• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりのブログ一覧

2015年04月19日 イイね!

4/19 第三回那須ミーティングに逝って来ました(≧∇≦)(前編)

4/19 第三回那須ミーティングに逝って来ました(≧∇≦)(前編) おはよ~ございます。Gorigoriでっす(;^_^A

 先日、「第三回那須ミーティング」に参加してきました。前編と言う事で、たどり着くまでのお話です。

 4:30起きで、5:30前に出撃しました。いつもの湾岸C2を北上します。この荒川沿いの風景、好きなんですよね。


 バイカー連中とすれ違いました。バイクにもいい季節になりましたよね。



 一人で現地入りってのも寂しいので、このお方の紹介でフラミンゴさんの集まりに混ぜてもらいました。(フラミンゴさんには1えんも落としていませんがスミマセン<(_ _)>)

 7:00に東北道羽生PAに集合です。時間にはちゃんと間に合いました。既にフラミンゴさんの159軍団が大挙して停まっていました。...それにしても、ずいぶん「いかつい」159ばっかりで...(≧∇≦)

 にょろにょろと次の休憩場所である上河内SAに移動します。余りいい画像が撮れませんでした(T ^ T)


 偶然ですが、ぼんじょるのさんの4Cが!4Cをちゃんと見たのも走っているのを見たのも初めてでございました。いい音してました。(車検が通るのが???な音でしたが...)とても同じ乗用車とは思えません(;^_^A



 次の休憩地である、道の駅「那須高原友愛の森」に移動しました。ああ、ちょっとピークアウト気味でしたが那須では桜がまだ咲いていました。大変いい感じです。


 おなかがすいたのと、折角の遠征なので、「すいとん」と「おからコロッケ」を頂きました。とれとれのお野菜をふんだんに使っていて、大変美味でございました(≧∇≦)


 うちのくろすけをハァハァ( ;´Д`)する皆さん。あああッ、4Cオーナーに見られて恥ずかしい限りでございます(;^_^A (;^_^A



 あっオープンカー!! 超カッコいぃ〜ハァハァ( ;´Д`)(み~どり~のな~かを~走り抜けてく真っ赤な(†|ξ)...)

 メグ220さんの939スパイダーです。電動で幌をしまう所を拝見して、ちょっとハァハァ( ;´Д`)でございました。グラサンをしてオープンカーで走り去る尾根遺産...素敵杉です(≧∇≦)


 ずいぶん早く着いてしまったので、道の駅でちょっとまったりしてました。思えば、早く会場に逝って設営のお手伝いやっても良かったですね。

 会場である「那須ハイランドパーク」に、にょろにょろと辿り着きました。TDLほどではなかったのですが、遊園地なので結構並んでからの入場でした。

to be continued かも
2015年03月21日 イイね!

(今更)3/21 第14回プレ海ほたる定例会に参加しましたですの

(今更)3/21 第14回プレ海ほたる定例会に参加しましたですの 今更ですが、去る3月21日に、「第14回プレ海ほたる定例会」に参加してきました。

 いや、書きたいとは思っていたのですが、ウチのぱそ子が不調で...最近お誕生日を迎えたこの方とは似た様で少ぅし事情が違って...ネットワークが暫くダウンしていておりまして...やっと復旧して今日に至ります(T ^ T)

 21:20位に現地に到着しました。風もなく、冬着で厚着しないと寒くてやってられん...てことはありませんでした。着いた時は一般の車が多くて停めるところに困ったのですが、そのうち空いてきました。ちょっと今回は参加者が少なかったかもです。


 初めて気が付いたのですが、こんなカンバンが...いや、わたしゃただの通りすがりです(゚┏ε┓゚)キニシナイ!!


 見覚えのある(†|ξ)が。今日は気持ち照明が暗かった気も...ひみつ兵器の三脚を駆使?して色々ハンデをカバーします。某所で流行中の単焦点レンズ(24mmf2.8)で撮ってみましたが...メンドウでこの1枚だけ( ̄▽ ̄)



 ...最近とみに155乗りの方が増えていますが、急先鋒の汁ハッチーさんです。4灯仕様のヘッドライトが鬼シブですハァハァ( ;´Д`)


 希少な146さんです。ハレーションが...orz ちゃんと撮ろうとしたらお帰りになられちゃって...残念なことをしました(T ^ T)


 ART156大会長の156です。15まんキロ走っているというウワサですが...素敵杉です(≧∇≦)


 himecyanさんの156GTAです。某チバリーヒルズに並ぶことがない事を...祈っています(並ぶ前に是非ご一報を|ω┓・`))


 JKさんのGTです。いつもお世話に...と言い切れるほどお店にお金落としてないかも( ̄▽ ̄)


 某修行僧の156です。これで屋根なしカバーなしの保管なのだそうですが、素晴らしい美しさです(o^-')b


 へびメタルさんの147です。何気にお気に入りの1枚です。ホイルがMODAに戻っていてうれしかったです。ちょっと見ないうちに凶悪なツラ構えに...(;^_^A




 そ・し・て...ついにひみつのベールを脱いだ(というか私が晒してますが)CORSE3309(alfa3309)さんのGTV CORSEです。くろすけ購入時に迷って諦めた車両に久しぶりにお目もじしました。




 何気にGTV率の高いイヴェントでした。CORSE3309(alfa3309)さんに頼み倒して並べて頂きました。後期型GTV国内最速(かも)のこの方のGTVと並べて悦に入ってしまいました。


 こちらのGTVも横に....と思いましたが、怖くてお願いできませんでした((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル


 例によって上の階に移動して、談笑大会です。0時にお開きになりました。

 尚、CORSE3309(alfa3309)さんはみんカラをやめちゃったみたいで...またお会い出来るといいのですが(T ^ T)(T ^ T)

 次は那須ミに参加予定です。参加の皆様、宜しくお願い致します<(_ _)>
2014年12月20日 イイね!

アルチャレ統一戦2014を観てきました

アルチャレ統一戦2014を観てきました さる12月20日に、"Alfa Romeo Challanege 2014 Final / 全国統一戦"を観戦してきました。

 当日、狙いすました様に雨が降るのは、天気予報でずいぶん前から知らされていて、それは当日になっても変わる様子がありませんでした。が、気にせず出撃します。走っている(†|ξ)達を撮りたいぃぃぃッ!とその一心でございます。

 思へば、FSW(富士スピードウェイ)は2年ぶりでした。前回来た時は、自分は人並みくらいに幸せかもなぁと思(以下自粛)(T ^ T)

 9時現地入りを目指して出撃し、(ちょっと無駄にコースの周りを一周したりして(汗))9:30頃到着しました。

---
 ...奇しくも、と言うべきか自然の成り行きなのか、(†|ξ)乗りの人って結構趣味が似通っていたりします。カメラ、バイク、ミニカー...しかも、ハンパな懲り方でない人も少なくありません。まだプラクティスも始まっていなかったので、知人に挨拶しながらパドックをうろついてみると、プロご用達系の高級カメラを携えた方々がいっぱい...ちと圧倒されましたΣ( ̄ロ ̄lll)


 ...つい最近CANON製の高級カメラを愛機にした某NS第一書記...借り物と言うお話の高級レンズ(中古の147TSが買えるお値段(汗))を愛機に装備し、怪気炎を上げていました(注:仁義によりお見せできませんが、↑気合で極めてコワい目をしておいででした
((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル)


 ...ウチの子(カメラね)は、まあ言って量販機です。

 「カメラの性能の違いが、戦力の決定的差で(以下自粛)」...と言うほどうぬぼれてはいませんが、まぁ言わば、「連○軍の最新鋭機なガ○ダム」に、「中古の量産型○ク」で立ち向かう様なものでございます。

 しかし!私もニュ...いや、(芸歴?ウン十年の)カメラバカのはずだ!...生活がかかっている訳でもコンテストで競おうとしている訳ではないので、手元の機材で大好きな(†|ξ)をハァハァ( ;´Д`)撮りまくるだけです。


 今回、さる玄人カメラマンの-iwa-氏のご提案を思い出して、ちょっとした秘密兵器を持参しました。比較的最近自宅から発掘した、MINOLTA製(!)の単焦点85mm/f1.4レンズ(当時物初期型、しかもポートレート用(汗))です。...もうかれこれ20ン年くらい前に買った骨董品レンズです(汗)。ものぐさなワタシは、累計で15回も使っていないかも( ̄▽ ̄;) これに、パチもん(ケンコー製)の×2テレコンバーターをカマし、170mm相当にして持参しました。

 雨で暗い事が予想されたので、とりあえず明るいレンズを使う作戦です。 ...なんか、太古の遺跡から発掘した超兵器(ホワイトドール(ヒゲ)?)と言うか 間に合わせの寄せ集めなマゼ○トップ砲というか、そんな感じでございました( ̄▽ ̄;)



 残念ながら10時くらいからぱらぱら雨が降り始めていました。諸般の事情により前回はエンリョして参加しなかった、体験走行に挑戦しました。4輪でのサーキットランは、2006年3月10日に本庄サーキットを155V6で走って以来です。

 ホームストレートを全開で走れる!というのは魅力でしたが、ウエットコンディションでの1コーナーの飛び込みは、正直かなりコワいなぁと思ってビビっていました。一昨年の体験走行の時は、風が強く小雪が舞っている様な天気だったのですが、それでも全開走行だったそうなので、きっと今回もそうだろうと。

 実際の走行は、列の後ろの方に並んだ関係もあり、ホームストレートで95km/h、コースは60km/h程度という穏やかな走りでした。後で書きますが、コースを走り慣れたレース参加者がクラッシュ続発のコンディションだったので、ちと残念ではありましたが命拾いしたかもです。広いFSWのコースってこんな感じなんだぁ、というのを堪能できました。動画撮影の準備が間に合わず、iPhoneでテケトーに撮った動画だけになったのが残念でした。


 Stile(通称「猫カフェ」)のパドックにて、カレーの炊き出しをやってました。有難く頂戴します。寒さも手伝って大変おいしく頂戴しました。スタッフの方、ありがとうございました<(_ _)>



 昼から予選開始です。実は天気予報の降水確率から、たいした雨にはならないだろうと勝手に思い込んでいたのですが、雨はどんどん強くなっていきます。予測の甘さから、撮影の為の雨対策を全く打っていませんでした。カメラを拭くタオルすらない状態です。

 周到にレイン装備を持参し、大雨の中で撮影に没頭するNS第一書記...この撮影にかけるアツい想いには頭が下がります
( @┏ω┓@)ス、スゲー!


 私は...コンビニ袋をカメラに被せて、車載のティッシュでカメラを拭きながら地味に撮影しました。





 この時点で、第一コーナーは霧で真っ白。そんな中、勇者たちが臆することなく霧の中に猛スピードで突っ込んでいきます。いや、皆さんForceでも使えるのでしょうか( @┏ω┓@)ス、スゲー!




 決勝戦の頃には、辺りはすっかり薄暗くなっていました。雨は弱まる気配がありません。ザーザー降りです。ただでさえ霧で視界が悪いところに暗くなって、更に視界が悪くなってます。前を誰かが走っていたりすると視界は限りなくゼロに近かっただったのではないかと思います。実際、↑のリンクの通りくりくり回ったり事故ってしまうクルマが続出しました(T ^ T)

 通称「エクター・ポイント」と言われる撮影スポットへの移動も考えましたが、余りにも雨がざざ降りなので、断念しました。...遠い遠い昔、吹雪の中を首から(フィルム)カメラを下げてスキーを滑っていた経験から、結構一眼レフカメラって水気に強い...と言う認識はあったのですが、さすがにこの雨では orz

 成果は...↑の通りです。他にフォトギャラリーにもアップしましたので、気が向いた方は見てやってください。

(1/4)アルチャレ統一戦2014画像(Mito編)
(2/4)アルチャレ統一戦2014画像(147/156編)
(3/4)アルチャレ統一戦2014画像(916編)
(4/4)アルチャレ統一戦2014画像(その他編)


 自分としてはそれなりの成果でしたが...みんカラやFacebookなどにアップされている画像を見ると...こういう↑印象ですorz。「量産型ザ○」とオヂサンのウデでは、この辺が限界かもです(T ^ T)

 alfapoosansibagoさんの様に私の画像を気に入ってブログに使って下さった方がいたので、ちょっぴりうれしかったです(;^_^A


 高ぇカネ払って車を傷めてイライラするのは性に合わないので、渋滞が収まるまで足柄SAで時間を潰します。ヒマなのでフードコートで蕎麦を食いましたが、なぜか下呂マズでした。キレイなSAになりましたが、蕎麦のクオリティは昔通りってコトだったのかと。

 21:30頃、渋滞も引き、雨もやんできたので足柄SAを後にしました。雨は殆ど止んでいましたが、ものすごい霧で...今日のレース参加者の気分をちょっぴり味わいました。

 レース参加の皆さん、観戦の皆さん、そして撮影されていた皆さんお疲れ様でした。また来年、FSWで!(=゜┏ω┓゜)ノ


<おまけ>
2014年11月15日 イイね!

ラーメンと海ほ

ラーメンと海ほ
 spiken先生のお誘いで川崎駅前でラーメンを食べて、その後に "Scuderia Serpente"第13回海ほたる定例会に行って来ました。

 川崎球場横の駐車場にSpiken先生と=Mack= さんと20時に集合します。で、先生ご推奨のこの店に徒歩で移動します。




 「特濃」と言うのを試してみました。味が濃くてしつこいのかと思っていましたが、こってりしていながら後味はさっぱりしていて、味付けも濃くなく、何かポタージュかシチューの様なラーメンでした。おいしかったです。


 3台でにょろにょろ海ほたるに向かいます。ああ、例のステッカーが=Mack= 号に貼ってあります。とてもとても同じ(†|ξ)とは思えない=Mack= さんの超スピード・ドライビングにへろへろながら何とか付いて行き、集合時間より15分ほど遅れて到着しました。




 例によって、たくさん集まりました。別に走り屋さんの集まりもあった様で、海ほたるは大変混んでいました。

 
 OTBさんのGTです。自作巨大ステッカーが大変目を引きます。


 ラーチカさんの’93DTMフルパッケージな155です。拝見するのは2度目ですが、完璧なレプリカです。素晴らしいです。


 なんと名古屋から駆けつけられた宗蔵さんの159です。都内某所に来る方で159乗りはなかなかいないので、ガン見させていただきました。アメ車の様なマッチョな感じがカッコイイですね。宗蔵さん、遠路お疲れ様でした。



 風が強く予定通り寒かったので、4階に上がってしばし談笑です。この人数で盛り上がる事なんて、普通はなかなかないですよね。

 そう言えば、例のステッカーのお礼と言う事で、himecyanさんに、スタバのキャラメルナントカってのをごちそうになりました。ありがとうございました。


 根崎さんにヤキイモを頂きました。ごちそうさまでした。


 「はじめてのデジタル一眼」に体調不良を忘れてひたすらハァハァ( ;´Д`)するspiken先生です。悪の道に引き込んでしまったかも?今後の成果が楽しみです。(o^-')b
 
2014年11月02日 イイね!

さいたまイタフラミーティング2014(後編/当日)

さいたまイタフラミーティング2014(後編/当日)さいたまイタフラミーティング2014に参加してきました。前編に続く後編、当日のお話です。

 実は、イタフラミーティングに参加するのは初めてでした。イタ車は見たいですが、おフランス車は特になぁ、と言うのがその理由なのですが、今年はこの方を始め多数の参加表明があったので、行かないわけにはいきません。


 前夜祭の夜は、電車を乗り継いで想定通り0時頃帰宅しました。で、翌日は一応ちゃんと起きて出撃です。☆Dai事業部長のお声がかりで、会場である埼玉スタジアム2002の最寄りの浦和美園駅に集合する事になっていました。

 実は途中で結構ヤバい目に遭いました(T ^ T)。法定速度+α位でそれまでスムーズに走っていたのですが、川口JCTのブラインドコーナーの途中から、渋滞で止まっている車の列が!!!2車線の隣車線は空いていたのですが、白いベンツが猛烈なスピードで突っ込んで来ていて、車線変更できそうにありません。必死のフルブレーキングでかろうじて事なきを得ましたが、かなり肝を冷やしました。ブレーキがプアだと怖いです(T ^ T)

 東北道は大渋滞です。と、そこにまるで待ち合わせていたかの様に見覚えのある(†|ξ)が。連係プレーで大渋滞の中を車線変更して、無事浦和出口で降りることが出来ました。


 浦和美園駅には6台ほどが集まりました。タクシーのおっちゃんにヤな顔をされて、予定時間にそそくさとその場を去ります。ん?155Q4に乗っていたはずのこの方が、147GTAに?∑( ̄┏Д┓ ̄ノ)ノ


 浦和美園駅からは車で5分もかからない場所なので、開始時間よりずいぶん早く会場に到着です。この時はがらんがらんでした。既に到着していたロードランナー2型さん(以後「LR2さん」)が、いつぞやの様に手を振って迎えてくれます。(予想通りのツナギ姿でした(汗))

 その後続々とイタフラ車が集まり...くじ引きの時の入場チケットの番号からすると、440台は集まった様です

 ちゃんと数えた訳ではないですが、(†|ξ)が4割くらいって感じでしたね。去年は300台位だったそうですが、ずいぶん大きなイベントです。台風が来ていたって仕方ない事情もあるのですが、先日の「富士トリコローレ2014」とは打って変わって、とんでもない参加台数です。


 顔見知りの場馴れ人たちがまったりしています。よく知人に車のイベントってナニすんの?と聞かれますが...集まって他の人の愛車を見て、まったりしてダベってビンゴやって...いやほんとにそれだけなんですよね(笑)


 iiden教祖様がフリマに出店していました。ご家族でほほえましい感じです。


 とにかくたくさんいる中で気になった車をピックアップしてみました。(写ってない人ごめんなさい)

 毎度毎度書く様ですが、(†|ξ)は147/155/156ばっかりで、MITOは確認できただけで3台、ジュリエッタも3台くらいでしたね。コアな(†|ξ)好きの車両の世代交代が進んでいないことを、FIAT本国もFIATジャパンも真剣に問題視すべきかと。個人的にはアルフェッタGTV(くろすけの先代さん)を見れたのがうれしかったです)


 いつにもまして、155が多かった感じです。2台も乗った大好きな車なので、うれしい限りです。パーツの入手も結構大変なはずですが、皆さん頑張ってますね。


 アルファ・デポさんが持ち込んだ極上155V6です。福島から前泊して来たMacottoさんご購入を真剣に悩んでいました。(既にMacottoさんに売約済みと言うウワサも(汗))


 ついにお披露目になったシルヴァ改め・・汁さんの155・8Vです。ううむ、もうちょっとちゃんとした画像があればよかったのですが、スミマセン。

 ハイマウントリヤウイング、スピードラインホイル、リップスポイラー、アルファコルセステッカーと、この時点でBTTCC風味に仕上がりつつあります。今後のモディが楽しみです(=゜┏ω┓゜)ノ


 Zeroさんの155V6です。Zeroさんはイベントで何度もニアミスをしていたのですが、お話したことがありませんでした。この日初めてご挨拶させて頂きました。(義を見てせざるは勇なきなり、ですね)

 ご挨拶くらいのつもりだったのですがそのまま話し込んでしまい、Zeroさんの155に対するアツい思いをじっくり伺いました。

「僕にとっての(†|ξ)って、155なんですよ。」

...私が147TSを買う瞬間まで言っていたセリフを伺い、大変共感させていただきました。もう4台目の155だそうです。3台と言うのは聞いたことがありましたが、4台!すごいです。アツいです。

 シルバーと言うより薄いシャンパンゴールドの155は、どこでも目立ちますね。大変大事にされているのが良く分かるつもりです。今後とも宜しくお願い致します。


 お馴染のくじ運最悪の私ですが、2回目のくじびきで(†|ξ)なキーホルダーが当たりました。外れた人の方が多いくじびきだったので、まあラッキーな方だったかと。





 ...そして...やはりLR2さんのご活躍に触れないわけにはいきません(≧∇≦)



 私が気づいただけで、2~30台くらいはこんな感じでチェックされていたでしょうか。好きでやられているとはいえ、すごいスタミナです。

 何度も書く様ですが、LR2さんは複数自動車メーカーのメカを20年くらい歴任したプロ中のプロです。その方が損得なしに、「こってり」愛車をチェックして下さるわけです。川口のA松店長やJ○氏、春日部のS野店長、新小岩のH刈匠など関東圏で知らない人はいない(†|ξ)スペシャリストでも、ここまで徹底的にチェックをしてくれないのでは?(;^_^A




 LR2さんの行くところ、大量のギャラリーとパパラッチが!そして多くの人の笑顔を誘います。

 「いや、皆さんボクの車じゃなくて、LR2さんが目当てなんでしょ?」と苦笑いする(†|ξ)オーナーも(笑)


 良い子までマネを!(≧∇≦)

 さる銀色の147TSの猿人ルームを数秒見て、すぐさま「トルクロッドがダメですね」という見立てを。その鮮やかさに本気で驚きました。プロです。かなり真剣に、(†|ξ)のお店で働いてほしい気がします。

 LR2さんがいかに参加者の耳目を集めたかは...LR2さんに触れたブログの多さでも証明されています。以下に気が付いただけリンクを貼ってみます。

(ご本人)
☆Dai☆事業部長(フォトギャラ)
KUBO-KUBOさん
spikenさん
NAVY SNAKE第一書記
根崎さん
アミカさん
ロッソ・ファンタズマさん
=Mack=さん
Macottoさん
OTBさん

 なんかLR2さんの独り舞台と言う感じでした。不世出の人気者さんです。大変徳の高い方ですね。シューキョーって、こんな感じで始まるのでは?という気がしましたよ(笑)。LR2さんの(†|ξ)へのピュアでアツいアツい思いには本当に頭が下がります。

 イベント当日は、LR2さんにたくさん元気を頂きました。ありがとうございました。お仕事の都合で土日の休みがとりにくいとの事ですが、またの機会を楽しみにしています。

 参加の皆さんお疲れ様でした(特に前夜祭から連投の方)。この機会にみん友になって下さった方もありがとうございました。近場は楽で有難いですね。(長文にお付き合いありがとうございました<(_ _)>)


 ...ところで、sin020さん、まだ~? (;^_^A

  (※前夜祭で燃え尽きちゃったそうです(汗))



<追記>
 LR2さんが「奇跡」の匠の技の一端を披露されました。

 私もどちらかと言うとDIY派なのですが、これはスゴイ。ほんとにスゴイ。もう、「海を真っ二つに割って海底を歩いて海を渡っちゃう」とか、「水をぶどう酒に変える」とか、「
5つのパンと2匹の魚を5千人に分け分けする」とかそれに近いものがっ!(ちと大袈裟ですが(汗))

 詳しくはこちら(シルヴァ改め・・汁さんのブログ)をご参照です(o^-')b   


プロフィール

「[整備] #ライブディオZX (ぜくろす)グリップを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2438391/8053251/note.aspx
何シテル?   12/21 20:06
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(みとすけ)ウィンカーレバー ポジションアップキット を取り付けました(^^;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 21:59:32
オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
その他 折り畳み自転車 はますけ/あかすけ/しろすけ2/よんすけ (その他 折り畳み自転車)
2022年の5月28日から、30年ぶりくらいに本格的にちゃり🚲通勤を復活させたのですが ...
ホンダ ライブディオZX ぜくろす (ホンダ ライブディオZX)
 ...色々トチ狂って、このトシで原チャリを買ってしまいました(^^;; きっかけは、転 ...
ホンダ NSR250R SP (四代目)えぬすけ (ホンダ NSR250R SP)
...前のNSR(MC18)を降りて3年、当時は(もうトシだし(;´┏Д┓`)y─┛~~ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation