• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

911平塚レポート!(S660ジムカーナ本気アタック!)

911平塚レポート!(S660ジムカーナ本気アタック!)2018-7-18追記

ブログ当時のS660サイドターンはABSの制御解除が出来ない事で「やりにくい」と判明しました。

この後に対策が見つかり、部品構成などドノーマル、LSDも入っていないため車は止まりがちですが、こういう運転が出来る所まで開発が進みました。




これ以降は「S660のジムカーナガチ勢」がLSD等のしっかりした装備でトライが始まったため、私の開発研究はこの段階でストップしております。

S660のジムカーナチャレンジは、ガチでやられている方を調べた方が良いと思われます。











******以下当時の原文******

参加の皆さん、スタッフの皆さんお疲れ様でした!

お待たせいたしました!

S660,持てる全てをぶつけて運転して見ました!!





が!!!






轟沈www




いぃさんが悩んでいたの判ったわ。

今回のレポートはS660を中心にその感触をお伝えします。

S660のVSCはメンテナンスモードにしてフル解除して乗ってます!





****

さて今回、妻の買った「ドノーマルS660」(ETCとかは付いているけど走行系は弄り無し)ですが、実験で色々な事が見えました。

気になる部分を幾つか書きます。




その前に映像をどうぞ!
まずは走行1本目、初めて競技領域で走った走行です。

撮影:ああやまええら






時々ロックしますが繋がりません。
助手席には息子を乗せてます。


その車載。
機材協力:ぽらりす





頑張ってますねww
でも妻ビートの時のようなドリフトもどきの維持が出来ません。

いや、正直出来る気も感触もあるのです。
しかし低速で競技状態ではなくサイド引くのと、競技状態でタイムだしに行く姿勢でサイド引くとの、要求されるストッピングパワー(ブレーキ馬力)が桁違いで・・・


メタルパット入れないと全く意味無し。



ロックしないww



そう言えば妻のビートにも後輪の半分はメタル材だったものな・・・
とにかくリアロックが出来ない
映像でロックしている風に見えるのは、私のフルパワーでタイム度外視、とにかくサイドターン命で引いた結果
それでも

チロッ

ってロックしているだけ。
これだけ力いっぱいやってロックだと、正直コントロールだの評価だのって無いなって。

ブレーキ系はリアのパットはメタル材に交換前提
あと、余地がないのでどうするかの実効的な加工は別として、サイドレバーを10cmほど延長したいです。


私だとヘルメット被ると頭が天井などに当たるので、バケットシートにも交換したい。

そこまでやって、もし以前の妻ビート映像のようなドリフトもどきが出来るなら、そこからLSDですね。
もしやってみて別の問題が出てもメタルパット程度の出血で引き返せますw
焼け石に水ならそれ以上は行かない勇気、行けたなら更に進む勇気。


足回りは今回の競技で使う領域ではほぼ不満無し。
欲を言えばもう少しバネレート欲しいかなと思います。
理由はもっと速度域があると怖くなってくるかなと推測できたためです。


さて、電制アクセルですが、VSCメンテモードでは普通に動いている感じでした。
なので私のフルパワーサイド引きで出たスライド挙動でもアクセルがどこかへいってしまう感触は有りませんでした。



まとめは映像の後。


私の2本目、助手席はクレセント会長さん!
撮影:ああやまええら







車載
機材協力:ぽらりす







苦労しているの伺えますよねww


でもフルノーマルでロックさせてそれっぽい動きも垣間見えます。
できなかないけど難しく大変。

私の2本目に息子降ろしてクレセント会長さんを載せたのは、このあと走って貰うのに少しでもデーターを渡したかったから。

そのクレセント会長1本目、助手席は私

撮影:ああやまええら







車載
機材協力:ぽらりす









もう一本、私の体重が邪魔している可能性を排除するため、助手席に息子を乗せてクレセント会長さんに運転していただきました。

撮影:ああやまええら








車載
機材協力:ぽらりす







最後はサイド引くの諦めて、普通の走行に切り替えたそうですww



クレセント会長さんの意見
「ん~~ジムカーナにはまだもう少し手を入れないと厳しいかな・・・・」
「サイドブレーキのポジションが悪すぎ、ノーマルで女性だと力が入らないと思う」
「切っ掛けとかじゃなくて力で引かないと反応しない・・・俺じゃロックできない。。」

など、車両に期待していた分、無念がにじみ出る感じの感想でした。

私もほぼ同意見。


じゃあ
全く使えないの?


と言う回答には



”凄く良い手応えが感じられる”、ただ純正からもう少しお金を入れないと難しい。



と言うのが現時点の回答です。
懸念だった電制アクセルも問題なさそうだし、許可が出ればメタルパット。
それで動きが作れて問題なく振り回せればLSD入れれば戦闘機になると思います。

ハンドルのパワステとか最高ですよ!
回し込みも速いし!

VSC切っても何かの警告音がピーピー出るのが気になりますが、とりあえず今回走った感想だと



「実質的にサイドターンを前提とした部品入れ替え」



と言うのが課題かなと思いました。
ただ、課題としては有りますが、私の車両ではないのでメタルパットは別の方に入れて頂いて実験して頂ければ助かります、ドノーマルではここまでとなりました。


映像見て頂ければ判る通り、直線の加速とかかなりトラクション掛かって鋭いですよね!
S660のサイドターンにはもう少し部品変更が必須となりそうです。


良い感触なんだけど、あとちょっと!!


ってのが今日までの感触感想でした。





・・・・映像のサイドブレーキ操作で今日は左手が酷い筋肉痛、両太ももも普通の筋肉痛になってます。
結構頑張ったけどあんな感じが精一杯でした。
低速状態から、本気走行ではない状態でのサイドは結構効くのですが、勢いある状態からのサイドだとタイヤの回転が止めきれない感触でした。

そこだけ勿体ないな。。








あと、今回はビートが6台走りました!

講師のはやと先生、桶川エースのたいぞ先生、桶川次期エースのd_e_p_a選手、桶川の黒猫選手、平塚の常連白ビートさん、私。
まあロードスターほどの台数は居ないのですが、25年前の車両が6台も揃ってジムカーナ走行とかなかなかあり得ない集まりで、皆さん楽しく走ってました!

私のビート映像は、S660ので十分クドイでしょう、載せませんからご安心下さい

車載は今回特別に載せましたが、サイドブレーキで格闘している姿を見せたかっただけで、特にそれ以上の意味はありません。
恥ずかしいけど、今回の感想文は伊達にやっていないことだけ、頑張った結果実戦にかなり近い状況では難しかったと言うのが伝わればと思います。



終了後、ジャンケンも不発で賞品的に良い所無しで終了でした。
まあそんなもんですね、ええw




自分の走りとしては、ビートが自分の思う通り動いてくれて幸せな状態で走れてます!


ガレージノブさん

ありがとね!
今回も楽しく走れました!



*****

次回は10月30日が今年最後のレジスタンス・ジムカーナ練習会となります。
次回はS660は走りませんが、運転席に座ってみたいとかエンジンルーム見てみたいとか有れば、声掛けて下さい、状況が許す限りは対応します。
何を思ったか、妻がメタルパット入れたりしたら実験走行するかもしれませんが、あくまであのS660はお買い物仕様なので、今回で実験終了となります。

受け付け開始は9月30日前後からになりますので、今回ご予定など調整のつかなかった人は是非心の片隅に10月30日を空けるように頑張ってください!
Posted at 2016/09/12 23:27:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2016年09月10日 イイね!

あと一台です!(明日の平塚ジムカーナ速報)

あと一台です!(明日の平塚ジムカーナ速報)明日の平塚青果市場

レーシングチームレジスタンス主催

ジムカーナ練習会




好評に付き45台中44台のエントリーとなりました。

走行するビートが驚きの6台(過去最多?)、エントリーの約1割以上がビートw
しかも凄い選手ばかり揃って、


「桶川ビート軍団出張走行」


となったようです。
桶川ビート軍団の走行を間近で見られるチャンスですぜ。
講師のはやと先生はじめ、赤いのとか銀色とか白いのとか、動きと踏みっぷりがヤバイの粒ぞろい!

いつもブイブイ言う私も凹まされてしまいそうです。。

何故かビートの競演になってしまった平塚青果市場・レーシングチームレジスタンス、ジムカーナ練習会はあと1台!
ワンチャンス掛けるなら明日の当日受け付けも1台だけ受けるそうですが、出来れば今日(10日)の午後6時くらいまでに正規に申し込んでいただく方が安全と思います。


残りの1枠ですが、桶川練習用コース設定、S660MTの本気ジムカーナ走行・桶川ビート軍団主力部隊の走行、なんか凄い濃い内容になってきました。
そのコースはこんな感じでかなり濃いです。




走らない間も走行見て飽きない感じになっていると思うので、是非一日、一緒にジムカーナして遊びましょう!

当日はレギュラーの

ホンダ オデッセイ
マツダ MPV
BMW  Z3

等ももちろん参加!
家族運ぶ車がパイロンに巻き付いて走る姿は冗談抜きで圧巻ですよ!


即決はあと一台、満了後はキャンセル待ち扱いとなりますが、青果市場の荷物量によっては滑り込める場合もありますので、諦めず申し込んでください!



申し込み・問い合わせは

レーシングチームレジスタンス・ホームページ(リンク)


詳細な申し込み可能台数の把握は

ホームページ内・BBS(リンク)

にて
Posted at 2016/09/10 15:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2016年09月07日 イイね!

まだまだ続く週末レポート

まだまだ続く週末レポートメディア4耐後ももう一幕。

妻のビート用に取ってあった部品が活用の見込みが無くなったため、不要になった部品をガレージノブさんにお届けに。
もうすでに常磐道は渋滞。
一般道でちんたら行くも、裏道抜け道けもの道、道があれば案内するグーグルマップ先生に案内任せたら・・・


お墓の横の小さい道を抜けていくは、ガードレールもない畑の真ん中抜けていくわで、



1.5tトラックじゃここ行けないよ・・・



って何カ所か遠回りを選択する感じで移動。
いやいや、渋滞で駐車料金だとしても高速道路って優秀よ、優秀!


大変な第2ラウンドになりました。


ミッション完了!

帰りがけにお食事のデニーズで局長から速報の電話!

「ホットバージョンチーム優勝!!!」


やった!!
疲れた体に新しい活力が戻る嬉しい知らせ!

無事に帰路の行程を消化出来ました。
帰宅は24:00くらい。
昼間の暑さと疲れでバタンキューでした。



明けて日曜日。


いつもお世話になっているチームの会合に参加。
懇親会では横浜桜木町のコレットマーレ2階にある

「BEER&SPICE SUPER"DRY"コレットマーレみなとみらい店」

にて。



昨日今日も激痛だったのですが、結石対策で普段少量のビールを飲む事があります。
で、どうせ呑むならと色々なメーカーのを探り歩いて、今はエビスのマイスターに落ち着いてます。
その前は青い缶でプレミアムモルツの「香るプレミアム」(現行の香るエールとは別物です)、その前はサッポロの黒生。
メーカーに拘り無しですw
ただ、食事と合わせるので、ゴクゴク飲む系ではなく、食事に負けないコクを重視してます。
なので、缶に入ったアサヒスーパードライって薄くて好みではありませんでした。

正直どちらかというと好きではない部類だったのです。

ところが・・・・・

このお店(名前が長いので省略)のスーパードライ、直営店なので工場から新鮮なのが毎日配達され、サーバーのホースまで毎日徹底洗浄され、工場で試飲するあの味が店舗で美味しい料理と合わせられる!


最初に出されたスーパードライ、呑んだ時の衝撃はただならぬ美味しさでした!!


スーパードライの味の印象を根底から覆す美味さ!

なにこれ?
良く訳判らないんだけど・・・・ww

確かに味はスーパードライ。
でも軽い感じは一切なく、飲みやすいけどコクがしっかりあって食事に合う!!


「こんなに違うんか!!」


もうね、ダメと思っていたスーパードライ、本気だと凄いんだって思い知ったわ。


俺の負け

お前の勝ち





料理の美味しさもあるのですが、それ以上にこのスーパードライは素晴らしいビールでした。
ビール好きな人はここのお店のスーパードライを一度飲んで欲しい!

「交通費以上の衝撃」

請け合いです。

で、美味しければ美味しいほど残念は缶に詰められたスーパードライ。
あのお店の味が封入できないのはわかるが、本物のスーパードライの味が再現できればもっと売れると思うのに・・・・・

まあそんな事したらお店がやばくなるかww

そんな訳で、桜木町に電車や接待で来た人は、このスーパードライ一度お試しあれ!

ビールも星の数ほど種類があるから必ず好みとは言えないけど、本気のスーパードライを一度試してみるのは良いと思います!!



写真は日本丸の帆を張った写真とその片付け作業の写真。
帆船は帆が張られると映えますね!
アイフォンでも条件良いと綺麗に撮れる




っと・・・あ、そうそう!


10月23日、
チームクレセント

主催の青果市場ジムカーナはJAF公認イベントで申し込み受付中です。

当日はレースクイーンに対抗して


「ベリーダンス・コスチューム装備」


の女子3名が応援に踊りに来てくれるそうです!

なんとS660試乗をお願いしたクレセント会長さんが目の前で交渉して決定しました!
生でベリーダンスが見られるそうです!!

しかしエントリーが集中しているとの事なので、湘南シリーズを狙う方は早めの申し込みを。
ベリーダンス見ながら青果市場でジムカーナしたい人も早めに御アクセス願います。



チームクレセントHP



私は10月の走行予定があり、しかも2週続けての平塚は距離的にキツイので出る可能性は正直低いですが、次の週の10月31日のレジスタンス・ジムカーナ練習会は参加の予定です。



でもね、正直言うと生でベリーダンス見てみたいww





*****


今週末、9月11日は平塚・レーシングチーム・レジスタンス ジムカーナ練習会が平塚市の青果市場で開催されます!

今回の見所は納車されたMDiの妻S660MTが平塚のコースをMDiの運転で走っちゃいます!
LSD無しでもこれだけ楽しいよってのが・・・見せられるのか、ダメなのか。

ひとえに電制アクセルのG制御介入がどこまで我慢してくれるのかに掛かってます。
映像も公開予定ですが、一足先に生で見たい方はどうぞ練習会にご参加下さい!
パドック内なら毒入りの100%絞りたてレビューが聞けちゃうかもw
(場外からの立ち見見学は厳に禁止させて頂いてますのでご了承下さい。なお、会場周辺に駐車場がありませんので参加以外の車の駐車は出来ません。)

申し込み・問い合わせは

レーシングチームレジスタンス・ホームページ(リンク)


詳細な申し込み可能台数の把握は

ホームページ内・BBS(リンク)

にて


残り4台となってます!
Posted at 2016/09/09 08:52:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2016年09月07日 イイね!

ロードスターメディア対抗4時間耐久レース、第27回

ロードスターメディア対抗4時間耐久レース、第27回9月3日


S660納車した余韻に浸る間もなく、翌日は筑波サーキットへ。







第27回ロードスターメディア対抗4時間耐久レース


を見学に行った。
今年転職したと話を聞いていたベスモ同窓会のスタッフであるイワタカズマさんがなんと中の人になって、パドックでチームの一員となっていた。

これが一番驚いた!





朝ゲート前で正岡 貞雄局長と落ち合い、行動を共に。

今年は主に「チームピンクパンサー」の竹岡圭選手と藤島知子選手の応援のため1ヶ月前から見学を決めていた。
何故この二人かというと、トーヨータイヤの新しいタイヤ発表・試乗会に妻が当たり息子と2人で参加。
桶川サーキットでこのお二方とお会いしたことが切っ掛けで、竹岡選手より

「メディア4耐見学に来てね~」

って言われて、本当に顔を出してみたww




本当に来るとは思っていなかったようだが。

挨拶も終わり、あまりの暑さに軽く局長が心配でついて回っていた。
年齢とは思えない精力的な行動は、私でも付いていくのがキツイ感じ。
凄い運動量でした。


そしてやはりこのお方、中谷明彦先生とご対面!





名前はあるけど大井貴之先生は不在、桂伸一先生は一向にお会いできない・・・
なので、元ベスモ組の若頭、「田部さん」とパチリ!





山野選手にはサインいただきました。
2011年、同じ舞台で走ったのが良い経験となってます。
あの慣熟歩行スタイルは真似できないと歴然とした差を突きつけられましたっけw





レブスピードのデカトーさんや塚本編集長ともコンタクト・・・しましたが、相手が私を憶えている訳もなく、当たり障り無い挨拶で終了。


そして今回は清水和夫選手とも。
次回以降の同窓会にゲストとしてお招き予定だそうです。






局長はホットバージョンブースで今年は不在の土屋圭市先生に、ベスモ組のうっかりハチベエこと仁禮選手を初めとしたドリフト軍団が入念な勝利の作戦を立ててました。



いよいよ予選。
予選トップはベストカーチーム!
山野選手のアタックでサクッとポール。
大喜びの試乗ジョシ(小山選手)

2位はデカトーさんアタックのレブスピードチーム。
山野選手にやられた・・・とデカトーさん残念がってました。

3位はカートップチーム!
中谷先生・・だったのかな?アタッカー不明ですが、おそらく中谷先生でないと出ないタイム。

そんなで悲喜こもごも決勝に向けて大人げない作戦会議が繰り広げられてました。


パドックにはNDロードスターとベースが同じのアバルトスパイダー


オーナーカーの赤いのも居ました




さて、予選!
局長お薦めポイントからチョイチョイ撮影します!
カメラがiphoneですけどねw









終了後に息子がダンロップコーナースタンドの入り口付近広場に遊具施設が展開されており、妻の同伴が判らなかったため、急遽予定変更で息子の監督に。
一端ここで局長と別れ息子についていく感じになりました。

なんとここで!会場で去年もお会いしたお子様兄弟と今年も会合、意気投合、れっつごー!

トランポリン


ラジコン


人馬一体講座


ものづくり体験


出店


セグウェイ体験


サーキットツアーバス



盛りだくさん!!

凄い待遇良い!!



妻なんかセグウェイ初体験でパイロンスラロームやってご満悦!


遅めのお昼ご飯を食べに一端撤収してクーラー部屋に。
局長も合流して少し休憩。

お疲れになったようで、ここで局長は帰宅。
あとの写真は任せられたのですが、私は写真の才能が全く皆無で使えない写真ばかり送ることに。。
(局長、本当にすみませんでしたっ。。)

何枚かは局長のブログで採用していただきました。



さて、昼食後。
ステージは参加チームの選手宣誓など。

ベストカーチームの山野哲也選手と試乗女子こと小川選手


レブスピードチームのデカトーさんに塚本編集長


カートップチームの中谷明彦先生!



ラジコン体験チケットをチビッコ軍団が持っていて、それをやりに15:10頃に再び中庭へ移動した先発隊を放って置いて写真撮ってました。


このステージ前でベスモ同窓会えむしい34さんとコンタクト!
そういや”みんもー”でもお会いしてましたが、その時はあまりお話しできなかったなぁ。。

今回は色々お話しできました!

中庭までご足労頂いて、息子に手が掛かり始めたのでここで分流。
また同窓会でお会いしましょう!


チビッコのラジコンはタミヤのMシャーシ・・・FFなんですけど、NDロードスターのボディーでした。



結構チビッコにはドライビングの難易度が高かったようですね・・・悔し涙浮かべてました>息子



レース終わればみんな仲良し!
一緒に削りイチゴのかき氷を喰って・・・いたら決勝のフォーメーションラップ!

・・・の前に、MX-5カップのカップカー試走が有りました。
2Lエンジンの咆吼が辺りを包みます。


この段階での写真は割と良かった。
しかし・・・・



レース場のアナウンスが特徴あって面白かった。
誰か知らないけどww

最後の「ロードスター」という読み上げが全て疑問符を付けたようなイントネーションで、

「俺に聞くな」

って聞こえもしない突っ込み入れてました。













フォーメーションの写真・・・最悪の逆光。
カップカーの時は良かったのが、わずか20分でこの状態。
でもマシンを金網無しで撮るには・・・とっくにベストポジション無くなっているし・・・で、ダンロップの観客席から撮りました。

あまりに残念なので、最終ストレートの最高速部分(バックはジムカーナ場)でも撮ってみた物の・・・速度速すぎてアイフォンだと写せないwww




だめっすね~~



みんな良いカメラで連写する気持ちが判りました。
気持ちは判るけど撮影は専門外なので私は手を出しません。


もう限界と思い、ホームステージにて閉会式&パーティーレースの表彰式へ移動。

満席!!

そしたらテーブルに椅子一つだけ使っていた選手が余った席の椅子を譲って頂き、妻とチビッコのお母さんと私とが無事に椅子を確保。

その選手、Tシャツが「ガレージTT」のシャツなんです。
疲れたせいか半居眠り状態だったので気がつかなかったのですが、たまたま目が醒めた所でお声掛けしたらガレージTTの中の人「稲木選手」でした!



先日の全日本ジムカーナ選手権でNDロードスターで優勝された人がパーティーレースでも優勝されて、その車の完成度を立証されてました!





ついつい握手して写真!
私と写真撮るのに脱ぎかけたレーシングスーツを着てくれて・・・紳士な対応に恐縮でした。。



表彰台では「是非ジムカーナもどうですか?」って宣伝していたのが素晴らしい!



来年のG6富士のパイナップルラウンドはチェックしておかないとな。





今年はジャンケン大会が不発。
妻がプーマのシャツを取った以外、私と息子は全て敗北。

息子が
「あのレースクイーンに勝てる気がしないっ」

と、本気で悔しそうだったのが印象的でしたw


帰りがけ、お世話になったホットバージョンチームにご挨拶に行ったら「あれ??」


大井先生がいる!??

大井先生富士にいませんでした??

FBではバックがスピードウェイですよ、午後の写真なのに!!



この時午後6時頃。
2:30の予選終了して、速攻筑波に移動、渋滞をくぐり抜けて第4スティント走行、その後富士の宿舎に帰る・・・・とのこと。


SUGEEEEE


タフガイだ!
これぐらいタフでないと業界は勤まらないんだなと納得しつつ引き上げた。



この後、もう1ラウンドあるので、最後まで会場にいられず無念ですが、予定が一瞬も遅らせられないため後ろ髪引かれながら撤収となった。



暑くて大変でしたが、イベントの盛り上がりと楽しさはピカイチ!
またチャンスが巡ってくれば来年も見学に行きたいな~

色々お世話になったホットバージョンチーム、優勝おめでとうございました!!



局長、暑い中大変でしたね、お疲れ様でした!


名もないMDi一家に親切な対応をしてくれた

中谷明彦先生

大井貴之先生

清水和夫選手
山野哲也選手
ピストン西沢先生
稲木 亨選手

今回のきっかけを作ってくれた

竹岡 圭選手
藤島 知子選手

結果ではなく皆さんの頑張りにエールを送りたいと思います!



お疲れ様でした!

良いメディアの今後の展開に期待します!






山野哲也選手のサイン、忙しい中ありがとうございました。
Posted at 2016/09/08 16:09:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2016年09月06日 イイね!

黄色いS660がやってきた!3

黄色いS660がやってきた!3詳しい心変わりの経緯は妻のブログのチェックで見て欲しい。

現実的に200万円を越える出費は普段貧乏生活をしているMDi一家にとって火の車が火炎旋風になっている。

しかし、ビートの修理費、エンジンはあと15年使うつもりで3年前に換装していた妻ビートであるが、それ以外のブレーキマスターやクラッチシリンダーやスレーブシリンダー、デスビキャップ、外装の退色など手を入れなければならない項目は数多存在する。
一番は効きの悪くなったエアコン修理で10万円コース。
足回りブッシュ関係も・・・簡単に30万円コース。
ブレーキもO/Hの時期。

さらに経年劣化で未知のトラブルまで今後増えるとなると、都度直すとしても一年の間に稼働できる日がどの程度確保できるのか・・・
車の場合は主要でない部品はある程度壊れてても問題ないが、主要な部分はたった1カ所些細な部分でも自宅まで帰れなくなる時がある。
壊れたらスーパーに買い物にも行けず、補給体勢の危機となる。


25年の車歴のある車。


いつ何処がどう壊れるのかプロですら判断付かないことが幾多存在する。
ゆえに200万円超の修理代と部品費で何年生き残れるのか・・・・その天秤が今回の購入に至った経緯である。

ずっと継続的に競技で使い続けるのは壊れるのを促進してしまうと思うが、街乗りお買い物でS660MTが壊れるのは最短でも6年後、普通に使って8年くらいは持つと見ている。(消耗品別)
しかも8年後はPL法でも保護期間であり、全ての純正部品はメーカー責任で用意される。
この部分が車を維持する部分で大きく影響し、買い換えの後押しとなった。

じゃあこのままビートで200万円の修理代(消耗品別)で6年維持・・・・納められる自信がない。
例えば100万円かけてリフレッシュして3年で貰い事故、さらに3年後は入手できる部品が今より無く泣く泣く廃車とか・・・・最悪の状況を考えると、火の車が火炎旋風になってもここで新車同等の車両にスイッチするのも悪い選択ではないと判断された。



私がS660に移らない理由は、購入後にそこから幾らお金を積んだら今と同等の「戦える車」にできるのか見当も付かないこと。
下手すると部品開発の踏み台になるとお金以上に時間を取られてしまうのでそれも出来ない。
腕というならお金持ちの方で条件満たす人に頼めばいい。

S660MTにおける製品品質の高さをこうしてブログで書くのが精一杯。
それが私の立ち位置かなと思っている。


それに・・・・私のビートはS660を試乗した後に某所の全面協力によって、競技用のビートが今最高の状態でバランスしている。
運転していて、自分の操作通りに動いてくれるので自分の思う姿勢をコントロールできる。
自分の体を動かすようにコントロールできるのである。
足回りの改善により”車の動きの正常化”によって”自分の操作技術を認めて頂けるようになった”、人との関わり合いでやっと戦闘できるビートまで来られたのに感謝しつつ、現状のマシンがこの体勢で暴れ回る事が出来ると感じる手応え。

「やっとまとまった車でここから!」

という感触なので、私は今の所自分のビートから変更するつもりはない、というか箱替えとか乗り換えの気は消え失せた。(それだけ某所足の影響がデカイ)


とはいえ、その先の未来。
S660という車に主体が移ってきた時に乗り遅れないための道具(ツール)として、正しくスポーツカーがスポーツできる車両として出てきた日本車では希有の存在であるS660は重要なポジションに立つと思われる。
その先行投資としても今回の購入は悪くない選択と思っている。

今、納車され駐車場にたたずむ黄色いS660MTを見る。
妻の車であるがMDi家の未来を見る感触である。




ホンダさん、良い仕事しましたね!



Posted at 2016/09/07 17:49:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妻のS660 | 日記

プロフィール

「@みの~ さん〉お父さん冥利に尽きますね(o^^o)」
何シテル?   09/15 11:34
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     123
4 5 6 789 10
11 12131415 1617
1819202122 23 24
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation