• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2015年01月23日 イイね!

動かぬ星「ぽらりす」発動!

この記事は、『新・ベスモ疾風録』への招待!!について書いています。


講談社ビデオマガシン「Best MOTORing」

ちょっとアダルトな車好きの方はもちろん、若手の方も古本屋さんで買い漁ってその存在に触れている方も多いと思います。


このブログを見に来る方は”ベスモ”の名前はすっかり普通になっていると思います。


メーカー広報車と一般市販車とに差があることを暴き
プロでも起こしてしまう事故とその回避を映像に映し出し
市販車の耐久性をもさらけ出した。

車業界でタブーとされることに真っ向から挑んだ伝説のビデオマガシン!


初代編集長「正岡貞雄」氏が制作当時を今振り返って、当時の情勢を交えながら明かす制作秘話。


「新・ベスモ疾風録」


を新規立ち上げた今回紹介の会社ホームページ


「ぽらりす」


にて公開されます。

第一話・「創刊号とその前夜」

はHP下の方で無料にて配信されてます。
(第2話以降は有料となります)




この”ぽらりす”という会社ですが、どこかで見たことありませんか?


そう!最近おすすめの一冊


ポルシェ911ドライビングマニュアル(著・中谷明彦)


を電子ブックで出版元になっている会社です!
もちろんConTenDoで販売されている車関係の本はこのぽらりす社が主軸になってます。

その代表であり、伝説のベスモを取り仕切ってきた


初代編集長「正岡貞雄」氏


空白とする10年の眠りから醒め、心を新たに車と車好きの人々と向き合うための拠点となる会社

ヒーローの秘密基地となるか、秘密結社のアジトになるか、それはこの会社のコンテンツを見てくれた人が

「自分はどう思ったか」

で決まってきます。


今後の展開が気になりますね!
是非ぽらりす社のホームページをブラウザ・ブックマークへ登録よろしくお願いいたします!


*****

「新・ベスモ疾風録」20回分(実質19回分)購入された方には、昨年のベスモ同窓会・中山サーキット・黒沢元治先生運転Beat車載映像の視聴特典があるらしいです。(ベスモ同窓会参加された方は見て頂けたやつです@黒沢元治先生ドライブのMDiビート・タイヤAUTOWAY、ATR-K.Sport)

大昔のベスモコンテンツ「ドラテク特訓道場・中山サーキット」と走っているラインが違っていたりします。
当時23年もののホンダビートがECUリミット9800回転まで全域燃料増量してもキッチリ回っている映像です。(高回転で燃料を薄くするのが如何に自殺行為かわかると思います。)
更に講習会で「なぜラインが違うのか?」とかその辺りを口頭で説明して頂けたこと。(これは参加者の特典なので永久に秘密です)

特典の車載はビートファンにも何らかのヒントになる映像特典かと思います。


*****

その同窓会、今年分が定員まで半分を切ってます。

「ベスモ同窓会第4回・中山サーキット」は今年も黒沢元治先生が参加予定です。
さらに911ドライビングマニュアルを教科書に中谷明彦先生の「特別講義」も予定されてます。
大井貴之先生の「プロの引き出しちょい見せ実技」は同乗走行になった人だけの特典!?

など・・・だてに薦めてないし、全然大げさじゃなくて凄い内容と思うのですが。

よろしければベストモータリング同窓会グループへの参加と、中山サーキット第4回同窓会参加


掛け値なしでお勧めします!

ただし先着順40人で厳然と締め切りです。(今日は残り15枠)




Posted at 2015/01/24 01:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年01月22日 イイね!

4/6日のベスモ同窓会・中山サーキット、参加受け付け開始されました!

そんなわけで

ベスモ同窓会・第4回同窓会、今年もやりましょう!


の受付が開始されてます。
最大定員40名で現在21名。

残り19枠(1/22・14時現在)

申し込みには同窓会グループへの参加が必要です。
グループに参加>承認、それから申し込み受付>受理となります。

今年は現状でのキャスター・講師様は

黒沢元治先生

中谷明彦先生

大井貴之先生

(講師様のご都合で急遽キャンセルの場合があります、その点だけはご了承下さい)


なお受付は




「先着順」




となってますので、申し込みの段階で40名以下であれば受理です。
こんな豪華キャストが来年も揃うと思わないでくださいね!

昨年の講習で目から鱗がダース単位で落ちる経験をしました。

もしよろしければ仲間内の速い人の講習ではなく


「プロの教えるドライビングメカニズム」


を勉強してみるのは如何でしょうか?

有る程度腕がある方ほど拾える部分が多いと思います。
理由は車の限界挙動とか知った上で聞くプロからの説明は何らかのヒントになり得ますし、頷ける部分と何かが線で繋がる体験が出来ると思います。

予算も主催の正岡貞雄氏が控えめに予定を組んでくれてます。

是非ご検討の上、もし参加なら早めの行動をお薦めします!






なお、事前の予習をされてくると講習会をより深く勉強できると思います。

参考書(CONTENDO電子ブックにて756円)

ドライビングメカニズム




参考書(CONTENDO電子ブックにて540円)

ポルシェ911ドライビングバイブル




参加の方は出来れば読んでからのご参加をお薦めします。
Posted at 2015/01/22 14:45:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年01月07日 イイね!

【今年も開催】ベスモ同窓会2015・中山サーキット!

この記事は、緊急告知! 4月6日に第4回目の『ベスモ同窓会』を!について書いています。


今年もベスモ同窓会の時期がやってまいりました!

今や伝説の講談社ビデオマガジン「Best MOTORing」

その初代編集長「正岡貞雄」氏がこのみんカラでブログを特別寄稿されてます。


つれづれなるままに車一代・正岡貞雄


そして!初代編集長により直接運営されている公認同窓会(グループ)である

”ベストモータリング同窓会 (bestmotoring)”

ブログ書いている現在で157名の会員登録があります。
私も青春時代の熱い時にベスモのバトルと企画に興奮した一人として参加させていただいてます。
この同窓会の公式イベントとして

「まほろば・中山サーキットへ集え」
「同窓会in東京」

というのがあり、この度告知となった


「中山サーキット特別道場in2015同窓会」(仮称)



のご案内ブログです!
まだ正式な申し込み受付は始まってませんが、現状での参加キャスター

黒沢 元治先生
中谷 明彦先生
大井 貴之先生

というベスモキャスター講師陣による特別講習と、運が良ければ同乗特訓もあります!
前回は私が黒沢元治先生による特別同乗特訓を自分のビートで走っていただきました。
ベスモ同窓会会員様にはこの時のガンさんドライブinMDiビートととして車載映像で公開しております。(見たい方はベスモ同窓会へ会員申請>登録後に正岡貞雄氏へ希望を伝えれば視聴URLを交付して頂けます)

黒沢元治著・新ドライビングメカニズム


この内容についての補足講習と同乗特訓によりこの本の全ての記述が一本の線でガッチリ繋がっていることを知ることが出来ました。
行くだけの価値は絶対にあります!

昨年このイベントに参加のため、東京から岡山までの800キロ弱を遠征しました。
休みながらだったのと、道路が整備され伊勢湾岸道と新名阪の開通により快適に移動できました。
移動費用も軽4なのと割引制度利用で1万円を切る高速代。
ただガソリン代は凄くなりましたけどww(片道5回満タン必要でした)

関東圏からも決して行けない距離ではありません。
ただ、移動して走ってその日に帰るのはキツイ距離なのでどこかで一泊なり長時間休息を行程に入れることを強くお薦めします。


(伊勢湾岸道の長島PAにある無料足湯・絶対寄るべし!!)



昨年と違い今年は中谷明彦先生が参加されるそうで、先日電子書籍で再版された

「ポルシェ911・ドライビングバイブル」

を教科書にしての講習も有るとか無いとか・・・・
という事らしいです。(ムフフフw)

コンテンドウというWEBマガジンショップで540円で販売されてます。
購入にはコンビニでWEBマネー(2000円分が最小単位)を買う必要がありますが、中古本の値段の凄さを見たらなんでもない金額と思うので是非

「イベント当日までに一読必須」

さらに今回行けなかった人も内容補足のin東京とかあり得るらしいのでその時の為にも是非読んでみてください。
私はすでに買ってますが、911を扱うために必要とされるドライビングのノウハウが911に限らず全ての車のコントロールの基本として書き示されております。
これ読まないと勿体ない感じなので、ぜひご一読を。
主にドライビングと車両側との関係から発生するドライビングについて興味深い部分が多くあります。


残念ながら参加には上限数があります。

今回の2015中山サーキットもまだ正式募集前なので今のうちにベスモ同窓会へ会員登録をしていただいて、中山サーキット同窓会・in東京同窓会の情報収集をするとよろしいかと思います。

このキャスター集まって参加費予価1万とか普通”絶対”あり得ないですからこの機会をお見逃し無く!


詳しくは正岡貞雄みんカラブログにて続報をまて!(<個人の友人登録も歓迎だそうですよ!)
Posted at 2015/01/07 09:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2014年12月19日 イイね!

中谷明彦ポルシェ911バイブルの電子書籍を買ってみた!

局長のお仕事、ポラリスの「中谷明彦 ポルシェ911ドライビングバイブル」という電子書籍を買ってみました。



本で持っている人は必要ないですが、私は持っていないので。
昨年の「ベストモータリング同窓会in東京」のゲストでお越しいただいた中谷明彦先生の著作です。

興味はあったのですが絶版だったので・・・
本当は紙の本のほうが好きなのですが、時の流れと保存先の問題で電子書籍に挑戦です!

ガッチリ読んで桶川までになにか拾って試せたらと思います。

この本、「コンテン堂」という所で今日新発売なので、まだ読んだことのない方は如何でしょうか?
1冊540円でした。

さあ週末はゴロ寝で読書だ!w
Posted at 2014/12/19 21:04:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2014年04月21日 イイね!

まほろば映像集2

午後の走行、自分でハンドル握った全走行です。

4速がガンさん走行の午前中に壊れないでよかった。。。
運転中にガンさんが首を傾げていたのが恐らくこれを察知していたものと思われます。



全く思い通り走れてませんが、1分19秒が私のタイムです。
マシンの部品構成考慮からのタイム的に下手くそですね。

マシンを壊さず、体調を整え、最善のタイムを叩き出す・・・

・・・事ができませんでしたが、どんな条件だろうとそのタイムが自分の実力です。


来年も走る機会が許されたならもう少しタイムを詰められたらと思います。
出来れば走りながらタイムのわかるタイム計測も追加料金でできたらと思います。



・・・・悔いが残ります。
4周だけなら最初からジムカーナ本番走行ばりのアタックをしていたのですが、初めての場所で慣れない高速域だったので慎重になってました。
その代償が19秒というタイムです。

ま、次回のお楽しみと言うことで。


****
今日は息子の誕生日第2段で千葉に行きました。
日頃の仕事の疲れで会の終了後4時間も爆睡。
おかげ体力が戻った感じです。
いとこの存在に感謝です!

週明けも仕事は忙しいですが、仕事終わった後の予定は先週ほど詰まっていないので・・・
仕事終わった後の何かが先週は毎日入っていてかなり危機的状況でした。

現在ビートは4速修理のため手元にありません。
マシン的に大満足状態なので修理以外の変更はありません。
帰ってきたら5/27に平塚、翌週の6/1は桶川本番!

GWはゆっくり映像編集できそうww
Posted at 2014/04/21 01:18:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17 18 19 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation