• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白神爺のブログ一覧

2014年04月28日 イイね!

弘前公園満開

弘前公園満開満開とのTV報道なので、仕事の合間(朝飯前の時間)で、行って来ました!


朝の4時半に起床(年寄りは、朝は強いです  笑)


カメラをリックに仕込んで、「これ一本レンズ」(と、魚眼だけ)


家から3分の景色



露出補正をしなければ、こんな感じf(^_^;



着きました、また出勤前なので、駐車場も無料です。




有料範囲の場所も、無料で、この時間帯だけは、自転車もOK
(出店の為の、材料運びのクルマの出入れしてます)






そう言えば、その昔には、レガシィにMTBを2台積んで、カミサンと公園を自転車で回った事を
思い出しました



どこをどのように、撮っても絵になります  (^^ゞ









なんだか、「生きている幸せに、感激してこみ上げてきたりして」(そんな、アホな年寄りです)



カメラマンが、もの凄い多いです(カメラの品評会でもありますね  (笑)







リタイヤした方が多いんでしょうね、奥様が旦那様の三脚を持ってあげたり  (笑)
ここが一番多かったのかな




まだ開いてないお店が多かったのですが、



腹ごしらえしたい方が、待っていたり



思い思いに、写真を撮ってます



人間うおっちんぐも、楽しいです







なごり惜しいですが、仕事へ復帰する為に帰ります









いや~、やはり 桜はいいわ~!
Posted at 2014/04/28 18:01:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2014年04月28日 イイね!

弘前城見納め..?

弘前城見納め..?いや、なに、日本の昔からの技  

家引業?って、凄い








ポスターで、告知されておりました



本丸跡のこちらへ、動かすんですね





堀の水を抜くので、鏡のような景色や



ここもつながっているお堀だから、水を抜くとこんな鏡の風景には、ならない..
(まあ~、お堀は何重にもあるんですが)



こんな定番の景色も、10年後...

Posted at 2014/04/28 16:26:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記
2014年04月26日 イイね!

アルミのフューエルキャップ!?

アルミのフューエルキャップ!?無くしたので、ディーラーに注文

受け取りに行って、価格を聞いて「ビックリ!」 (5800円)




なるほど、アルミダイカストに、ネジを切って
塗装にしているもんね..



もちろん、トラクタなんですが  (笑)


プラスチックで充分だと、思うのですが
何か規制があるのかな...?

Posted at 2014/04/26 19:57:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | (恥ずかしい)日常 | 日記
2014年04月23日 イイね!

久々の遠出

久々の遠出いやなんだか、本当に久しぶりで、
最初は、高速道路を走るのに違和感アリアリでしたが

途中から、「青春時代の歌」を、聞きながら浸ってました(涙さえ出たりして...)


初めての、北上展勝地であります。
弘前、角館と並び、「東北三大桜」の名所と言うことで..


丁度、満開ですね!!、凄い、凄い!



朝早かった(5時頃)だったので、桜の色温度が上がってませんが

素晴らしい場所でした。





対岸の鯉幟が、いい味出してます!





ガストで、朝食とって

高速でワープ(笑)



こちらは、全く咲いていませんでした...。

津軽は、今年は小雪でしたが、秋田は、いつになく大雪だった...とか



桧川堤も、全く..



田沢に寄って




雪の秋田の方、玉川の雪の回廊、八幡平を通り








もう一度、高速でワープ(旧い)

フランスは、何故か「廃れて...」いて



今年も、期待できそうもなく

雪囲い、取り外し真っ最中の津軽路を通り




弘前のバイパスは、こんな感じ



なんでも、昨日「開花宣言」が出たそうな



※ 弘前公園の石垣が、膨らんで来て、地震とかで崩れるかもしれないと
  天守閣を、移動して、10年間の石垣工事をするそうな

  あの下乗橋と天守の「絵」は、来年からは、見られない...、10年後だそうな ↓
Posted at 2014/04/23 20:45:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2014年04月07日 イイね!

海へ、行きたい その2

海へ、行きたい その2南や西の方では、桜が満開、もしくは、もう終わったようだが
本州の最北端では、まだまだ、蕾も膨らんではいない

竜飛へ向かうここでも、全く気配も無い

ここが満開になるのは、今年はだいぶ早いとしても、4月の終わりか、5月の1~2日あたりか?



内陸を突っ切って、海に出た。

春の日本海は、まだまだ、波が恐いくらい押し寄せていた



しかし、ここは、何度通っても、気持ちが良い景色だ!



そして、竜泊ラインへ、到着



いや、最初から、知っていた、ここが開通するのは、4月26日...



ここ、坂本台で、一服



幸い風は、それほどでもない



この画像で、すーさんの贈り物を思い出す、

友に感謝!



名残惜しいが、帰ることにする



冬の海には、来た事が無い、もっともっと、波が高く恐いのだろう



七つ滝は、雪解け水で、水量が凄い(ロードスターが水びだしになりそうに見える!?)






いずれにしても、竜泊ラインが冬期閉鎖中だから、通るクルマもほとんどいない


好きなように、停めて撮れる。



「海を見たい」と言う願望は、十二分に満たした。


後は、帰るだけ (笑)



夏のシーズンには、まだまだ遠い






昼食には定番!(笑)



いずれにしても、海もロードスターも、いいのだ!!
Posted at 2014/04/07 21:59:33 | コメント(14) | トラックバック(0) | 青い森 | 日記

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12345
6 789101112
13141516171819
202122 232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation