• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月28日

19年目へ

19年目へ 本日、わがデ・ニーチョが19年目への道のりを始めました。

思えばあの当時、かなり無理をして買ったクルマだったので、自分自身でもこんなに長い付き合いになるのは、理想だったと言え、意外な思いもあります。





相変わらず機関関係は元気いっぱいで、22万㌔を越えているにもかかわらず、燃費も変わらず最近は8km/l台をコンスタントに記録しているし、なによりこの18年で、走行不能に陥ったことがいちどもありません。

酷使と保管状況の悪さと、融雪剤の攻撃で、あちこち腐りが進行しているので、それこそいったいいつまで乗れるものかわかりませんが、VG30独特の回転フィールとFS5R30A・5速マニュアルトランスミッションの操作を愉しみつつ、そんなこんなでまだもう少し付き合おうかと思っています。



さて、件のオルタネーター交換、本日完了しました。

簡単な整備でもあり、本当は自分でやるつもりでしたが、リビルド品利用のため、外したオルタネーターを返送する関係上、早めの交換作業が必要なのだと言われ、今回もいつものお店に頼みました。

これでとりあえずは、オルタ死亡→バッテリー死亡→走行中にエンジン停止、走行不能の恐怖からは解放されました。^^




ブログ一覧 | TERRANO | 日記
Posted at 2010/10/28 22:14:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

エクリプススパイダー
ベイサさん

横浜ハンマーヘッド
recomさん

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

誰が乗ったんだろう(しみじみ~)
P.N.「32乗り」さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年10月28日 22:33
無事修理できてよかったです(*´∀`*)

19年の思い出。胸があつくなりますねぇ
これからもできるだけ長く乗って下さい♪
コメントへの返答
2010年10月28日 23:17
ありがとうございます。

まあなんというか。いつの間にやら19年目、という感じなんですが。^^;
2010年10月28日 23:18
ボクもD21が理想で当時結構ムリして買いました♪ 今でも見かけるとつい目がいっちゃいます。今まで走行不能になったことないのはMTなのが大きいかもですね~、ボクのは7万km位の時にAT死亡で走行不能になったことがあります。めちゃ焦りました(^^ゞ

コメントへの返答
2010年10月28日 23:35
カタチは今でも好きですね~。
D21はトランスファーが逝った例は聞いたことがありますが、幸いウチのにはなく。
ゴー&ストップの少ない田舎道故か、新車から未だにクラッチも交換していません。^^;
2010年10月29日 15:12
兄から譲り受けたD21を、エンジントラブルで
他界させてしまったの私ですw
当時は、あまりメンテナンスに執着がなかったので
手を抜いた結果だと思ってます。
何にしても、大事にされてるんだな・・・と。

尚、その兄は後にR50テラノを購入したが、最近
ディーゼル規制に引っ掛かり廃車という裏話が
あったりしますw
コメントへの返答
2010年10月29日 22:50
まあ、趣味でもありますが、ど田舎では大事な交通機関でもありますので、大事にはしているつもりです。意外と大きな故障がなかったのが、乗り続けてきた要因でしょうね。

これがたぶん、あちこち大きなトラブルばかりだった、とっくに手放していますね。
まあ、当たりの個体だったのかと。^^;
2010年10月29日 19:30
かわねこ兄、デ☆ニーチョ号18歳のお誕生日
おめでとうございます。

下回りの鉄モノ関係の傷みは過酷な環境上
致し方ナシとしても・・・22万㌔で元気な事が
やはり「休ませずに動かすこと」とか。
「走り出したら相応の距離を」とか。
「ダメになった箇所が一つ出たら即対応」とか。
そういった日々の付き合い方の大切さを
物語っているように思いますね・・・。

冬眠と言えば聞こえはいいけど、春一発目の
始動で、ゴム&シール関係が逝くんよね~
(↑それでもロドは塩害に晒せない・・・涙)。
コメントへの返答
2010年10月29日 22:56
紺ちゃん、ありがとっ♪

>「休ませずに動かすこと」
これは通勤に使わず、週末しか乗らないし、夏場はオートバイとの兼ね合いで、ひどいと2週間くらいエンジンに火を入れない時もあったり…。(汗

>「走り出したら相応の距離を」
うん。ど田舎で、隣町まで数十㌔ってこともあるので、チョイ乗りそのものがあり得ないと言うか…。(笑

>「ダメになった箇所が一つ出たら即対応」
これはあるかも。走行不能に陥ると、公共交通機関が極度にないこともあり、マジで笑えない状況になりかねないので、先手を打っておく傾向にはあるかなあ。例えば今回のオルタとか。(笑

ゆっくり乗る機会、というか、距離が伸びるのは、どうしても時間が取りやすくて、クルマでの移動がメインになる、冬ってのが問題なんだよな…。どうしようもないんだけど。^^;
2010年10月30日 10:08
雪国だと、真冬にトラぶって止まっちゃったら・・って考えちゃいますよね(^^;。
うちのは昨シーズンバッテリー交換しましたが、今回はプラグでも・・と思ったりしてます。
あ、オイルもそろそろだったなぁ(^^;。
コメントへの返答
2010年10月30日 21:53
そうなんですよね。おまけに人っ子ひとりいない、山中で止まったりしようものなら、悲惨のひとことなので…。((;゜Д゜)

ウチは昨年プラグ交換しましたが、アイドリングも安定したり、やっぱり消耗品なんだなあと思ったものです。^^;
2010年11月13日 22:11
19年・・・。
まるで結婚記念日のようですね~。
20年近くも寄り添えば、それはもう愛なのかもしれませんね。

やはり、ある程度頑強で重い、デカイ車はどうやら耐久性が高い気がします。
一般の乗用車ではそうは行かない気もしますし。

そういう意味では、デカイ投資が案外結果オーライになったのかもしれませんね。
コメントへの返答
2010年11月14日 22:25
いやあ…なんとなーしに乗り続けていたら、の、結果です。
まあ他に乗りたいクルマが見あたらないだけなんですが。

この当時のクルマは、鉄部品が多いので、錆びやすいかもしれません。
スイスポの下回りを覗くと、アンダーコートの効きもあるのか、意外と錆が少ないような気がします。

プロフィール

「@れいぽんさん オジェを打ち破ったタイムの貴元くん、殊勲賞ですね。ラトバラ代表、ステージエンドのインタビューで超ゴキゲンでしたね。(笑」
何シテル?   08/03 21:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation