• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2024年12月12日 イイね!

リセット!!

とりあえず、色々といじってみました。
シャックルをJA11のリーフシャックルに変えてみたり、Dシャックルをサイドステップにぶら下げてみたり・・・


ラダーを復活してエイジングしてみたり・・・あるもの全部つけるってどうなの?
とりあえず、リセット!!


もっとシンプルにということで、エアスクープも上げ底をやめて元の位置に戻すことに。


フックも縞鋼板も外し、せっかく付けたハイマウントも違和感を感じて外しちゃいました。
この通り、ごそっと軽量化できました(笑)。
Posted at 2024/12/12 12:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年10月07日 イイね!

陽の当たる場所へ

シャックル&牽引フックを陽陰から陽向へ移動します。まずはフロントのシャックルをL字金具で奥まって取り付けていたのを、レシーバーを復活させて前面に張り出しました。


次にフロントのモンスポフックですが、ワイド感強調のためにナンバーを外側にずらしたことでほぼ隠れてしまっていました。下から少し覗いている程度です。
純正フック抱き合わせを下にずらして装着してみました。


ナンバー下から覗く部分が拡大しました。デフ玉と同じ高さなので最低地上高は変わりませんが、アプローチアングルがスポイルされます。これはジムニーにとってあってはならない改悪です。しかもカッコ悪いので即却下!


考えついたのがステーと塩ビパイプを組み合わせての取り付けです。


パイプバンパーの両端をカットして端面は抜けているので、そこに塩ビパイプを突っ込みステーを介してボディ側に固定しました。ガッチリです。


目立ち度抜群、武骨感アップです(個人の感想です)。


続いてリアのモンスポフックも移動です。左側の純正フックと抱き合わせで奥まった取り付けでした。


取付穴の問題で右側に移動し、バンパー取り付けボルトと共締めにしました。


上方、後方移動で目立つようになりました。もちろん、デパーチャーアングルはスポイルしません?


追記
スペアタイヤ取り付けネジ部のジュラルミンホイールナットを右上アンティークバルブに、左下をアンティークプラグに変更しました。
Posted at 2024/10/07 11:26:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年10月01日 イイね!

アクティブセーフティ強化!

前回、純正交換タイプのハイマウントストップランプの部分球切れが発生したので、LEDワークライトにフィルムを張り付けて装着しました。


発光面積は拡大したのですが、いかんせん2個1000円のワークライトでは光量不足で中途半端です。


そこで今回は2個3000円のワークライトに交換です。そのままでは直視できないほどの光量です。中華様様です。


レッドフィルム2枚重ね+スモークフィルムを試しましたが、さすがに少し光量が足りないので、レッドフィルムの3枚重ねにしてみたところ、不点灯時も赤赤していないのでOKにしました。これで発光面積も光量も拡大しました。


これで十分なのですが、バックライトのときと同じくせっかくの2個セットなのでもう一個も使うことにしました。


しっかりと取りつけるため、ゲート上部にナッターを施しました。


2連LEDワークライトハイマウントストップランプの完成です。これだけガタイが大きいと、長時間点灯時の放熱性も問題なさそうです。


これでアクティブセーフティ強化の完了です!目立つことは注意喚起につながります。


フィルムを3枚重ねたおかげで直視してもまぶしくはなく、テールランプと同輝度に仕上がりました。どこかのリアフォグみたいにやたらとまぶしくてはセーフティの前に迷惑ですからね。
※画像ではテールランプよりも明るく見えますが、LEDなので指向性が強いためにそのように見えているだけです。

Posted at 2024/10/01 12:33:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年09月07日 イイね!

トナラー

先日福島県の浄土平、吾妻小富士へ行ってきました。
我がジムニーは大径タイヤにも負けず、急勾配のワインディング磐梯吾妻スカイラインをストレスなく登ってくれました。


浄土平レストハウスでランチ休憩です。
ランチから戻ると、64カスタムジムニーがトナラーしていました(笑)。


DAMDのキットでスマートに決めていました。タイヤはちょいオフ系の純正サイズ?車高はノーマルでした。マフラーはノーマルのカッター付きでしょうか。若いお兄さんだったので、頑張ってここまで仕上げたのでしょう。カスタム車両を見ると嬉しくなりますね。トナラーしたい気持ち、わかります。
Posted at 2024/09/07 12:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2024年08月27日 イイね!

エイジング塗装、縞鋼板

エイジング塗装で一番苦労したのは縞鋼板です。面積が広く凸凹しているので、一筋縄ではいきません。
直近の壱型です。全面エイジングした後に黒で塗りつぶしました。そこそこ気に入っていたのですが、他の部分が終わると違和感を感じました。


弐型です。茶と黒がはっきりと分かれ過ぎていてイマイチです。


参型です。下縁の茶色が主張しすぎています。


最終型です。何回も塗り直し(塗り足し)て、ようやく納得いく仕上がりになりました。こだわり、自己満足に過ぎませんが、それがなければカスタムする意味がないですよね。
Posted at 2024/08/27 10:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation