• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月03日

やっぱり換えるか

やっぱり換えるか 4シーズンこき使い、さらにこの2年「なんちゃってスタッドレス」として履いている、デ・ニーチョのWRANGLER IP/Nを、夏タイヤのDUELER A/T 694に交換しました。

WRANGLER IP/Nは、なんちゃってとしてももう、使えないので、このまま履きつぶしても構わないのですが、スタッドレスって、雨天時に滑りますしね…。
DUELER A/T 694も6シーズン目に入るので、減らして来シーズンあたり、そろそろ交換を考えようかなとも思うわけでして。


前回のなんちゃって交換時に、やっつけで直したエキマニのカバーも、とりあえずは大丈夫そう。(見た目は気にしない ^^; )




でもですね………

………………



とか…



とか…



このあたりはとどめを刺すかのようだし…


………やっぱり、現実は目をそむけたくなるような状態でして。







うーーーーん………そろそろ考えた方がいいのか…?



それにしても、フレームがこんななのに、マフラーのタイコが、10年前に下側に張ってあったガード板が剥がれた以外、穴も開かないのが不思議…。





…あ、やばい。


こーゆーこと書くと、穴、開くかも………。^^;









ブログ一覧 | TERRANO | クルマ
Posted at 2011/06/03 23:21:03

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

首都高ドライブ
R_35さん

怪しいバス乗車
KP47さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

この記事へのコメント

2011年6月3日 23:32
長く乗っていると、色々な箇所が痛んでくるのが分かって悲しいですよね。
僕のRは冬場は乗らないのですがそれなりに錆は出ています。
知り合いは乗ることが楽しいみたいで、真冬も乗ってますが融雪剤の影響でかなり錆びていて、溶断してパネル交換やってました。
コメントへの返答
2011年6月3日 23:39
ウチは特に冬に乗ることが多いので、余計痛みますね。
ボディ左側はすでにかなり進行していて、サイドシルはもう穴が開いています。(汗
2011年6月4日 0:50
かわねこ兄ィ、こんばんはっ。

スタッドレスの履き潰しは・・・
雨天の緊急ブレーキで「うそっ!?」と
肝を冷やすほどの滑走を経験したので
オイラは避けてます。絶対イヤです(泣)。

錆・・・う~ん、兄ィの愛着を知っているから
なんとも言い難いんだけど・・・。
以前出会った2CV乗りサンは、なんと
鉄工所のオジサンに、モノコックの上から
コの字チャンネルを被せ溶接させたそう。

クルマに関してはたぶん、究極的には
「出来ないこと・直せないものは無い」。
問題は、「何をどこまで」なんですよね・・・。
コメントへの返答
2011年6月4日 21:34
紺ちゃん、どもっ。

夏道のスタッドレス、以前雨天時にハイドロプレーニングを経験してから、履きつぶしは避けるようになりました。

錆はねえ…覚悟はしているのだけど、リフトアップして実態を見ると、やっぱり溜息が出ちゃうなあ。

ヒビの部分は、それこそまたコの字鉄板を被せて溶接かなあ…とは思うものの。

>「出来ないこと・直せないものは無い」。問題は、「何をどこまで」

まさしく、それが真実。
お金と情熱と手間暇をかければ、直せないものはないと思うのだけれど、いたちごっこになってくると、気力が萎えてきてしまいます…。
2011年6月4日 1:34
かわねこ樣
紺之介樣が言われている様に、私も、直そうと思えば何でも直るのを見ています。
私の知っている車屋の社長は、アフリカで開催される( 凄く過酷です。)ヒストリーカーラリーに出場する事を企み、フロアーをはじめボディ全体がウエハース状態のダルマセリカをラリー車に仕上げていました。
初めて、そのセリカを見た時、そこら中錆びていて、向こう側が透けて見えていました。ちょっと触ってみたらボディがパラパラ崩れ落ちて。多分、10年以上は、野に放置されていたような感じでした。
フロアーも力を入れて踏んだら確実に踏み抜けそうな状態。
それをステップ部には鉄の角材を溶接し、崩れかけている部分はガンガン鉄板溶接を溶接。
そして、ロールケージも取付けていました。ボディを修理というよりは作っていました。
本人は、「大丈夫、大丈夫。凄く丈夫に出来たから。重いけど。」と言っていました。
まー、モノコックからフレームシャーシーになった様なものですから。

後、確かに、機械ものは、褒めると壊れる事多いですね。

アキバのセブです。
コメントへの返答
2011年6月4日 21:34
仰るとおり、レストアを考えれば、直せないものはないと思います。
このクルマ自体が、既にレストアの領域に足を踏み入れているのですが(笑

数年前に全塗装もしましたが、保管状況が屋根なし、舗装なしの最悪の状況なので、根本的に解決するためには、ガレージ付きの家でも建てないと無理、という状況なんですよねえ。

なぜか機械って褒めたり、ブログに書くと壊れますね、確かに。^^;
2011年6月4日 2:04
かわねこさん、こん○○は~ひよこ

サビにコテンパンに負け続けたワタシには身の毛もよだつ恐怖写真デス(>_<)

北海道で最近の塩害は海沿いの町だけじゃナイですし、テラノのようにヘビーデューティーなクルマはえてして過酷な環境に曝されがちになっちゃいマスよね…バッド(下向き矢印)

そろそろ三億円当てといたほうが良いのでは?
コメントへの返答
2011年6月4日 21:34
ほんと、道内にいる以上、塩害から逃れられないので、ほんとうに大切にするならば、屋根付きガレージで保管して、冬は乗らない!というのが究極ですが、そんなわけにもいきませんよねえ…。

3億円の当たりくじください。(笑
2011年6月4日 7:13
見てはいけないのを見た・・感じですね~(滝汗)

我がCR-Xの場合、軽量化のためアンダーコート
剥がしてますが、冬は走らないので救われてます。

もし?走ったらどうなるやら・・・
コメントへの返答
2011年6月4日 21:35
ふだん見ないフリをしているもので…。
リフトアップには勇気が要ります。(笑

アンダーコートなしで冬走ったら…さらに軽量化できるかもっ!(ぉ
2011年6月4日 7:32
フレームならD22ダットラのが使えるらしい。

今なら部品も新品で出るらしいよ。
コメントへの返答
2011年6月4日 21:35
よーしパパ、フレーム新品交換しちゃうぞーっ!

…で、交換費用はshowさんが出してくれるんですよね?(ぉ

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation