• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月21日

自民党・務台議員に聞く「自動車文化を考える議員連盟」の設立趣旨



 以前の投稿でも報告した自民党の「自動車文化を考える議員連盟」の設立発起人の一人である務台俊介衆議院議員にインタビューしてきました。

 詳しくはコラムを読んでもらうとして、インタビューをして痛感したのは、僕たちドライバーが日頃から自動車税制について考えておく必要性が大きさだった。

 登録から13年を経過したクルマの税金が重く課せられるようになったのは、エコカー減税で減った税収を補う身代わりのようなものであって、それをどう考えるのか?

 13年を経過して重く課せられる税金と、欧米で実施されている「クラシックカー優遇税制」とを、どう峻別するべきなのか?

 自動車の保有に課せられる自動車税から、より合目的な燃料税への移行をどう考えるのか?

 皆さんは、どう考えますか?
ブログ一覧 | 政治 | クルマ
Posted at 2016/08/21 23:56:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2016年8月22日 1:25
自動車への課税については、
車両重量を重視した課税をした方が
理に適っています。

普通車なら、1500kgか1600kg以上の
車の重量税を増税すればいい。
軽自動車なら850㎏か900㎏以上でしょうか。

それ以上の重量の車を買える人なら、
支払い能力だって全く問題ないはずです。
コメントへの返答
2016年8月22日 14:08
コメントありがとうございます。

重量を基準に課税という考え方ですね。
2016年8月22日 6:12
政府は無理矢理買い換えを推進をしている様な気がしてなりません。
コメントへの返答
2016年8月22日 14:08
そんな気がしますか。
2016年8月22日 7:53
おはようございます。

メーカー“だけ”守れば雇用が維持できると、行政は考えているのでしょうから、今後も“新車”を買わせる為の策を弄する事でしょう。
その為なら、理に叶わない理論・公正でない討論・公平でない制度を見直す事は、きっとありませんね。
“自動車”をテーマに掲げ論じる議員集団が現れた事は、素直に喜びたいと思います。彼等に上手いこと働いてもらうために、私達はもうただ黙っているのはダメですね。

余談ですが、これだけ“恵まれた境遇”にあるはずのメーカーですが、新車は必ずしも飛ぶようには売れず、未だに内部留保に腐心しているように感じます。販売が伸び悩んでいる理由を、世相や景気のせいだけで片付けて欲しくはありません。
長々失礼しました。
コメントへの返答
2016年8月22日 14:10
こんにちは。

コメントありがとうございます。

おっしゃる通りに、僕らも“黙って”ばかりいないで、思考して、行動しましょう!
2016年8月22日 8:37
「所有」だけで黙ってても税金が入るのなら、その方が税収上手堅いし、そう簡単にはなくならないでしょう.ましてや世界一の製造メーカーもあるわけで、新車販売へのプレッシャーが減ることもあり得ません.

個人的には燃料税で使った分だけ、が理にかなうと思いますが、逆に石油元売りからは大反対でしょう.

いくら税制で優遇しようと人口が減れば国内新車販売は減少の一途をたどることが目に見えている状況なわけで、逆に2台目からは大幅に税制優遇にしたほうが販売が伸びるのでは、とも思います.

それがクラシックカーなら結果的に目的は達成されますね.
コメントへの返答
2016年8月22日 14:12
コメントありがとうございます。

急速に変化している社会に法律をフィットさせていく必要がありますね。
2016年8月22日 12:48
日本にもこんなにまともで当たり前のことを言える議員さんがいることに驚きます(^^;;

日本のガソリン税、特に軽油税は安すぎる。
道路特定財源は一般財源化せず道路に使って高速料金を値下げすべし。
自動車税重量税は高すぎる。
環境負荷度合、道路利用度合いに従って、課税するのなら燃料税しか公平な方法はない。

当たり前のことなのに。

それがわからない一般市民、国民がいるのには困ったものです。
コメントへの返答
2016年8月22日 14:14
どんな法案にも、利害が伴ってきます。それを調整するのが政治の役割です。
政治家に丸投げするのではなく、僕らもあるべき社会の姿を議論し尽くして、ビジョンを描きたいですね。
2016年8月22日 21:50
買った時から特殊な税金がついて回る等々、車は税金マミレというか税制やお上の意向にがんじがらめ!

車体自体が高いのはしょうがないが、所有運用廃棄にこんなに税金がかかるのでは、お金のない若い人はとてもじゃないが所有は無理。消費税10%以上になった暁には、安全に関わること以外は全て全廃して欲しいですね。

追伸、お金持ちが節税するために買うのも車でしたね。
コメントへの返答
2016年8月23日 9:53
若い人は、持ちたくても持てない時代になってきていますね。
2016年8月23日 20:27
議員連盟に友達の逢沢一郎議員に加入してもらいました!

自動車評論家の人達ももう少し考えないと仕事が無くなりますよ!
コメントへの返答
2016年8月23日 22:25
加入されて良かったですね!
2016年8月24日 15:51
コメント失礼します💦

個人的には税負担というものは『公平性』が保たれていないとダメだと考えます。

なので金子さんが指摘されるように、燃料に課税するのが『走行距離と環境負荷』に対してイチバン公平であると考えます。

この国は損得勘定が先に立ち、広い意味で『文化』が根付かず、育ちません。

一日も早く『クルマ文化』という言葉が定着して欲しいと願っています。
コメントへの返答
2016年8月25日 10:45
コメントありがとうございます。

公平性の観点はとても大切ですね。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「背伸びして乗るのにピッタリかも。10年10万kmストーリー 第108回 BMW i8(2015年)10年11万km http://cvw.jp/b/877318/48601604/
何シテル?   08/15 17:39
金子浩久です。よろしくお願いします。 クルマとその周辺のことを書いています。 詳しい自己紹介は、ホームページをご覧下さい。 http://ww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

flacニヨル楽曲管理ノススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/25 01:06:29
ユーラシア横断1万5000キロ 練馬ナンバーで目指した西の果て 
カテゴリ:著書
2012/03/23 17:17:34
 
力説自動車 
カテゴリ:著書
2010/10/31 18:21:31
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有してみて初めてわかるポルシェのスゴさがありました。
シトロエン CX シトロエン CX
中古で入手して、よく壊れましたが、考えさせられることが多く、面白かった。“個性的”の極北 ...
プジョー 505 プジョー 505
4気筒のGTi。ハンドリングと乗り心地がとても高いレベルでバランスしていた。山道では、ヘ ...
TVR グリフィス TVR グリフィス
グリフィス500を手に入れた直後に、偶然にもブラックプールの工場を取材する機会を得て、当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation