• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2019年02月06日 イイね!

ただ行って楽しいだけじゃないのですよ

ただ行って楽しいだけじゃないのですよ車イベント好きのMDiエンドウです!!











結構行きますよね~
東京モーターショーとかオートサロンとか。

行って「目に付いた部品見て楽し~~!!」ってのはその通りなのです。

でもね、「何でそうなるの」とか出品者に可能性を聞くわけです。


「これって、汎用性持たせて後付けできないか?」


と。

なので、車の大きいイベントは部品コーナーを中心に回ります。




以前聞いた楽しい話しは「アクティブ・スタビライザー」の話し。


スタビライザー=安定装置。

左右の車輪の相異を利用してバネ効果を出す仕組み。
ダンパーのバネ以外にもスタビは2本目のスプリングをになってます。
しかも効くのは車体がロールして、サスアームが左右で動く方向が違う場合に働く。

それを0.0何秒で反応し、センサーから車体状況を推測してスタビのねじり棒バネのレートを可変させる。

これメルセデスかどこかで純正採用されてましたよね・・・・・三菱もあったような・・・・


純正納品しているメーカーの説明員に聞いてみたんです。




「後付けできないの?」




そうしたら

「アクティブスタビは車両の剛性と密接に関連していて、設計でシャシ側にアクティブスタビ前提の強度と剛性がビックリするくらい必要なので後付けは無理ですね!」


とのこと。

スタビのレートアップは車両剛性の考慮も必要なんだ~って勉強になりました!




まあもっと詳しく聞いてますが、参加したぜ~・うひょ~~・たのし~~~以外の取材活動もしていたりします。
別に仕事じゃないけど、車好きとしては知っておきたい話を色々聞けるからショー大好き。



他には可変式フライホイールとか面白いアイディアが一杯(<使い方は伺ってますが内緒ですw)なので、それを直に見て質問して、明快な説明、率直な話を聞けるのがショーの醍醐味!

だから毎回仕事休んでも行きます。


そこで得られたアイディアや着眼点は仕事でもその他でも色々つぶしが効くので趣味と実益が時間分しっかり元が取れます。
仕事で可変フライホイール使うことはありませんが、その効用を他で活かす話しです。



メカは自分で(基本)触りませんが、メカニカルな構造・仕組み・狙い・改善点は知っていて損はないので、「どうして?」を部品を作ったメーカーに聞くことが多くあります。
特に「純正納入メーカー」の話し。


「行ったよ~」


のブログで、写真撮って、私が「これ凄い」とか言うのは、説明員がちゃんと説明できて、私のような素人にも伝わる言葉で、それ故にこうですと回答してくれた上で


「これ凄い」


だったりしてます。

多分、ブログで見る以上の事をショーではやってますが・・・・ちょっと今回はふと思い出した事があったので。
ショーのレポートは最新技術の話に興味津々でそこが中心です。

また、たまにですが「今だから話せる革新技術」とかって、以前の技術自慢話の裏側が聞けると凄く勉強になります!



他にもすでに純正採用されているセミアクティブショックアブソーバーの作動方法とか面白い、超面白い!
硫黄から水素抽出とか、電磁ショックアブソーバー、ABS樹脂のショックアブソーバー、カーボンスプリング等可能性と発展性の大きいこと、夢が膨らむ!


今年は東京モーターショー年、お薦めは新しい車ではなく新しい部品と新しい技術のコーナーも面白いと思いますよ!


お時間作れる人はお薦めです!


私にとって自動車ショー




美術館の芸術品を見て心を癒される感じが近い




と思ってます!

芸術品見るのが無駄って人は友達ではないね、マジで。

技術の芸術品、自動車って素晴らしい~~!!
Posted at 2019/02/08 09:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2019年02月06日 イイね!

さてと

さてと今の所走る予定は夏の耐久だけです。













オフ会とかそう言うのは極力出るつもりですが、この日曜は息子がインフルエンザに羅患して引きこもり。

本日から登校可能になるのと、一時は38度越え(平熱35度台なので、平熱+3度)だった発熱も治まり、なんとか問題無さそうなところに。

私は身体の抵抗力を上げるサプリメントを摂取してしのいでます。

けど昨晩は組合で夜遅くまで会議、咳する人はマスク着用徹底!



まあそんな感じで、参加表明していたオフ会に参加できず、関係者皆さんには大変ご迷惑をお掛けしました。





で、これから半年くらいは走る系は予定が立たないので、とりあえず夏の耐久車両の作製を手伝ってみようかなと思ってます。
技術も知識もありませんが、雑用とかなにか協力できればと思います。


耐久走行もタイヤ損耗と燃料を抑えて周回を重ねる走行・・・・ガッツリ全開ではなく、周回タイムも地味なところに納まりますが、


「それが重要」


と思ってます。

一発出すにはトライアル系の運転で良いと思いますが、耐久のしかも我慢を強いられる運転は、周りの流れを読みながら、消耗の負担を軽減して周回する・・・・自分が使うために温存ではなく、他の人がより速く走るために温存する役目。
しかも速度の低下を最小限で。

結構精密な運転が要求されると思います。
当然爽快感はありません、非常に重要な役目ですけど不人気ポストw


そう言った運転が自分に向いていると思っているので、そこを期待されるのは願ってもない事。

お話しを頂けたのは嬉しいですね!
また、期待される役どころも私の望むスタイルを活かす感じなのでやり甲斐があります!


クラス優勝目指して頑張ろうと思います!




ロードスター90分耐久の時、ガソリン満タンでスタートして、最後までほぼ全開で無給油のままゴールまで競技走行できた温存走行、夏の耐久で目に見える形で出せたらと思います!

今日もトラックの”平均燃費”を6.1キロから7.1キロまで伸ばしました!
(ってことは実質7.5キロくらいで走らないと、落ちた燃費表記を戻せないので、こういった練習を地味にやってます!)


タイヤの摩耗は必要最小限で抑える自信があるので任せて!
60キロメートルの高速含む一般道走行で、帰宅直後のタイヤ温度が冷えていて喜んでます。
(もちろん流れに乗る速度で、その速度のまま旋回してます)

タイヤをあっためるのも技術ですが、発熱させないのも技術と思います。
Posted at 2019/02/06 12:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | MDiエンドウの挑戦 | 日記
2019年02月02日 イイね!

すこぶる快調!

すこぶる快調!入れ替えたMacOSとiOS、凄く快調!!











今まで使ったMacOSの中で、「これ最強!」って思っていたのが2つ。

MacOS 9.4.3

MacOSX 10.4.0


それ以外はまあまあ良いけど、長く安定して快適な操作環境とは言えない物ばかりでした。
実は5年位使っているMacOSX 10.6.6スノーレパードも、漢字変換入力がイマイチ過ぎでした。

純正のことえり、グーグル入力

みんな変換するのに悩む時間が長すぎ。
シフトキー押しながら英字半角大文字入れようとすると、ソフトが強制終了(俗名”落ちる”)とか普通。

なので入力に凄く気を使うので、快適とは言えない環境でした。

文字入力1行打つのに1分くらい平気で掛かるんですよ~(手書きの方が楽に感じるレベル)
文字変換が上手く行かないのは使い物にならない。

それでもだましだまし頑張ったんです。
不要なフォントを全て叩き切り、必要最小限のフォントで動かしたり、映像だって処理に時間が掛かるフレームレートは不満のない最小限にしたり。

こんな状況なので自宅の「Mac使って何か作ろう!なんて気持ちは当然消え失せます。」
Macを使う優位性がどこかへ消えた感じでした。
正直スペックどうこう言う前に「漢字変換がまともにできないのは??」って諦めてました。


それほど劣悪な印象でした。


でも、無いと困るし、買い換えるには故障していなかったので「そう言う物だ」と思いこんで使ってました。




今回のOSアップデートで古い機体に入れられる最上位OS入れてみたんです。

「どうせAppleの事だから、すげー遅くなるだろうな」(<今までの経験上)

って思いながら。



今回のはもともとがiPhoneのバックアップ問題だったので、パソコンとして使えないならiPhoneのバックアップ機材としてならどんなに遅くなっても我慢できる!
って割り切りでした。






そしたら純正でPC本体に付いてきたOS(スノーレパード)より反応速くなって、処理も安定して気持ちよい動き方。
漢字入力でソフトが強制終了しなくなって・・・・ただただ見事の一言。
唖然とするしかありません。

純正の漢字変換入力も快適になって問題なし!

これならパソコンとして使える!!(<重要)

RAMも今まで不安定に動く感じから、ちゃんと認識して正常に動く感じ。
イマイチな印象と具体的な不具合が消えた!!






気は抜けませんが今の所すこぶる快調になって、これなら良いなって思えるパソコンになりました!




(これはパワーブック・G4の1.5Gモデル、映像と音楽作る現役マシン、OS10.4.0 快調な機体)



なんか疲れました、今回の一件。

PC環境も年も変わったので、色々心機一転頑張りたいと思ってます!



このOSならパソコンとして普通につきあえそうです!(インテルECUで初めて良いと感じてます)
ハードにシステム内部まで干渉したり、重いソフトを動かさないユーザーとしては、表面上が安定して漢字入力などが普通に動くのが最低限で最高の性能と思いました。


OSアップデートというギャンブルを英断して良かった。

けど今までの事から、少なくても私はMac信者では無くなりました。

Posted at 2019/02/02 11:50:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「@猫ドライバー さん〉ありがとうございます(o^^o) また走れそうなので頑張ります!」
何シテル?   11/07 18:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     1 2
345 6789
1011 1213 14 1516
17 18 1920 212223
24 25 2627 28  

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation