
まずはチケットを手配頂けた、いつもお世話になっている
オートウェイ様
には最大の感謝をm(_ _)m
ありがとうございました!
今回はお会いできず残念でしたが、引き続きよろしくお願いいたします(#^^#)
さてさて、あさ5時到着を目指した昨年と違い、入場者数に制限のある金曜の朝から入れるチケットがあり、今回は出発時間を遅らせる。
家を5時に出発することにしました。
会場到着6:30、中々朝なのに会場駐車場は結構な車両が駐車中。
日の出が綺麗でした!
今回は電子チケットなので入場がスムース!
偽物チケット検査がQRコードチケットなので真贋の判断も一瞬、「ぴっ」で通過。
開門と同時に人が会場に行渡る前にまずはご招待いただいた「AUTOWAY」様のブースへ直行!
幕張メッセ北棟に。
メディア日だったので渡り通路も最短に設定され、快適でした!
ご挨拶して衝撃の残念、「担当の人と会えない」orz
なんでも前日から体調を崩したらしく・・・お会いできたら久しぶりだったのでめっちゃ残念でした。
まあでも体調優先!
またの機会にお会いしましょうと差し入れとお土産をお願いして・・・・イベント出展のゲームしました(#^^#)
エアドームの三角くじ引いてキャップとキーホルダーを頂き、電撃棒を挑戦して秒で終わりました(w)が、残念賞で凄く良いものを頂きました!
折り畳みカトラリーセット
これね、サーキットに入る前のコンビニで、言ったにもかかわらず箸を入れていなかった事が有って、分解式ドライバーの柄先にマスキングテープ巻いて、工具でご飯を食った事が有る私としては、
「ヘルメットバックに仕込む価値のある緊急用ギア」
として凄く良いものを頂きました!(#^^#)
さすが企画部の方は分かってらっしゃる!!
入場料のかかる競技場で走る時に外部で弁当買うとか、弁当頼んでいたのに最後に取りに行ったら箸が欠品とかの緊急時に絶対必要な「備え」でした。
メッチャ嬉しい残念賞に盛り上がりました!(#^^#)
なお、電撃棒は時間内に最後まで行ければ新品タイヤ4本プレゼントです!
私には無理ですが、その残念賞がメッチャ良いもので感動した話(*‘ω‘ *)
さてさて、その後も新年のご挨拶に回ります。
FB上で宣言していた「REVSPEED」の塚本編集長に同じ北棟でご挨拶!
全日本ジムカーナに参戦した時に顔を出してくれた以来、何かとお世話に成ってます!
差し入れの缶入り風月堂ゴーフルを差し上げたらステッカー頂戴しました。
早速貼りましたよ(#^^#)
貼った写真がファイル壊れていたので、後日改めた時に。
一応全館歩いたのですが、全部紹介は出来ないので、かいつまんで。
目を引いたのはヤマハのブース
簡易クレーンが付いていて、安くて脱着簡単だったら仕事用に欲しいなと(;^ω^)
バギーでキャンプの提案でした!
次はダンロップのタイヤを履くGT300のBRZ。
息子の友達に強烈なスバリストさんが居るらしいのでパチリ。
次にこのマシン
ホンダのサイトで自動車学校の紹介に生徒さんがレストアしたS600!
しかもレース仕様で参加されているのだとか(*‘ω‘ *)
若い時からこういう活動ができるの羨ましい~~
で、スポット参加を宣言している「N-ONEオーナーズカップ」の車両を発見!
ホンダカーズ三重さん出展の「2023年のチャンピオンマシン」との事。
ををお~~~燃え上がる!!!
担当者が不在で精密なお話を伺えなかったのですが、S600担当の学校の先生から色々情報取得出来て、レースのお話をお聞きできました。
元々今回は「N-ONEオーナーズカップ」の情報を仕入れたかった副題があったので根掘り葉掘り聞きかじってしまった(;^ω^)
理由はスポット参戦なので、シリーズを通して参加経験値を貯める事ができない。
故に使用タイヤや空気圧など集められるだけの話を統合して、自分が思う最良の状態で走りたい、なのでいきなり失礼ながら、踏み込んだ話を問いかけました。
またね、そういうのにも答えてくれる熱い人がたまたま会場にいてくれて、色々情報を頂けちゃいました。
ちょっとそれるけど、N-ONEオーナーズカップにはホモロゲでタイヤの指定が決まってます。
だいたい一社2ブランドなのですが、そのどちらが寄りレースに適合しているのか?
一社で4ブランドもあると、その会社でもどれを選ぶのか分からない。
なので、ホモロゲの有る三社にブランドとそのタイヤの基準空気圧について聞いてみました。
結果!
今段階で私の中では今回のチャレンジで「ダンロップさん」のタイヤにしようと思ってます。
理由は
「私の問いに答えてくれた担当者さんが実際にN-ONEレースサポートの担当さんが対応してくれて、情報が神対応レベル」
でした。
たった一戦しか出られないなら、事前にどれだけ情報が集まったかで使用するタイヤメーカーとブランドを決めるのは柵なければお金を出すドライバーの自由!
次点で今回対応された方がN-ONEオーナーズカップについては分からないけど一生懸命に対応してくれた横浜ゴムさん!
昨年のホモロゲ対応タイヤは製品製造が止まったモデルで、もし通るなら次の後継モデルと、そのタイヤの特性を案内してくれました!
まあ型遅れで生産止まっているモデルをワンメイクレースのホモロゲにするわけが無いと思いますが、もし新型が後継で登録ならこちらもあり得る可能性が有ります、このタイヤは話の中でですがダヴァンティー・プロトゥーラレースと同じ特性を持っているようなので、まずはホモロゲに登録される、次に資金面で競合になり得ます。
今の段階でダンロップ社の担当様の神対応によって第一候補。
(御高名伺っておけばよかった。。)
勝っても負けても滑っても、この担当者様の対応からレースで命預けて良いなと直感で感じられるようなダンロップ様に思いました。
本当に初めて会ったのに信頼できるお話を聞けて、「神対応」という言葉以外出てこない対応を受けました。
相談員の対応1つで今後が変わっていく典型だったなと感じてます!
金曜の午前にオートサロン行けて良かった、
AUTOWAYさんには本当に感謝(*^▽^*)
N-ONEの方も最も課題だった部分に一応の決着を見られたので、再び歩く。
今回も普段会えない自動車関係のメディアの人に会った時に配る年始挨拶の物をもって歩いていました。
お会いできたの岩田さんだけだった・・・
年末に妻がお世話になったシュピーゲルさんにも差し入れ!
会場を歩く中、目に止まったのがテインブースに置いてあった
トヨタカローラWRカー!!
私がWRCを見始めて2年後に急遽出てきたマシン!
丁度その時そばにいた藤本社長、面識ないけど聞いてみた。
「このマシン、本物ですか?」
すると社長は
「元は本物みたいだけど、ジョイスティックが無いから、カスタマースペックに落とされたものみたい・・・」
と答えて頂き、珍しい経緯のマシンと分かりました。
まあ本当かどうかは分かりませんが、カローラWRカーの実車が珍しいので写真に。
そしてちょっとだけですがお話しさせて頂いた藤本社長。
以前「ベストモータリング」でテイン社が購入した「WRカーカスタマースペック」の初走行を丸和での走行映像を見た自分としては、あの時若くて黒髪でカッコイイ人だった藤本選手と一緒に写真撮ってもらいました!
記念の一枚(#^^#)
サファリラリーで本当に利用したセリカラリーカー(本物)をバックにありがとうございました!!
メッチャ嬉しい!!!
突然の問いかけで困惑されていたと思いますが、神対応ありがとうございました!
あと北棟の方で、いすゞのエルフのコンセプトモデルを展示していたいすゞのブースで配布していた
「スペシャルな ベストカー」
を頂戴しました!
こういうの嬉しい(*^▽^*)
クスコさんにビートのサーキット走行でLSDの拘束がキツイので、拘束緩めたいのですが・・・
という相談を。
加減が分からないので・・・(;^ω^)
色々聞いて、それは聞いた話なので話せませんが、次にビートのデフがダメになったらお店に調整してもらいたいと思う内容でした。
知りたい人は直接クスコさんか、私の話で良ければオフ会などで(#^^#)
他にはニッサンのコーナーでアリアニスモとかGTRニスモとかみて・・・
ホンダでアコード見たり
エクセディ―でWRCジャパンの優勝カップ見たり
色々見て回れました!
午後2時になり、空腹なのと一般のお客さんが入場してくるのとブースの音楽が解禁になり耳が痛くなるし、人が3倍に膨れ上がるので、ここで撤収。
撤収はしますが、駐車場に車を置いたまま幕張イオンでお昼ご飯。
妻と二人で海鮮丼頂きました!
楽しい時間が過ごせたことに感謝です!
またよろしくお願いいたしますm(__)m