AUTOWAYさんからS660用にナンカンNS-2Rを購入しました!
https://www.autoway.jp/
素早い対応で20日深夜発注、21日発送、22日到着!
到着したら翌日速攻予約!
午前中(#^^#)
この日、S660に息子に筑波1000で運転させた帰りにシフトレバーが1-2速側に倒すと戻って来ない症状に成ってました。
enjoyホンダに行くときもこの症状は有ったのですが、エンジン側のリンク辺りにスプレーグリス撒き散らしたら改善の傾向が出て、enjoyホンダの帰りは普通に使えるようになってました。
私のレーシングサポートのお店に診てほしい旨は打電していたのですが、直ってしまったので・・・・・けど、このタイヤ交換のまえに妻に試乗させたら
「冷間時に再発する」
温まると問題が消える。
で、他の用もあったので診て貰う予定を立ててましたが、その前にタイヤ交換しながら向かおうと。
タイヤ交換は私のビートやノートも面倒見て頂いてる
「パーツワン 足立店」
http://www.parts1.co.jp/adachi.html
さんに。
妻のNS-2Rは2021年製で3年経過しました。
TW120で、よくこんな噂を聞きます。
「メッチャ削れてすぐ山が無くなる」
うんうん、TW120だしね、タイヤは削れてグリップ出すから仕方ないよね。
特にサーキットで熱入れて走るとあっという間に削れていく。
「TW120」、耐摩耗指数が小さいほど削れやすいわけで、ATR-KスポーツはTW80だったし。
だから1年ぐらいで交換を覚悟していたのですが、持ちました
「3年」
ww
けどね、タイヤは宣伝のレーサーさんの様な
「1年でちゃんと交換」
なんて事は言わないけどさ。
そして今回は3年間一般道を走り続けて、サーキットの熱入れは2回くらい。
2回目は息子の筑波1000走行。
そのタイヤがコレ
こうなると、まだ7部山のバリ山ですが、交換です。
TW120なのに3年も使えたし、これなら良いかなと思ってます(#^^#)
パーツワン・足立店さんの技術でサクッと交換!
バルブも3年使ったので新品交換!
綺麗になりました!
これで鈴鹿のS660生誕祭(過去に有ったイベント)に参加したり、新潟オフに数回往復しているのですが、山の残り方がバリ山状態。
削れやすいのは「サーキットで熱を入れたから」で、街乗りはマジ削れない。
まあ一般道で熱入れて走る「ドライバーの考え方には賛同できない」ですけど。
街乗り遠距離爆走する妻の運転だと、減り方はこんな感じでした。
なので削れるってのは熱を入れたうえでタイムを追うなどの負荷をかけた事だと思います。
TW120にどんな耐摩耗性を期待しているのか分からないっすね(;^ω^)
皆さんが考える良いタイヤは何の性能を求めているのか?
妻は1番がグリップ性能と運動性なので、静穏性や乗り心地は1番では無いとハッキリ言ってくれるので選ぶの楽です。
それをちゃんとキッチリ組んで貰って、そのタイヤが車体などの重量を考慮して一番グリップする空気圧にセットして、ダンパーのバネや減衰力で一番良い所を探すと、ドライバーに心地よいドライブフィールを出してくれる。
タイヤってそういう感じのもだと思います(#^^#)
で、
「パーツワン 足立店」
http://www.parts1.co.jp/adachi.html
さん、飛び込みの急な申し込みでしたが対応感謝でしたm(__)m
パーツワン足立店さんを後に、私のビートがお世話になっているファクトリーに移動。
S660はあまり相手にしていないのですが、ビートと仕組みが似ているので色々症状の話をしつつ原因究明をして頂く。
私も感触的に「ゴミか破片」と思ってはいたのですが、S660は分解した事が無いので、お願いしちゃいました。
私が触るよりは、原因に素早く近づくだろうと。。
さすがプロ、違うな~~
結局原因の根本は確定できませんでしたが、原因と思われるプラの破片がシフトノブの基部にある部分から色々やったら出てきてw
ほぼこれだなと私は思ってます。
お題を払って完了しました!
以降冷感時もシフトレバーが戻って来ないトラブルは解消されたらしいので、良かったです!
触感で何処にトラブルがあるのか探し当てる技術と推察力は、耐久レースを現場で切り抜けた整備士でないと探せないですね。
私が油吹いた所も的外れでした。
これがあるからレース屋さんの整備は頼りになります!
今回はイレギュラーな車で専門外でしたが助かりました、ありがとう!
続きは明日以降、富士チャンピオンレースの話とEVdayになります!
Posted at 2024/05/27 19:09:08 | |
トラックバック(0) |
タイヤ・AUTOWAY | 日記