• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2012年06月28日 イイね!

想い出

想い出その昔、(って、1960年代は記憶が定かでは無い)新車を買うとキーが3個付属していた。

それを下取る際に、私は記念として「1個」だけキーを、保存していたものだ。

ハリーさんの このブログの時 に、その事をコメントさせていただいたので、そのキー達を捜してみた。

もう記憶の彼方のものもあったが、だいたい保存していた。
最初父は、地元の小さな町に、それしかなかったディーラー(三丁目夕日に出てくる、町工場のようなモノだった、それでも、そのメーカー三菱)のクルマが、我が家に来た!

ミニカピックアップ 

その後、コルト1100Fバン 

その後も、父はミニキャブトラックを、2台?ほど乗り継いだ、0~5まで、三菱のキーが一番多い?

その、サンバートラックになったのは、4WDを最初に開発したからなのか?(聞いたことが無い)
サンバートラックは、今でも4台目くらいか?

その縁で、私の初めて買ったクルマは


☆「ギャランFTO GⅡ」 MTとなった
 
 サターンではなくて、ネプチューンエンジン1400(OHV) レギュラーガソリンが50円、ハイオク55円の時に、GⅢはハイオクだったからf(^_^;
その頃のサラリー(35000円?)では、ハイオクでは維持できないと思って避けました(汗)
届いた日は「浅間山荘突入の日」で迎えに来たセールスマンとラジオから、犯人確保の報を聞きながら、家に帰った記憶が...。
昔からの家が付き合いのある三菱で、軽意外では、その時に一番安かったのです(ランサーがまだ、無かった  (^^ゞ)


この頃は、まだ「カーショップ」なんてなかった、「○○部品」とかで、パーツを買うのが、やっとf(^_^;
アルミホイールなんて、売っていなくて、わずかにラジアルタイヤを、テッチンのワイドホイールに履いていたのが、せいぜいのドレスアップ!?

当時流行っていたボーリングとか、スキーとかに活躍した(笑)

☆2台目ギャランセダン1850 SL5 MT

これまたGSと言うツインキャブハイオク仕様を避けた(軟弱モノです)
 いすゞのジェミニ(オペルカデット)と検討して、我が家御用達の慣れたセールスマンに押しきられました。


まだ、馬のマークのセンターキャップに、テッチンホイールリングでしたね、黄色のフォグを装着して
ラリー仕様を気取っていた(メーカー不明のフォグ)、シビエの4灯ヘッドライトは最先端だった(笑)


☆キーNO6 3台目コスモL2000 MT 

 これまたロータリーと言うガス食いには手を出せずに...。
スカイラインJAPANか、ギャランラムダのスーパーサルーンを買うつもりで、寄った近くのマツダのセールスマンに「ホダサレタ...」




やっと、不明なメーカーのアルミホイールを、当時やっと開店した「カーショップ」で、調達した。
シビエ4灯は、継続(まだエアコンが未装備ですよ 汗)

☆キーNo7 4台目ブルーバード910sssターボS MT 

 前回の失敗?に懲りて、ここからは妥協せず??
初代のFRカムリ2000GTと比較検討して、当時出たばかりの「ターボ」の魅力に負けた?





ボルクのレーシングに、発売されたばかりのパイオニアの「カーコンポ」を装備!
ドッカーンターボは、直線番長だった(笑)

☆キーNo8 5台目プレリュードXX MT 

 ボレロのプレリュードのエクステリア、インテリアに新しさを感じて...。
フロント、ダブルウッシュボーンサス、マルチバルブの走りの3バルブ(でもOHCだったけど)、エンジンが入っていないようなボンネット (笑)




レンタル店もようやく出来て、録音した「ニューミュージック」で、郊外レストラン巡りをしてました!(笑)


☆6台目アコードSi  MT  
(キー無し、これはたぶん弟に譲ったので、3個のキーを全部渡したのか?)

 クーペは不便、で、同じようなリトラのアコードにサンルーフで、選びましたが、やはり、セダンとクーペでは走り(性能では上回っても)が違った。http://www.silky6.com/cgi-bin/img-box/img20050705201917.jpg





この頃まで、全て「新車」でしか買った事がない軟弱モノです(壊れるとか、対処できないとか、3年で買い換えると、結局「お得」とかの言葉を信じていました 汗)

会社を辞して、通勤で乗ることが無くなって、↑の殆ど乗っていないアコードが、2年で下取り価格を調べたら、驚愕の事実が...

クルマって、何だろう? この先の事を、ようやく考え始めた「若輩者」です。


☆キーNo10 7台目レガシィTW1800Mi MT 
(これも、妻の弟さんに譲ったので、キーを全部渡した?)

 ロードスターを買うために、足グルマがないと...と、仕事にも使える「4WDのワゴン」を


この頃、仕事用で、ダイハツ「ミラ」を、「キーD1~D2」3台乗り継いだと記憶している。
その後のワゴンR「S1」→ステングレイ「現行」に続く、仕事用の軽自動車のキーも

☆キーNo10 8台目ユーノスロードスターSP 
 (他の2個のキーは、現役で使ってます)

そんな頃、オープンカー発売される、「10年乗るからと、妻に告げて」(*^^)v



なにも言うことはない...、23年目に突入


☆キーNo11 9台目レガシィTW GT/MT 

 足とは言え、1800では...、と、遠出のパワー不足で乗り換えた、4WDにターボ!これで「終結」?




キャンプや釣り、MTBとか「アウトドア」に目覚めた??

☆10台目レガシィグランドワゴン2500 AT 
(この頃になると、赤外線キー?で二つしか付属されていない?)

 (これまでMT車しか乗った事の無い私、カタログにMTが無いので仕方なく)
パワーにではなくて別な意味を見いだした、最低地上高に200mm走破性(いや、ただの雰囲気ですけどね)


☆レガシィツーリングワゴン Bスペック AT(現役)

 グランドワゴンが、旧くなったので..、前の方が良かった?




☆M2-1002(当然キー無し)

初めて買った中古車...やはり、私には、荷が重かった..(-_-;)




■もっとも思い入れのあるクルマ
ボレロのプレリュードは、(既に結婚していたけど)あちこち遊びに行ってたなあ~、白馬までスキーとか、出来たばかりのディズニーランドとか...。

でも、やはり、 「ユーノスロードスター!」  ですね、ここまで、そしてこれからも...?


このブログの下地は、2006年のカーライフバトン?
Posted at 2012/06/28 19:35:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 過去よりの使者? | 日記
2012年06月14日 イイね!

吾亦紅さんへ

吾亦紅さんへと、言うわけで、吾亦紅さんへ、極めて個人的なブログです
(と言うよりも、旧過ぎて誰も知らないでしょうから   f(^_^;)




二日間のツーリング中、龍飛の帰りからは、ずう~っと、この歌が頭の内に流れていました。






♪ 霧が今夜もあの日のように オレの体を濡らす ああ 青森
  一目 あの子に逢いたくなって 帰って来たんだ ああ 青森


 この画像 の霧に煙る半島は、龍飛ですね 50秒付近  (*^^)v


♪ 霧が今夜もあの日のように オレの体を濡らす ああ 青森
  一目 あの景色に 逢いたくなって 帰って来たんだ ああ 青森

なんて \(^o^)/


この歌のオリジナルは、平川幸男さんでした f(^_^;
(救いは、井沢八郎さんが歌う「ああ青森」もyoutubeにあることですが)

その昔には、Wikipediaなどあるはずも無く、検索することも出来ず、

あるのは、「ただの記憶です」
その記憶の中では、私は、「ああ青森」は、井沢八郎さんだとばかり思ってましたよ(^_^;ゞ




その昔、井沢八郎と言う、歌手がいたのですよ
(工藤夕貴さんの父上ですよ、って工藤さんももう、知っている人も少なくなったのか...)

「ああ、上野駅」と言うヒット曲があって、(だから?「ああ 青森」とも勘違いし)
リンゴの実選りをしながら、歌ってました、その歌詞の

  ♪ くじけちゃならない人生が、あの日ここから 始まった

今では、こんな歌詞にはなりませんね、これは人権擁護団体から苦情が来る...?

 くじけたら、すぐに帰って来い

でしょうかね、今なら...
Posted at 2012/06/14 19:43:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去よりの使者? | 日記
2011年10月02日 イイね!

反体制派 卒業..?

反体制派 卒業..?いま思い出せば、勉強部屋の壁には、イージーライダーのヘンリーフォンダ(&ジャックニコルソン)と、
なぜか「ジミー・ヘンドリックス」のポスターが貼ってあった。

レコードは、それなりに中学生の頃から買ってはいたが
ジミヘンのレコードは、持ってないし、彼のヒット曲なんて(未だに)知らない。

スクリーン誌のファンではあったので、「イージーライダー」はそれの付録だったのだろう
ジミヘンの方は、平凡パンチか何かの付録だったのだろう...?


それ以前?のエルビスやアランドロンが微笑んだ写真とかではなく、そんな写真が「付録」だった頃
『反体制』と言う言葉が、流行っていた

三島由紀夫の自決も、リアルタイムで知っているが、背景や思想などは全く知らなかったのだけれど
「ベトナム戦争反対!」は、カッコ良いから叫んでいた、反体制派だ。
(まあ~、彼の国だって、「いちご白書」なんかをみると、そんな軟弱(ノンポリ?)な感じだったのだろう..?)












そんな時代...、国産の大きなメーカーの車は、立派(豪華)にみせる為に
多くのメッキが使われていた。

それでも、そのメーカーの中にあっても、スポーツタイプ(GT、GX、SSSとか)だけは、
グリルや窓枠など「ブラックアウト」されていて、「カッコ良い」と思ったものだ。
(画像は、そんなイメージ?)



そこへ、新興メーカーが、バイクから車を製造する事に乗り出して
その殆どが、メッキされていない「ブラックアウト」スタイルだった。

反体制派を気取っていたワカモノは、皆、そんなメーカーの車を応援した。(出来が悪くても?)
そんなライフスタイルこそが、反体制派なのだ(なんて)





時は流れて...



最近は、そのメーカーの車に、一番「メッキ」が使われているような...


ファッションのように、歴史は繰り返すのだろうし、最新のトレンド?を取り入れるが
上手い!という見方もあるのだろうが、反体制派としては、「シンジラレナ~イ」と、嘆いてみる。

時代は、変わる...○○




Posted at 2011/10/02 14:14:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 過去よりの使者? | 日記
2010年02月21日 イイね!

走れ   弾よりも 速く ♪

走れ   弾よりも 速く ♪私の少年時代のヒーローと言えば
「鉄腕アトム」「鉄人28号」そして、「エイトマン」
特に、この3つは、お菓子やふりかけの内に「シール」がおまけになっていて

ノート、いや、帳面や下敷きに、貼っていたので覚えている..。



最近そんなデジャブー?な感じを、いだいたモノが

それは、バンクーバーオリンピックのスピードスケート!(笑)

カナダのユニフォームを観て、

「ん~ん、どこかで見た事があるなあ~??」

そうだ! エイトマンだ!(笑)

頭に「8」の字なんかあると、そっくりそのままじゃ~ないかな!(^O^)/

その速く走っている形と言い、そっくり!?

こんな風に
赤いマスクに赤いボディ! 肩に掛けてラインが走っていた...はず、と思ったら




正しくは、こんな風に

「白地に紺のボディ」
で、「頭には8の字」な~んて無かったのね...f(^_^;


子供の頃の、記憶なんてそんなものかな~(^^ゞ
Posted at 2010/02/21 21:31:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 過去よりの使者? | 日記
2009年12月27日 イイね!

ささやき

ささやきこの記事は、囁きについて書いています。




「囁き」と言えば、もう、私はこれしか浮かばない(笑)







<object width="560" height="340"></object>



私が、レコードを買いだした頃、ラジオ(FMも無かった頃)から流れたこの歌に、一発でノックアウト!

シャングリラスの、「家には、帰れない」( I Can Never Go Home Any More )



中学生の頃に、流行った歌で、
ささやきが「初恋の人」の声に、そっくりで(たぶんに、思い込みがはいってます (^^ゞ)

もう、「う~っとりして」聞いていた。



そう言えば、高校入試の時、当時導入されはじめた、聞き取り(ヘアリング?)があって
そこから、流れた声が、これにそっくりで、「声に聞き惚れて」いるうちに
課題の内容を、全く聞かなかった(理解できなかった)事も、思いだされます(^^ゞ



Posted at 2009/12/27 10:32:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 過去よりの使者? | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation