• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

TAS2025・金曜日プレスデーに行ってきた!

TAS2025・金曜日プレスデーに行ってきた!まずはチケットを頂いた

AUTOWAY様に感謝!


朝一入場一番で年始のご挨拶にブースへ!
配布時間が定まったバックを特別に出して頂いて、頂戴してきました!

alt

alt

会場コンセプトが「タイヤの臭いがする倉庫風」との事で、新品タイヤの香りが好きな人は是非AUTOWAYさんブースにお立ち寄りください!(#^^#)

タイヤ4本当たる電撃イライラ棒なんかもありますので、楽しいと思います!



昨年NーONEレースでお世話になったブレーキパッドメーカーのWinmaXさんにもご挨拶。
一応の課金でガラガラ回して、2回/1回500円回したら4等のTシャツ当たりました!
alt

あと6等のステッカー。

ビートのリアパッドはWinmaXのAP1というサーキット系パッド使ってますが、このAP1で

「クルクルサイドターン」



やっちゃってます。



ジムカーナにメタルパッド無しでもサイドターンできるというのが伝われば。
ちなみに一昨年前から現在までのサイドターンは全てAP1です。
そのままサーキットも走っているw

正しい荷重移動ができていれば、こういう芸当も普通にできるようになりますので、皆さんも一緒に「走りましょう!」
車を上手に運転できると幸せになります!(#^^#)


と、聞いたことあるフレーズ!w
これはレブスピード誌の刊行本「谷口信輝ドライビングノート・改訂版」が発売されたレブスピードの塚本編集長に年始回りでご挨拶に伺ったらホクホクされていたので一冊購入しました!

実は全日本ジムカーナに参戦した時に塚本編集長に気に掛けて頂いてからのご縁!
有り難いことです(#^.^#)
色々頂いてしまいありがとうございましたm(__)m


alt

最初の触り40Pほど読んだ読みかけですが、さすが谷口プロの切り口は凄いですね!
普段の練習は一般道で出来るとか、何思って普段の運転をするのかなど、中級者以上に刺さるアドバイスが分かり易く書いてありました!

読めばプロが使うドライビングの一端が理解できると思います、素晴らしい完成度!

ハンドル舵角ではなく、ラインでもなく。

何を頼りに運転するのが良いのか?

「それに気が付く」

それという肝心な部分に気が付いて自分の運転に取り込めたら「プロレーサー」が見えてくると思います。
そういう本なので「上手い運転をしたい」って思う気持ちがあるなら若い人ほど是非手に取ってみて欲しい本でした。

TAS2025会場、北ホールのREVspeedブースで即売されてますので是非どうぞ('ω')ノ

まあ普通の本屋にも並ぶと思うので見かけたら!
1980円以上の価値はあると思います!



ああ、あと、個人的に応援しているモリゾウ選手、金曜のカンファレンスは会場に来ていないようでしたが、この人がいたから今のレース環境と理解の深化が出来た功労者と思うので。

で、ネタ的に会場で見かけたモリゾウ選手が・・・・・(#^^#)

alt


会長がこんなところに!!

alt

ジムニーの等身大パネル掲載でした!(#^^#)



あと、今回会場で一目ぼれして購入してしまったクロスレンチ

alt

alt

alt

alt

5000円とややお高い(;^_^A

ホームセンターで固定式のクロスレンチは800円未満。

折り畳み式で2000円位


積載スペース少ないビートでは、折り畳みするより分割式が良いかなって。

それはオートサロン前日に届いたナットが関連してます。

alt

グローブ着けていてもナットが回しやすい形状。
その分ナットの後ろに持ち手が有るので「ソケットに深さが必要」で、ホームセンターで買った現在の折り畳み式クロスレンチだとへクス部に掛かりが浅い

それにホイールのホイールナット用の穴がタイトで、「細身のソケットでないとホイール奥でナットが回せない」という事態に成ってました。

なので、ソケットが細身型で懐が深いクロスレンチを用意するのが急務に成ってました。

同時にビートに車載するので、その対応も必要。

こういう事情でアストロプロダクツとかKTCとかのブース回って聞いてみたモノの、取り扱いが無いか取り寄せと言う。

本当に偶然、会場で通りがかりにAMEという会社がブースを出していて、そのケースにはこれが展示してあって、見せて欲しいというと、ケースに飾られた製品がそのまま取り出されて見せてくれた

しばらく見て、ソケットの深さ、細さ、折り畳み性能など全て条件を満たしていた所に、社長さんかその会社の背広着た方が

「これ、メイドインジャパンなんですよ、新潟の燕三条で作ったんですよ!」

と・・・・
これに金属オタクの妻の心が動いて、キトキトしてるw



まあ、メイドインジャパンなら良いかなと購入を告げると、ブースの人たちが凍った!

????

そこに、奥から製品持ってきたブースの人が走って取ってきた製品が届いて凍ったブースの人たちが解凍。
会計済ましたらステッカーくれた(#^^#)

私も妻もメイドインジャパンの良い工具が買えてホクホク、売っていた人達も会場で売れると思っていなかったようでホクホク、恐らく企画した背広の人もホクホクと、良い関係でブースを後にしました。

alt



んで、昨年から妻が欲しがっていたテイン社のトートバック配布。

「工具入れても壊れない」

と強度と厚さをウリにしているのを入手。

alt

テインの藤本社長の写真撮って、「会場写真をXでポスト」と言う条件を満たしてアップロード。
私も頂きました(#^^#)


この後11時過ぎに昨年お世話になった友人がプライベートで会場に来ていたので合流してお食事。
しばしの密談して解散!
今度はお酒でも飲みながら密談しましょうw

ここで本館の観ていないブースを回って、およそ13:40。
一般入場始まると、音響系の音が凄いので、撤収となりますが、息子がまだ見たいとの事でイオンで合流することに。

念のため再入場登録と、イオン休憩終わったら最後もう一度AUTOWAYさんに顔出しても良いなと思っていましたが・・・・


イオンのフードコート、スイーツ屋が完全に無くなっていたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

先ほど食事喰ったばかりで、でも疲れていたからスイーツでもと思っていたのにまさかの

「買えない」ww

妻は食事の時にケーキ喰っていたのでご飯食べてましたが、私はお茶だけ飲んでました。(自前のね)


そしたら息子がこちらに来ると連絡がきて、しばらくすると


「足攣って動けない、車まで戻るけどイオンには行けないから戻ってくれ」


と、悲痛な連絡が(;^_^A

大急ぎで戻って、今回はここまでとなりました。


まあその後は息子主催の某ブースの大愚痴り大会をうんうん聞いてました。


あと、JAFのアプリでステッカーと木で出来たミニ絵馬貰いました!


alt


これは今夜のお楽しみ!

alt

あと、こっそり頂いた内緒のAUTOWAYタオル!
頭から被れる特殊形状!
嬉しい!!(#^^#)

alt


本年もお世話になります!

alt
Posted at 2025/01/11 17:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートサロン | 日記
2024年01月17日 イイね!

2024オートサロンに行ってきた!

2024オートサロンに行ってきた!まずはチケットを手配頂けた、いつもお世話になっている

オートウェイ様



には最大の感謝をm(_ _)m

ありがとうございました!


今回はお会いできず残念でしたが、引き続きよろしくお願いいたします(#^^#)



さてさて、あさ5時到着を目指した昨年と違い、入場者数に制限のある金曜の朝から入れるチケットがあり、今回は出発時間を遅らせる。
家を5時に出発することにしました。
会場到着6:30、中々朝なのに会場駐車場は結構な車両が駐車中。



日の出が綺麗でした!

今回は電子チケットなので入場がスムース!
偽物チケット検査がQRコードチケットなので真贋の判断も一瞬、「ぴっ」で通過。

開門と同時に人が会場に行渡る前にまずはご招待いただいた「AUTOWAY」様のブースへ直行!








幕張メッセ北棟に。
メディア日だったので渡り通路も最短に設定され、快適でした!

ご挨拶して衝撃の残念、「担当の人と会えない」orz
なんでも前日から体調を崩したらしく・・・お会いできたら久しぶりだったのでめっちゃ残念でした。
まあでも体調優先!
またの機会にお会いしましょうと差し入れとお土産をお願いして・・・・イベント出展のゲームしました(#^^#)
エアドームの三角くじ引いてキャップとキーホルダーを頂き、電撃棒を挑戦して秒で終わりました(w)が、残念賞で凄く良いものを頂きました!

折り畳みカトラリーセット




これね、サーキットに入る前のコンビニで、言ったにもかかわらず箸を入れていなかった事が有って、分解式ドライバーの柄先にマスキングテープ巻いて、工具でご飯を食った事が有る私としては、
「ヘルメットバックに仕込む価値のある緊急用ギア」
として凄く良いものを頂きました!(#^^#)

さすが企画部の方は分かってらっしゃる!!

入場料のかかる競技場で走る時に外部で弁当買うとか、弁当頼んでいたのに最後に取りに行ったら箸が欠品とかの緊急時に絶対必要な「備え」でした。

メッチャ嬉しい残念賞に盛り上がりました!(#^^#)
なお、電撃棒は時間内に最後まで行ければ新品タイヤ4本プレゼントです!
私には無理ですが、その残念賞がメッチャ良いもので感動した話(*‘ω‘ *)


さてさて、その後も新年のご挨拶に回ります。
FB上で宣言していた「REVSPEED」の塚本編集長に同じ北棟でご挨拶!
全日本ジムカーナに参戦した時に顔を出してくれた以来、何かとお世話に成ってます!
差し入れの缶入り風月堂ゴーフルを差し上げたらステッカー頂戴しました。



早速貼りましたよ(#^^#)

貼った写真がファイル壊れていたので、後日改めた時に。



一応全館歩いたのですが、全部紹介は出来ないので、かいつまんで。

目を引いたのはヤマハのブース




簡易クレーンが付いていて、安くて脱着簡単だったら仕事用に欲しいなと(;^ω^)
バギーでキャンプの提案でした!



次はダンロップのタイヤを履くGT300のBRZ。
息子の友達に強烈なスバリストさんが居るらしいのでパチリ。

次にこのマシン


ホンダのサイトで自動車学校の紹介に生徒さんがレストアしたS600!
しかもレース仕様で参加されているのだとか(*‘ω‘ *)
若い時からこういう活動ができるの羨ましい~~

で、スポット参加を宣言している「N-ONEオーナーズカップ」の車両を発見!



ホンダカーズ三重さん出展の「2023年のチャンピオンマシン」との事。
ををお~~~燃え上がる!!!

担当者が不在で精密なお話を伺えなかったのですが、S600担当の学校の先生から色々情報取得出来て、レースのお話をお聞きできました。
元々今回は「N-ONEオーナーズカップ」の情報を仕入れたかった副題があったので根掘り葉掘り聞きかじってしまった(;^ω^)

理由はスポット参戦なので、シリーズを通して参加経験値を貯める事ができない。
故に使用タイヤや空気圧など集められるだけの話を統合して、自分が思う最良の状態で走りたい、なのでいきなり失礼ながら、踏み込んだ話を問いかけました。

またね、そういうのにも答えてくれる熱い人がたまたま会場にいてくれて、色々情報を頂けちゃいました。

ちょっとそれるけど、N-ONEオーナーズカップにはホモロゲでタイヤの指定が決まってます。
だいたい一社2ブランドなのですが、そのどちらが寄りレースに適合しているのか?
一社で4ブランドもあると、その会社でもどれを選ぶのか分からない。

なので、ホモロゲの有る三社にブランドとそのタイヤの基準空気圧について聞いてみました。

結果!
今段階で私の中では今回のチャレンジで「ダンロップさん」のタイヤにしようと思ってます。

理由は

「私の問いに答えてくれた担当者さんが実際にN-ONEレースサポートの担当さんが対応してくれて、情報が神対応レベル」

でした。
たった一戦しか出られないなら、事前にどれだけ情報が集まったかで使用するタイヤメーカーとブランドを決めるのは柵なければお金を出すドライバーの自由!


次点で今回対応された方がN-ONEオーナーズカップについては分からないけど一生懸命に対応してくれた横浜ゴムさん!
昨年のホモロゲ対応タイヤは製品製造が止まったモデルで、もし通るなら次の後継モデルと、そのタイヤの特性を案内してくれました!
まあ型遅れで生産止まっているモデルをワンメイクレースのホモロゲにするわけが無いと思いますが、もし新型が後継で登録ならこちらもあり得る可能性が有ります、このタイヤは話の中でですがダヴァンティー・プロトゥーラレースと同じ特性を持っているようなので、まずはホモロゲに登録される、次に資金面で競合になり得ます。


今の段階でダンロップ社の担当様の神対応によって第一候補。
(御高名伺っておけばよかった。。)

勝っても負けても滑っても、この担当者様の対応からレースで命預けて良いなと直感で感じられるようなダンロップ様に思いました。
本当に初めて会ったのに信頼できるお話を聞けて、「神対応」という言葉以外出てこない対応を受けました。
相談員の対応1つで今後が変わっていく典型だったなと感じてます!

金曜の午前にオートサロン行けて良かった、AUTOWAYさんには本当に感謝(*^▽^*)


N-ONEの方も最も課題だった部分に一応の決着を見られたので、再び歩く。

今回も普段会えない自動車関係のメディアの人に会った時に配る年始挨拶の物をもって歩いていました。
お会いできたの岩田さんだけだった・・・
年末に妻がお世話になったシュピーゲルさんにも差し入れ!


会場を歩く中、目に止まったのがテインブースに置いてあった



トヨタカローラWRカー!!
私がWRCを見始めて2年後に急遽出てきたマシン!
丁度その時そばにいた藤本社長、面識ないけど聞いてみた。

「このマシン、本物ですか?」

すると社長は

「元は本物みたいだけど、ジョイスティックが無いから、カスタマースペックに落とされたものみたい・・・」

と答えて頂き、珍しい経緯のマシンと分かりました。
まあ本当かどうかは分かりませんが、カローラWRカーの実車が珍しいので写真に。



そしてちょっとだけですがお話しさせて頂いた藤本社長。
以前「ベストモータリング」でテイン社が購入した「WRカーカスタマースペック」の初走行を丸和での走行映像を見た自分としては、あの時若くて黒髪でカッコイイ人だった藤本選手と一緒に写真撮ってもらいました!
記念の一枚(#^^#)
サファリラリーで本当に利用したセリカラリーカー(本物)をバックにありがとうございました!!




メッチャ嬉しい!!!

突然の問いかけで困惑されていたと思いますが、神対応ありがとうございました!


あと北棟の方で、いすゞのエルフのコンセプトモデルを展示していたいすゞのブースで配布していた

「スペシャルな ベストカー」

を頂戴しました!



こういうの嬉しい(*^▽^*)



クスコさんにビートのサーキット走行でLSDの拘束がキツイので、拘束緩めたいのですが・・・
という相談を。

加減が分からないので・・・(;^ω^)


色々聞いて、それは聞いた話なので話せませんが、次にビートのデフがダメになったらお店に調整してもらいたいと思う内容でした。
知りたい人は直接クスコさんか、私の話で良ければオフ会などで(#^^#)




他にはニッサンのコーナーでアリアニスモとかGTRニスモとかみて・・・





ホンダでアコード見たり



エクセディ―でWRCジャパンの優勝カップ見たり



色々見て回れました!

午後2時になり、空腹なのと一般のお客さんが入場してくるのとブースの音楽が解禁になり耳が痛くなるし、人が3倍に膨れ上がるので、ここで撤収。

撤収はしますが、駐車場に車を置いたまま幕張イオンでお昼ご飯。
妻と二人で海鮮丼頂きました!


楽しい時間が過ごせたことに感謝です!
またよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2024/01/17 13:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートサロン | 日記
2024年01月11日 イイね!

明日はオートサロンへ行きます!(#^^#)

明日はオートサロンへ行きます!(#^^#)今年はチケット頂けたので、ご挨拶など含めて明日会場に居ます。




もし出会う事が有ればお声がけください!(#^^#)

久々だな~オートサロン!

来場の皆様で、お見知りおき頂いている皆さんにはよろしくお願いいたします!m(__)m



朝は早い!( `ー´)ノ
Posted at 2024/01/11 18:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートサロン | 日記
2020年01月14日 イイね!

オートサロン2020レポート3 MDiエンドウ 北館

オートサロン2020レポート3 MDiエンドウ 北館お疲れ様です、MDiエンドウです!!












空風マイキちゃんです!
マイキちゃんです!!
よろしくね!!!



この子、桶川サーキットの現役サーキットレディーやっているモデルさん!
OSL会長からの一押し紹介もあり、応援しております。
桶川の2輪レースや4輪ジムカーナへ応援参加が多いので、是非!

それと、同じく元OSLサーキットレディーの「生田ちむ」さんというレースクイーンさん、2019年度のレースクイーン大賞でベスト5に残りながらも惜しくもグランプリに届きませんでしたが、桶川のサーキットレディーは高いところに行く場合が多いようですのでご注目下さい!

空風マイキさんは今回はウェルパインでお手伝い。
このウェルパインは昨年大井先生が主催する「ディレッザデイ」の日光ラウンドでお手伝いに来ていた「インタークーラーさん」・・・もとい

「板倉麻美」選手

をサポートする会社。
参戦する全日本ラリー「ヴィッツのCVTクラス」で戦う上に、今年のドイツラリー(ラリードイッチェランド)でWRCデビューするそうです。
コドライバーは梅本まどか選手。

インタークーラーさんは大井先生のYouTubeチャンネル「スポーツドライビングラボ」の準レギュラー。

この日、空風マイキさんがウェルパインブースでのイベントオープニングのマイクを担当するとのことで駆けつける。

ラリードイツはミックスサーフェースで、アスファルトのターマックと未舗装路のグラベルがステージ中に両方出てくる凄いラリー。
タイヤがどうしてもグラベルで、その摩耗を抑えながら舗装路というヤスリを走る訳で・・・・凄いな~


そんなコンセプトの場所がオープンするよな・・・・って思って振り向いたら


居た!!!!

なんて偶然!!!!


え、まじ?俺の思考を読んだ???



日本初のミックスサーフェース前提のサーキットが間もなくオープンするのですですが、そのサンライズサーキットの社長



「坂本 光 社長」


が私の背後に立っていた!!



マスクしていて最初誰か判らなかったけど、目と雰囲気が「この人知っている」と囁く私のゴースト!

うん、この業界にはまだまだ呼ばれているな!

ドライビングパレット那須のお隣、丸和オートランドは100%ダートコースから60%:40%のミックスサーフェースサーキットに改修工事中

「サンライズサーキット」

に生まれ変わります!

是非皆さん、グランツーリスモでハンドルこじる運転でタイム出たと喜ぶ前に、本当のターマックとグラベルのミックスサーフェースの怖さを体験しましょう!!

本年3月にオープン予定です!



ででで!!
まだこのウェルパインの話は続きます。
もうしばしお付き合いを。

このWRCチャレンジの発表イベントで私が行った日にメイン司会・進行をされていたのが、Jスポーツ3チャンネルでWRC解説をする


フォトグラファーでモータージャーナリストの

「古賀敬介さん」



古賀さんは私のことは知りませんが、私はJスポーツで見慣れた画面の向こうの人!

イベント終了後にサインいただいちゃいました!!



だってシーズン始まるとずっと海外に行ってしまい日本にいない

「レアキャラ」

ですので。


メッチャ嬉しかったです!!
テンション上がるわ~~~

もうね、足取り軽くなりましたよ、反動で2日ほど足が酷い状態でしたがw




お店の名前判らないけどS660のデモカーだったのでパチリ



三菱がエヴァンゲリオンとコラボしたのでパチリ




友人にこの会社のカスタムが好きな人が居るのでパチリ



このジムニーの説明



を!!S660だ!!
そしてオフロード属性!?



う~んS660だな完璧に




この後もお誘いいただいたオートウェイの役員さんと会合、そしてGT6を息子と楽しんで、保険屋さんのビンゴ大会に息子が参加して、ミニ四駆のトヨタ・ヤリスWRCをゲット。
このビンゴの司会者さんが凄く上手でした!
司会職人で名人芸!!

凄かったな~~


っと、この間に箱根から会場へやってきた大井先生に年始の挨拶品だけ手渡し。
メッチャお忙しい感じだったのに、会場まで戻って頂いて恐縮でした。
本年もよろしくお願いいたします!



この時18:30で、会場を撤収。
駐車場を引き払い、隣のイオンで夕飯。



博多ラーメンの豚骨が美味しい!!
けど足はボロボロで立っているのも辛い状況。
さらに座ると立てなくなるくらい酷い痛み。

それでもイオンに蔦屋が入っていて、一応偵察すると、まだKマガジンVOL4が2冊残っていました。
そしてこのイオン、驚く無かれ!!


「工具のアストロプロダクトが入ってました~」


イオンモールの中に。



チラシ貰ったww

色々車好きのお父さん御用達のイオン幕張新都心店、ヤバイ!!





今回一番のショット!



走り仲間の4ショットです!
頑張って一緒に走るぞ!!
Posted at 2020/01/14 21:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートサロン | 日記
2020年01月14日 イイね!

オートサロン2020レポート2 MDiエンドウ

オートサロン2020レポート2 MDiエンドウお疲れ様です、MDiエンドウです!













オートサロン続き!



疲れて途中ぶつ切り失礼。
ホンダの続き。



変化が判らないシビックR


お隣「無限」のS660


埼玉県朝霞にあるショールームに展示してある昨年のS660、見た目スターウォーズの帝国雑魚兵に似た奴からは現実的な印象に変わりました。
出来ればカメラ式のドアミラー液晶は継続して欲しかったです。




次!
TEIN



ラリーに向けての高いジャンプからの着地と、路面追従性のために売るほどある長いストロークを入力に対応した縮側ダンパーの反力を瞬時に切り替える「パッシブ式減衰調整機能」を搭載したダンパーのスケルトンモデル。

会場では実演と手動による体験コーナーが設置されてました。
仕組み的に面白いなと思いましたが・・・・まあ使う側の用途によってですね!



結構会場内で通らない通路がないくらいに見て回ったのですが、本気で売りに来ている工具屋さんとかカッティングシート屋さんやグッズ屋さんは値段が安くて魅力的ですけど、使う用事が今の所無いのと、在庫持っていても糊がダメになるので、買ったけど2年使わないと丸々ゴミになるので基本スルー。
私の絶望的なセンスのNASAは見る物に与える心理的影響も考えると

「触らぬ神に祟り無し」

なので。


逆にこの時期にカッティングシートでの工作を考えている人はオートサロン見るついでに買っておく作戦もいいかも知れません。

今や懐かしのナルディーやモモのハンドルなども売っているので、そう言うのをお求めの人も良いと思います!



さて、ブースを更に追います。
道なり最初に出てきたのはダンロップさん!
新作やコンセプトが目白押しでした。



β05という・・・ジムカーナ用と書いてありました。
FFコンパクト車両をバンバン横転させて、新車をバンバン買わせるようにする仕様ww



次のはβ10、こちらもジムカーナ用の表記。
怖いな~~背の高いコンパクトキラー!
イン側縁石乗ったら即廃車に出来るグリップ!
最低限、全高が86より低い車両で使いましょうって感じ。
ロマン溢れるグリップを謳うタイヤです!




既存のSタイヤ、03G



そしてオンロードでも使用不可レギュがある88R


ご購入の際はレギュレーション注意です。



次はシュピーゲルさん。

展示してましたが声掛けはしませんでした。

んで、ブリジストンさん



噂のワールドプレミア「ポテンザ RE-71RS」



なんと12Dよりグリップするのに71Rより摩耗が低いとの触れ込み。



タイムは2%良いとのこと。



お値段も高いので私はしばらく縁は無さそうですが、モデル末期で71Rをリーフレースで使かわせて貰ったら凄く良かった。

71Rはオートウェイさんでも売ってますので是非どうぞ!





んで、みんな大好きなこれ



ルパン三世カリオストロの城仕様



内装もタバコが無造作に突き刺さる灰皿とか、後ろのハッチが開くレバーとか、内装の色やコーヒー缶など再現率たっか~



マフラーはフジツボ製でした!



ぱかっ




次は日産ブース!



GTR50周年記念コンセプトモデル



この日産ブースで国沢光宏先生とお会いしました!
「今年レース出るの?」って聞かれて「予算次第。仕事頑張ります。。」

正直マシンが無いのが一番問題ですけどねw
レギュレーション合わせたり、勝つ仕様を追い込むと、それなりのマシン作成能力が求められるか、引き替えのショップ使用料が。
もちろん車両の維持やベースマシンの調達に部品代も考えるととても無理なので「出たいけど難しい」というのが正直なところ。
冗談ではなく86のプレゼント当たったり、日産のリーフプレゼントに当選したらそのままレース転用です。

コスモスピードさんのレース車両レンタルには助かってます!



次!横浜ゴムさん。


ネオバ様のコンセプトモデルで左右非対称を模索の模様。



そして新規事業!!ww



ミニ四駆のタイヤ!!!

シャシもヨコハマモデル・・・らしいです。(製造はタミヤでしょうけど)

ちょっと興奮してしまったよww


これで北館に移ります。
北館は冒頭いきなり、きれいどころから入ります!
そして今回唯一頂いたサインも!

北館編もお付き合い下さい!
Posted at 2020/01/14 19:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートサロン | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2345
6789 1011 12
13 14 15 16171819
20 2122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation