイブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/28 23:00:09
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
5ナンバーミニバンの中で走りも良くて室内も広い、RP1型ステップワゴンをガレージに迎え入 ...
スズキ アルトエコ スズキ アルトエコ
通勤快足をスバルR2からアルトエコにチェンジしました。 最近カムバックした個人的趣味を楽 ...
三菱 eKワゴン ライラ (三菱 eKワゴン)
今まで乗っていたステラが廃車となってしまい、急遽代わりのクルマとして違う車種を探していた ...
スバル R2 スバル R2
環境変化に伴い、二輪×2→軽四輪×1に鞍替えするため足代わりに導入しました。 車種選定に ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation