• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月17日

切り替え

切り替え いつまでも暗い気持ちでいてもしょうがない。

この先を考えなくては。


まずは普通でいよう。




もちろん、ガソリンや灯油の無駄遣いをしないことや節電(北海道内では必要ないと言われていますが)は当然として。

だからと言って自粛のしすぎはまずいと思う。

経済を動かしていかないと、経済そのものが立ちゆかなくなる懸念がある。


例えば。北海道は観光産業が大きい、ここを自粛されると生活できなくなる人々だっているのだ。


できる範囲で、普通に買い物や外食もしていこう。
自分が使ったお金で利益を得た店が、義援金を送るかも知れないじゃないか。


上を向いて歩こう。




ブログ一覧 | 戯れ言 | 日記
Posted at 2011/03/17 22:48:45

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

モンスターサーベラスEVOをモニタ ...
pikamatsuさん

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

ちんや食堂
chishiruさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

スコールの中の洗車‼️
RC-特攻さん

この記事へのコメント

2011年3月17日 23:04
さあ、そろそろ活動再開しようか!

東北が稼げない分関西以西・北海道で
経済動かしましょう^^

節電は個人経済に影響・・・ww
コメントへの返答
2011年3月17日 23:06
そうしましょう!

経済を動かすことで、きっと復興も早まります!

…動かすにはわずかなわずかな微々たる財力なのが悲しいところですが。(笑
2011年3月17日 23:17
そうですよね。
皆が皆、自粛してたら日本経済は
さらに悪化します。
お金が廻ってこその経済…
(使える範囲内で)
私も、今まで通りの生活でいいと思います。
無駄遣いをやめて、
義援金送るのも経済活動の一つですし…
コメントへの返答
2011年3月17日 23:24
怖いのは、自粛しないと不謹慎…みたいな、ムードでの自粛しすぎで経済がおかしくなることですね。
それこそ、これからの復興を妨げると思うのですが。

事実、知人で民宿など宿泊業や観光系の仕事をしている方が、既に打撃を受け始めています。

普通にお金を回して、ちょっぴりガマンするぶんを義援金に回すとか、がいいのではと思います。
2011年3月17日 23:28
被災されていない地域ではどんどん楽しいイベントとかやって欲しいです。
そうやって周りから元気になって頂いて、その元気を分けてもらうのが復興の近道だと思うんです。
コメントへの返答
2011年3月17日 23:35
そう仰っていただけると嬉しい思いです。
避難生活をされている方も、毎日ニュースで悲惨な現場ばかり見せられたら、精神的にたまりませんよね。
アニメも見られない、避難所の子供がかわいそうだと思います。
2011年3月18日 9:28
かわねこ兄、こんばんはっ。

被災県の我々は、(主に燃料の面で)
自粛せざるを得ない部分も大きいし
「何かしなければ!」という意識も強いけれど
この国を支えている「経済」をこれ以上
弱らせるのは・・・よけい危険だと思います。

不要不急の品を買いだめする輩は
ヒトとして最低だけれど。
東日本の電気・燃料・物資共有に影響のない
範囲であれば、『動くべき』。

「悲しんでいるヒト、辛いヒトがたくさんいる時に
 遊んだり騒いだり出来ないだろ」
という意識は日本人の精神の美徳だと思うけど
普通に暮らせる人は、普通に暮らして大丈夫。

P.S.ガソリンも灯油も買おうにも買えないので
その分を義援金に回して来ました。
コメントへの返答
2011年3月18日 22:29
紺ちゃん、どもっ。

そちらにもそう言っていただけると、心強いです。
今日聞いた話では、花輪線が開通したので、JRでガソリンを運ぶ段取りが順調に進んでいるとか。もう2、3日で状況も好転するのでは、と期待しています。
2011年3月18日 10:07
そうそうexclamation×2

被災者やその影響を受けている地域以外は今まで通りの生活でいいと思います。

実際、阪神大震災の時は普通に生活していたし、変な自粛ムードもなかったしね。

普通に生活出来る人は普通に生活しましょうよ。

そのうえで手を差し伸べられる人は差し伸べればいいのかなと。


ところでかわねこさんのご実家は大丈夫だったのでしょうか?
コメントへの返答
2011年3月18日 22:31
特に北海道は沿岸地域以外は被害がほとんどありませんでしたし。

おかげさまでウチの実家は、建物にも被害なく、2日ほど停電しただけですみました。
ありがとうございます。
2011年3月18日 23:33
ですね、健全な生活を送れる人まで元気を失ってしまったら、日本がすべて負の方向に行ってしまう気がしますね。

私も被災地側として節制を行うのはもちろんですが、これから復興に対して県も膨大な予算が必要になると思います。

地元で買い求められる物を地元で買うなどして、地元の経済に貢献するのもある意味支援になるのかなと思ったりしました。
コメントへの返答
2011年3月19日 0:10
はい。これからは復興のことを考えて行かなくてはいけないのでは、と思います。

>地元の経済に貢献する

それこそ立派な貢献ですよね!

プロフィール

「@れいぽんさん オジェを打ち破ったタイムの貴元くん、殊勲賞ですね。ラトバラ代表、ステージエンドのインタビューで超ゴキゲンでしたね。(笑」
何シテル?   08/03 21:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation