• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

森川オサムのブログ一覧

2025年08月21日 イイね!

993 A/C修理 おまけ

前回ご報告したA/Cのエヴァポレイター他の交換が終わって工場に引き取りに行った際に、隣のリフトにはこんな姿が。

alt

わかりますか? 911のリアのエンジンルームを降ろされた空冷エンジンを舐めて下から撮った画像です。
以前ここに来た時も隣に大修理の911がいました。こうゆう作業にならないように日頃から気をつけてできるだけ事前に対処してもらうようにしています。

で、帰路にはひとつおまけが。
今回のエヴァポ交換のために降ろす必要があったフュエル・タンクの中身を減らすために猛暑の下でA/Cアウトの993を走らせたと書きましたが、工場から走り出して帰宅までの数kmの途中でメーターに真っ赤な「!」マークが点灯してビックリ・・・

alt

この「!」マークはメーター内のいずれかのウォーニング・ランプが点灯すると同時にデカい「!」マークが同期して点灯するようになっています。例えば空冷ファンの駆動ベルト切断のウォーニング・ランプが点灯したのに見落としたりしてトラブルがよりおおごとになってしまうのを防ぐための、まあ親切なランプですね。
でもこれ、空冷ドライバーには心臓に悪い「!」なんです。なのでこの時も「ドキッッ!」としました。
でも今回は左側のメーター内の「ガス欠近し」ウォーニング・ランプ点灯に同期した「!」点灯でした。あーよかった! ほんと心臓に悪い「!」です。

主侍医さんによると、タンクを降ろす時に残ガソリンを抜いたらぴったり20リッターだったそうなので、我が993の「ガス欠近し」ランプは残20リッターで点灯することがはっきりしました。
おまけ情報でした。

Posted at 2025/08/21 10:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2025年08月19日 イイね!

993のエアコン復活!

A/Cトラブルで昨日の朝に入院させた我が993。

フュエル・タンクを降ろたあと、バルクヘッド前のエヴァポレイターなどを全て取り外したの図。

alt

alt

自車のこんな姿を見たのは初めてです。

取り外した漏れエヴァポと新品のエヴァポです。

alt
alt

右が使用前で左が使用後。エヴァポの前に付くエクスパンション・バルブも新品に交換されました。この辺はけっこう高圧になるので漏れトラブルが起こりやすいのかも。

上がトラブったエヴァポで、下が新品です。

alt
alt

主侍医がいろいろ調べてくれた結果、純正パーツよりもサードパーティ製のそれも各部をコーティングしてあるパーツのほうが長持ちするということで、今回はそちらを採用しました。ほら、パイプ周りがコーティングされてヌメッと光っています。でもそのせいかパーツ価格は純正並み。

フュエル・タンクを降ろしたので、もう経年でヘタってきていたフュエル・ホースも新品となりました。

alt

今日の昼過ぎに修理完了したので、また30分の猛暑散歩も含めての引き取りに行ってきました。

alt

帰路はA/Cからの涼風でキモチ良いドライブでした。まあA/C治ったといっても涼しさは30年前の輸入スポーツカーのレベルですけど。(汗)

Posted at 2025/08/19 21:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2025年08月18日 イイね!

993 A/C修理へ

先々月に993で袖ヶ浦レースウェイまで行った時にA/Cが効かなくなっているのを発見したことをご報告しました。そして主侍医によりエヴァポレイターからの液漏れが発見されてしまったのでした。

その時に書いたとおり、エヴァポの交換には一度フュエルタンクを降ろさねばならず、3/4以上入っていたガソリンを減らす努力をしました。猛暑のもと、A/Cアウトの993で。

迷いましたよ。高速をピューっと走ってやれば距離は伸びる。でも燃費が良いからガソリン減らない。なら燃費が悪い都内を走ってやればいいけど、距離は伸びない・・・
都内は左右のウィンドウを降ろしサンルーフも開けてやればけっこう風が通って過ごしやすい、けど高速では閉めないと・・・

alt

でもようやく1/5程度まで減らせて、同時に主侍医の方でパーツの手配もできたということで、今日入院させました。いつものガレージに。

alt

都内は今日から猛暑再来で、今日明日作業をしてもらう主侍医さんには感謝感謝です。

帰りは最寄り駅まで30分以上の猛暑散歩。高齢者が熱中症で死なないように気をつけながらの帰り道でした。

alt

作業は始まり、まずは無事にフュエルタンクが降ろされたようです。

alt

室内のほうでもグラブボックスやらいろいろを外しての作業があるようです。

alt

PCCMも一度外されてます。

明日は逆方向でまた猛暑散歩になります。

Posted at 2025/08/18 16:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2025年08月16日 イイね!

WRC Rally NZ 1986 その11 スタート

7月6日土曜日の朝に1986年ラリー世界選手権第7戦ラリー・ニュージーランドがスタートを迎えました。

スタートのポディアムが設けられたのはオークランド市の中心にあるオークランド・ドメインという広大な公園の中の Auckland War Memorial Museum の前。

alt

alt

alt

ニュージーランドの当時の首相であった David Lange はモータースポーツファンだったようで、10:00の1号車のスタート前に「プライム・ミニスター」を付けてコドライバーとしてヘルメットを被りセレモニアル・スタートを担当しました。

alt

alt

スタートを待つこちら16番グループBのマツダRX-7は補助灯の一つを外してムービーカメラ搭載。

alt

alt

この日のレグ1はオークランドから北側を周回する600kmで12か所のスペシャル・ステージを走ります。

第1スペシャル・ステージはスタート・ポディアムからなんと20m先がスタートで、公園の中の道路がコースで2.3kmを走ります。(そのため首相もヘルメットを被っていたわけです。)

Posted at 2025/08/16 16:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ以外のラリー | クルマ
2025年08月14日 イイね!

WRC Rally NZ 1986 その10 スタートの日

翌日はいよいよスタートの日となりました。

前日と当日の新聞には我々のチームの紹介記事が乗っていました。

alt

カローラGTのコドライバーは現地の新聞記者だったので、もちろん記事にしてくれたわけです。何故か写真は彼の代わりにサービスの1名が。

別の新聞でも紹介されました。

alt

こちらの記事では乗るクルマが入れ替わってしまってます。

スタートリストも発表されました。

alt

1番から4番はグループBで、Timo Salonen の Peugeot 205 Turbo 16、Marukku Alen の Martini Lancia Delta S4、Juha Kankknen の Peugeot 205 Turbo 16、Massimo Biasion の Martini Lancia Delta S4。
5番にグループAのワークス Subaru RX Turbo の Mike Kirkland が挟まっています。もう1台の Possum Bourne のワークス・スバルは10番で、その間にもグループBが4台。

6番は前日の車検で見かけた Mikael Ericsson の Martini Lancia Delta S4、そのあとは Marcolm Stewart の Audi Quattro A2、Reg Cook の Nissan 240RS、Tony Teesdale の MG Metro 6R4 となっています。

私が乗るグループA Toyota Starlet は36番で、同じグループAなれどスターレットのクラス2ではなくクラス3となるもう1台の Toyota Corolla GT は77番です。

日本からはもう1チーム来ていて、我々36番のすぐ後ろの40番でスターレットが直接のライバルとしてスタートします。

ラリーは4日間4ステージで、合計35か所のスペシャルステージで戦われます。モンテほどではないですが、イマのWRCに比べると長いし多くのスペシャル・ステージでの争いとなります。

Posted at 2025/08/14 14:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンテ以外のラリー | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「昨日ジュネーヴが今日東京で! http://cvw.jp/b/951168/39425567/
何シテル?   03/08 16:33
学生時代からラリーやレースのモータースポーツにはまり、WRCモンテカルロラリーには1976年から97年までの間に7回遠征しました。 慶應義塾大学工学部卒業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 67 89
1011 1213 1415 16
17 18 1920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

森川オサムHP ”Sur le sommet du Col de Turini” 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/01/21 15:23:34
 

愛車一覧

ランドローバー レンジローバースポーツ ランドローバー レンジローバースポーツ
Velar から Sport へ戻りました。2mの車幅は我慢です。
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
3台目の911。快調に働いています。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
プジョー206のあとがま。ワンぐるまとしても活躍しました。
ランドローバー レンジローバーヴェラール ランドローバー レンジローバーヴェラール
車幅がちょっと大きすぎるレンジローバー・スポーツから乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation