• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月10日

父のスーツケース

父のスーツケース 年明けすぐの台湾出張は、5泊6日の行程で、しかも仕事用の作業着やら道具やら、果ては先方に頼まれた土産物までいろいろ持って行くものが盛りだくさんでした。

最初はもう20年来使っている、L.L.Beanで買ってきたツーリストバッグ(バックパッカーがよく使ってるやつね)で行こうと思っていましたが、前述のようにやたらと荷物が多いのと、今回いちおう仕事なのでジャケット着用にアレはないだろう、とスーツケースを使うことにしました。

と言ってもわたしは海外旅行なぞほとんどしないので、そんなもの持っていません。
なので、実家に帰った折に、父が使っていたものを借りてきました。


生前の父は、仕事で東南アジアと南米を数多く旅したひとで、昔は状況に合わせて、さまざまな大きさのスーツケースが実家にごろごろしていたものでしたが、さすがに鬼籍に入ってしまった後、ほとんどが処分されていました。

残っていたのは、開けたらAK-47アサルトライフルと手榴弾でも入ってるんではなかろうか、というほどゴツいジュラルミンの、まさしく「箱」と、この古ぼけたサムソナイトでした。

箱はでかすぎ、重すぎで論外なので、このサムソナイトを借りてきましたが、実はこれ、33年前に父が初めての海外赴任でインドへ持ち込んだものでした。

以降東南アジア圏への旅に使われ、ご覧のように各航空会社のラゲッジラベルでいっぱいです。

33年前に日本より各国へ旅立ち、そしていま、息子がまたその役割を引き継いだ…なんて、これだけ見ると、どんだけ海外旅行慣れしているひとなのか、という感じでカッコイイのですが、実際はそんなにいい話なハズはなく。(笑


まず、持ち帰ってよくチェックしてみると、外装の樹脂は経年変化で傷んでおり、けっこうヒビも入っていました。これはまあ、手持ちのエポキシで補修したものの、内装のやつれはどうしようもなく、汚れと異臭をカバーするために、インナーにビニールをひいて使用する始末。

とどめは、点検ではなんともなさそうだったキャスターがダメで、いっぱいに荷物を入れて重量をかけたら、空港どころか出発前に職場の事務所内で外側のゴムが砕けました。(泣

なので、同行の社長と常務が真新しいスーツケースを、音もなく軽やかに引く中、わたしのそれは「ごっとん、ごっとん」と異様な音を立てつつ…。(汗


現地でのホテルも、社長同行とあってそれなりのクラスだったため、ベルボーイが運んでくれるのですが、ホテルの豪華な内装で浮くこと浮くこと。

極めつきは、古いのでスーツケース自体が重く、重量超過に引っかかりはしないかと、行き帰り空港カウンターでひやひやしたこと。




幸い今月予定だった渡行はお役ご免となってホッとしていますが、いつまた行けと言われるかわからないので、諦めて新しいのを買いました。


まあ、父のスーツケースは、最後にEVA-AIRのラベルが追加され、アジア圏を旅させることができたので、引退しても満足でしょう。




帰国報告で電話をした時、母からは「使えないなら捨ててくれ」と言われましたが、こんど帰省の時に持って帰ります。

だってこれ、粗大ゴミにすると処分料かかりますから。(笑



ブログ一覧 | 戯れ言 | 日記
Posted at 2011/02/10 23:33:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年2月10日 23:40
思い出の品? に当たるのかどうか分かりませんが、こういうモノって取り扱いに困ることが往々にしてありますよねー 自分の管轄内なら割り切りゃ済むんですが、この手はなんとも手が出しにくいです。
まあ、ウチにも似たようなモノがあって、実家へ返却です(笑
コメントへの返答
2011年2月11日 0:00
そうなんですよね。ふだんまったく使わないだけに余計。(笑
実家に返却が、いちばん無難な線ですね。^^;
2011年2月10日 23:44
かわねこ兄、こんばんはっ。

>AK-47アサルトライフルと手榴弾でも
↑カラシニコフが入ってそうな?
それはそれで見てみたいような(笑)。

しかし、33年前のサムソナイト!
当時は「知る人ぞ知る逸品」だったのでは
ないかと。
「粗大ごみ」なんて書いているけれど、
そこは兄ィのことですから・・・
ホントは捨てるに忍びない形見だから
保存しておきたいんでしょ・・・?(微笑)
コメントへの返答
2011年2月11日 0:03
どもっ。

カラシニコフだと、なんか密輸入みたいで。(←銃器の時点でアウトだっつーの

>33年前
当時のことなので、エースラゲージのライセンスものではなく、米国製でした。それなりの値段はしたかも知れません。
造りはさすがにしっかりしていますし。でも重い。(泣

>保存
するなら実家だなあ。(笑
2011年2月10日 23:58
想い出のたくさんつまったいいトランクですね。
おいら最近手荷物検査場勤務が多いのでいろんなトランク見ますが、たぶん外観を気にするのは日本人だけだと思いますよ?
外人さん、特にアジア圏の人はキャスター破損や取手破損、果ては蓋のジッパーが破損してちゃんと閉まらないとか普通です。挙げ句の果てにガムテープでトランクをグルグル巻きにしたりなんかして(開被検査になったら開けるのが大変です)(汗)
大切な想い出の品だし、ご実家に保管されるのがよろしいかと思いますよ。
コメントへの返答
2011年2月11日 0:06
いやあ、わたし自身にはあまりこれに思い入れがないので…。^^;

海外の方は、外観気にしないかもですね。

今回自分用に新しいのを買ったのは、外観的にもさることながら、軽さとか使い勝手の機能面が、現代製品の方が優れているから…という理由だったりします。

なのでこれは実家で記念品扱いですね。(笑
2011年2月11日 7:35
これ、30年ほど前に一番最初に買ったサムソナイトと同じものじゃないかと思います。
最初に壊れるのはやはりキャスターですがさすがサムソナイト、修理が利きます。
つい先日まで現役で使ってましたが昨年、息子の北海道修学旅行を機に
お役御免としてアメリカンツーリスターのシルバーの物を買いました。
10回以上のハワイ旅行その他、旅のお供の一品だったので捨てられず、
今はB-3の格納ケースとして使用してます。
コメントへの返答
2011年2月11日 8:23
をを、同じのをお持ちとは!^^
サムソナイトだけに、キャスターの修理はできるだろう、とは思いましたが、いかんせん現代では本体が重すぎますね…。

確かにそれだけ使われたら、思い出があって捨てられませんよね。
2011年2月11日 10:48
スーツケースは補修するくらいなら安くても新しいものを買った方がいいかもですね~
前にアメリカの某空港で、本人が見ている前でスーツケースをコンベアに向かって「ぶん投げられた」(そのあと壁にぶつかってゴン!ゴン!と一回転…)のを見て、ああ、しっかりしたスーツケースじゃないと中身が出ちゃうな…と思ったことがあるので^^;
コメントへの返答
2011年2月11日 23:13
そうなんです。特に古いものはケース自体が重いので、それを考えると新しい素材のが軽くて機能性も高いのでいいですね。

たぶん…うちのも相当あちこちで「ぶん投げられた」と…。^^;
2011年2月11日 18:05
コマーシャルでACEのヤツが良さげで、欲しいんですよねー

といっても、海外旅行、海外出張の予定は一切ありませんがwww
コメントへの返答
2011年2月11日 23:14
わたしもACEのに心動きましたが、いかんせんそんなに使う機会もないので、ネット通販のちうごく製にしました。

とはいえ、こちらも次回はいつになるやら。(笑
2011年2月11日 20:29
では、私が引き取り、あんなことやこんなことを( ёωё)ムフフ…
冗談として、私んとこ、まだ無料なんでおkかと…

私のパスファインダーも、ソフトバックのくせに重量級で5㎏ありますが、その強度は布とは思えないほど強靱。

今は、ホーマックで買った、機内持ち込みサイズの2輪と、もう持ち込めないサイズの4輪使ってます。
コメントへの返答
2011年2月11日 23:15
いやあ、とりあえず実家に戻すことになりましたので…。

ソフトバッグも魅力でしたが、今回は安くて軽いのを調達しました。

機内持ち込みサイズのも、1個あるとなにかと便利ですよね。
2011年2月11日 20:39
あ゛ぁ…これは棄てられません。。。

基本的にわたしゃなんでもかんでも棄てるタイプですが、お父様の思い出がいっぱい詰まってますし何かの収納ケースにするなり何らかの形で取っておきたくなります。

そういえばわたしゃいまだに海外行ったことないな…当然、キャスターの付いたカバンやケースは一つもありません(爆)
コメントへの返答
2011年2月11日 23:17
わたしはともかく、実家では保管した方がいいかと…。^^;

20年近く前のアメリカ出張では、安物の箱形ザックで行きましたが、商品サンプルやお土産で容量が完全にオーバーし、L.L.Beanでツーリストバッグを買って帰るハメになりました。(笑
2011年2月12日 1:42
お~!
かわねこさんやはり良くご存知ですね~!
私、2年前の学生時代にカバン屋のアルバイトをしてましたのでちょこっとは分かるクチです。

そうですね、日本におけるサムソナイトの牽引役はまさしくエース製のライセンスモデルでした。
しかし、エースは確か一昨年に長年ライセンス契約を結んできたサムソナイト社とのライセンス許諾の更新を行わないことを発表し、これが事実上のエース製サムソナイトの終焉となりました。

サムソナイトブランドのラゲッジ作りの中で多くの経験を積んだエースは、サムソナイトのブランドに頼らずとも生きて行ける技術と影響力を手にしたため契約を更改しない決断をしたのだそうです。

そして今エースはビジネスラゲッジは『ACEGINE(エースジーン)』に、プライベーター向けブランドには『Proteca(プロテカ)』シリーズを展開しています。近年ゼロハリバートン社も買収したことでエース製のゼロハリのラゲッジも展開が始まっています。

余談として、アメリカンツーリスターはサムソナイト社がエースとの契約が切れた後に独自に上陸・展開させている普及帯のブランドです。これまではライセンシーの関係で本国のサムソナイト社が手掛ける商品は一部のモノしか日本国内では展開がありませんでした。

もっともっと余談ですが、エースのフラッグシップラゲッジのプロテカ『スペッキオ』『エキノックス』は北海道のエース赤平工場製です。
もし良かったら地産地消って事でどうですか?w
コメントへの返答
2011年2月12日 22:47
ども。

わたし的にはサムソナイト=エース製というイメージが定着していたので…。^^;

そうです。まさに赤平に工場があるので、道民には馴染みもあるんですよね。

サムソナイトブランドとの提携解消は、そんな理由だったのですね。
余談も面白い話ですね。

そんなことから、本当は「エキノックス」が欲しかったのですが、いかんせん予算が…。(汗

プロフィール

「何にもしない、正しいお休みを満喫していたはずなのに、顧客から「準備できた。いつ来る?」とメール。こういう事態を避けるために、予め、盆中16日の作業を(渋々)了承と打ち合わせたのに。気分最悪。」
何シテル?   08/13 18:16
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation