• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごりごりにごりのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

嵐の富士トリコローレ2014

嵐の富士トリコローレ2014 台風18号が接近しているのを100も承知で、第四回開催の富士トリコローレ2014に行って参りました。

 思へば、最後に行ったのは2011年開催の第1回開催でした。147TSの納車の翌日に、おっかなびっくり乗り込んだ、思い出深いイベントです。あの時は、怒涛の(†|ξ)にハァハァ( ;´Д`)だったのを良く覚えています。知っている人も殆どいなかったので心細かったですね。

 ☆飯田 板金☆さんと藤野PAに6時に待ち合わせていました。前日は早々に就寝したのですが、全く寝付けず、数時間睡眠で4時に起床。へろへろ状態で出撃しました。


 ...早く着きすぎました。既に結構な雨が降っています。その後☆飯田 板金☆さんと合流して、クルマを並べてパチリ。後期型916のフルエアロは何度見てもカッチョイイですね。



 第二集合場所の談合坂SAに2台でにょろにょろ移動します。到着したころには既に見覚えのある(†|ξ)がたくさんいました。そこから第三集合場所の道の駅富士吉田ににょろにょろ移動します。


 結構な雨でした。偶然動画↑を撮っていた人がいましたが、まぁこんな感じでした。(動画の40秒近辺の「あ、仙台から来てる!」というコメントと、1分22秒近辺のとっても静かな黒い車の音をチェックチェックです(笑))

 途中で、すぐ後ろを走っていた☆飯田 板金☆さんがいつの間にか突然消えてしまい、事故ったのかも?と思いどきどきの富士吉田入りでした。


 道の駅富士吉田に到着しました。更にたくさんの(†|ξ)が!☆飯田 板金☆さんも遅れて無事に到着しました。ECUのトラブルだそうで、ここで☆飯田 板金☆さんはリタイアです。(自走も危ぶまれたのですが、このあと3時間かけて無事にフラミンゴまで辿り着いたそうです)。


 流石に第一回大会の様に、一面敷き詰めた様にイタ車まみれ、という事はありませんでしたが、それにしてもよくまぁこんなに集まったものです(汗) 雨の草原に色とりどりのイタ車たち...まぁ風情があると言えばそうかもしれません。


 収拾がつかないので、とりあえず気になった(†|ξ)だけ掲載します。ちゃんと数えた訳ではないですが、全体の半分くらい(†|ξ)という感じでしたね。


 仙台から(寝ないで)来られたアニキの156も健在です。


 (†|ξ)は大半が155と156という印象でした。ジュリエッタは何とたった1台だけ...確かMitoはゼロ...こういうコアなイベントに参加するアルフィスタの車両の世代交代が進んでいないのは明白で、フィアットジャパンは頭を抱えているかもです。

 そして悲しむべきことに、916はたったの3台!でGTVはウチの「くろすけ」だけ(涙)(GTVも希少車に?)


 ART-156大会長が、参加者の車を一台一台撮影されていました。芝生は雨でほとんど水田状態でした。私もそうでしたが、大会長の靴もびちょびちょになったはずです。


 ガレージセールで、希少な前期型GTVのミニカーをゲットしました。

 トークショーを聞きながら居眠りをしてしまい、お昼ごはんに参加し損ねました。ご心配をおかけしました皆様、☆Dai☆事業部長、大変失礼いたしました<(_ _)>


 トークショーの後に、パントマイムのパフォーマンスがありました。↑上記の動画はごくごく一部なのですが、大変素晴らしいパフォーマンスでした。(BGMは、DJ Jeffの"Change The Scratch"ですね)


 で、お約束のビンゴ大会です。予定通りと言うか...ワタシの人生を象徴しているというか...100数十人位でやったビンゴで、またしてもビリから3人目になってしまいました(ToT)
(↑さらし者になっている画像です(ART-156大師匠の画像を借用))。

 大阪から来られたキキ156さんがビリから4番目だったのが救いだったかも?(ナンデヤネン)

 大阪からクラブの方がバッテリーのトラブルを起こされたのですが、台風と渋滞の事もあり、また空腹と眠気がヤバかったのでお先に失礼させていただきました。

 渋滞もありましたが、ストップアンドゴーを繰り返す様なレベルではなく、18時くらいには無事に帰宅できました。

 台風接近の大雨の中の開催でしたが、風がほとんどなかったのは不幸中の幸いでしたね。大阪のクラブの方ともお会いしてご挨拶も出来ましたし、作ったステッカーもお配りできましたし、寝不足でへろへろながら、それなりに楽しめました。

 参加の皆様、お疲れ様でした。またの機会にお会いした際は、また宜しくお願い致します。(=゜┏ω┓゜)ノ
2014年10月02日 イイね!

Scuderia Serpenteステッカー作りました

Scuderia Serpenteステッカー作りました"Scuderia Serpente"ステッカーを試しにちょっとだけ作りました。



 ART-156大会長と相談の上、いろいろ調整した結果、↑が最終稿です。

 直径10cmの丸形で、白地、黒地、赤地の3種類取り揃えてございます(注:信号模様ではありません)。4年耐候仕様です。

 今週末の富士トリコローレに持参しますが、ご興味のある方、ご連絡ください。(=゜┏ω┓゜)ノ


2014年09月27日 イイね!

ヤツが来ました(σ´┏∀┓`)σゲッツ!! 

ヤツが来ました(σ´┏∀┓`)σゲッツ!!  待つ事2週間、やっとヤツがウチに来ました。個人的には4世代目のiPhoneです。

キタ━━━━━━(゜┏∀┓゜)━━━━━━ !!!!!

 データ移行もとってもラクでした。昔はデータ移管とセットアップに半日以上かかった気がしましたが...技術革新ですかねぇ。(;´┏Д┓`)y─┛~~

 機種変更時のデータと操作性の継続が哀Phoneのミリョクの一つですね(o^-')b 

 5Sは買わなかったので初体験なのですが、ホームポタンの指紋認証が実にスマートで良いです(o^-')b 



 3GSとの対比です。デカイです。とても同じ機械とは思えますぇん。おかげで、長年愛用したポーチが使えません(汗)。

 アーマーゾー~ンで買ったケースが届かず、急きょ近所のツタヤで安めなケースを臨時で仕入れました。保護シールにいっぱい気泡が入っちゃいましたが、キニシマセ~ン(゚┏ε┓゚)キニシナイ!!

 画面がデカくて見やすくなりました。キーボードも打ちやすくなりましたね。でも、ナニを見ているかヨソから見えやすくなったかもです(汗)[エロ]Д┓´) チラッ

<追記しました>

 画面が大きくなって、ナビが見やすいのが有難いです。常設のナビ(パナソニックCN-GP510VD)よりも画面がデカイ....(汗)

 ちなみに、歴代哀Phoneもしっかり現役です。

 ・3GS → 音源サブ(非ハイレゾ)かドライブレコーダー
        (※今朝はお休み)
 ・4S  → ハイレゾプレーヤーとして使っています
 ・5   → ハイタッチドライブ用として使っています

 色々楽しめそうです(o^-')b 

Posted at 2014/09/28 00:38:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年09月20日 イイね!

海ほと・・・朝ドライブ。。。

海ほと・・・朝ドライブ。。。 昨夜は、"Scuderia Serpente"主催の第12回海ほ(たる)定例会に行ってきました。


 今年の正月に147TSを降りる際に、ART-156大会長に「いつか戻りますッ!」とメールしてから幾星霜、「ソロモンよ、私は帰ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」

 集合時間定時に現場に到着し、昼から何も食っていなかったので4階のフードコートで何か軽食...と思って何もなく、結局ファミマでおにぎりなど買って食べてからの参加...と、某氏と同じく実質遅刻での参加だったような・・・・(汗)



 何だかここ1月ばかり毎週イベントに参加していて、このお方の様に毎週末連続でお会いしている方もいれば、ずいぶん久しぶりにお会いしたこの方この方この方この方などいらっしゃいました。

 みなさん顔を覚えていて下さっていて、有難い事です。<(_ _)>


 最終的には(ざっと数えて)36台の参加です(注:↑画像は最終的な状況ではありません)仙台のアニキ大阪の人たちは流石に来られていませんでしたね。


 何度かお誘いしましたが、お仕事の都合でこの方は残念ながら参加を見合わされました。が、この方某カフェマスターと一緒に来て下さったのはとてもうれしかったです。今後とも宜しくお願い致します。<(_ _)>



 参加の皆様と(†|ξ)談義(+α)で盛り上がりましたが、気がつくと既に午前0時を...。大会長のシメのご発声でお開きになりました。

 箱根を目指す方ラーメンを食いに行く方...皆さんタフです(汗)。私は日曜の朝のドライブに行こうと思っていたのでそのまま帰宅しました。


 何となく夜景も撮ってみました(汗)。


 今日日曜日は、予定通り朝のドライブに出かけました。NAVY第一書記の予言がなぜか的中し、偶然通りかかった(†|ξ)は今日は1台だけでした。

 お日柄もよく、気持ち良い朝練でした。このくらいの天気が気持ちよくて良いですね。

 主催のART156大会長、いつも有難うございます。また参加された皆様、お疲れ様でした。また近いうちにどこかで!(o^-')b 
 
2014年09月15日 イイね!

9/15 La festa di 916に行って来ました

9/15 La festa di 916に行って来ました 今日は、"La festa di 916"と言う、
(†|ξ)GTVと916スパイダーのイベントに行って来ました。


 9:00までに、関越自動車道の高坂SAに集合です。早々朝集合でなくて助かります。私は8:10頃に到着しました。集まったのは、(当たり前ですが)916ばっかり(笑)。

メイン会場の「東秩父村和紙の里」ににょろにょろ移動します。(†|ξ)とツルんで走るのは何度か経験がありますが、916まみれで走るのは、にゃんとも壮観と言うか壮絶な感じです。



 何だかなー、というカンバンが(汗)



 色とりどり、よりどりみどりな916達です。30台くらい集まった様な?GTVとスパイダーが半々くらいという印象でした。

 それにしても、世界広しといえどこれだけの916が集合するってのは、広い世界でもここだけでは?と言う感じです。916好きなら、このお方でなくても(#´┏Д┓`#)ハァハァっていう状態かと(;^_^A



 じゃんけん大会で、協賛各店がご提供下さったものを配った後に、昼食です。私は某秘密基地"ST0(通称ねこカフェ)"のステッカー(黒)をゲットしました。



 その後で、参加者が持ち寄ったものでビンゴ大会です。1回のイベントで2回もナニか頂けるってのは初めてでした。前のイベントでは超残念な結果でしたが、今回はこのお方に譲っていただいたものも含めて、結構いいものを頂戴できました。


 気になった916のピックアップです。ざっくりですが、ほとんどが前/中期の916で、後期型はスパイダーも含めて4台くらいだった様な。そして、にゃんとV6/2.0TBが私を含めて4台、そしてさらににゃんとAlfa Corse(ロッソ)が1台いました。


 外装はお約束のZENDER(レプリカ)のチンスポ装着車がいるくらいで、おおむねおとなし目な印象でした。一番ぶっちぎりでド派手だったのは、やはりと言うかこのお方のスパイダーでした。ずっとこの最凶のスパイダーの周りには人だかりが絶えませんでした(汗)。


 集合写真後の15時頃に流れ解散です。帰りの関越で1台だけGTVとすれ違いました。練馬近辺と箱崎でお約束な渋滞に遭遇しましたが、おおむねスムーズに走れて18時には帰宅できました。お陰様で、渋滞の運転にもそれなりに慣れました(汗)。

---
 終日「はな曇り」の写真には残念な天気でしたが、雨は降らなかったし、むしろ過ごしやすいお天気でした。面識のない(†|ξ)乗りの方とも何人もお知り合いになれ、また絶滅危惧種の916のメンテ情報も、お陰様でそれなりに入手できました。

 スタッフの皆様、お世話になりました。またお知り合いになった916乗りの方、今後とも宜しくお願い致します<(_ _)>
 
関連情報URL : http://www.festa916.com/

プロフィール

「[整備] #ライブディオZX (ぜくろす)グリップを交換しました(^^;; https://minkara.carview.co.jp/userid/1238515/car/2438391/8053251/note.aspx
何シテル?   12/21 20:06
ごりごりにごりです。  アルファロメオとNSRのフリークスです。アルファロメオは、147TS、155V6(両方ともArrivederciモデル)、147T...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(みとすけ)ウィンカーレバー ポジションアップキット を取り付けました(^^;; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 21:59:32
オーディオ交換 MVH-7500SC + Nakamich 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:28:32
RaceChip RaceChip Pro2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/30 07:24:18

愛車一覧

アルファロメオ MiTo みとすけ (アルファロメオ MiTo)
 2019年の11月2日に納車になりました。私にとって5台目の(†|ξ)になります。 ...
その他 折り畳み自転車 はますけ/あかすけ/しろすけ2/よんすけ (その他 折り畳み自転車)
2022年の5月28日から、30年ぶりくらいに本格的にちゃり🚲通勤を復活させたのですが ...
ホンダ ライブディオZX ぜくろす (ホンダ ライブディオZX)
 ...色々トチ狂って、このトシで原チャリを買ってしまいました(^^;; きっかけは、転 ...
ホンダ NSR250R SP (四代目)えぬすけ (ホンダ NSR250R SP)
...前のNSR(MC18)を降りて3年、当時は(もうトシだし(;´┏Д┓`)y─┛~~ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation