てなことで、1100㎞を走ってきました。
自覚してます。
馬鹿です。ええ
馬鹿ですとも。^^;
キッカケは、
先日のコレ。
この時、走りながら「これが仕事じゃなけりゃ」「乗ってるのが自分のクルマなら」とずっと思ってました。
最長記録が、仕事で、というのがどうにも納得いかなかったのがひとつ。(←この発想がすでに
馬鹿
デ・ニーチョの不具合も少しずつ修理が進み、取りあえず走行には問題ないことがひとつ。
デ・ニーチョは来月車検入庫。当然また鈑金作業もセットなので、たぶん今回もひと月ほど乗れなくなりそうなことがひとつ。
ちょうど休みも2日あるし、どうも天気もあまり良くないので、オートバイじゃなくても自分的に納得いきそうなことがひとつ。
なのでひさびさに夜走りをしてみたい。もういいやっていうくらい。(←この思考が完全に
馬鹿
ただ、これをやるにあたっては、自分ルールを決めていました。
・無事故無違反で帰ってくる、のはまあ当然として。
・競技じゃないので、イヤになったら即中断。その場所で宿を取るか、それが困難な場合は、車中泊できるよう、シュラフを積んでいきました。
・時間オーバーを極力気にしない。飛ばして時間を合わせようとしないこと。
・走行中に我慢をしない。眠くなったらすぐ仮眠する。
とはいえ、前日はけっこう遠足前の子供状態で、日中の仕事でかなり疲れていたにもかかわらず、寝付けなかったり。^^;
それでも予定通り5時間ほど眠って3時に起床。3時半に出発しました。
夜が明けた6時過ぎ、
ここに書いたとおり、小樽で給油と朝食。海を見ながら、のんびり亀十のパンを味わいました。
まあはっきり言って、取り立ててうまいっ!というものではないんですが、昔懐かしい味わいのこのパンは好きですね。
で、結局南下することに決定。ルートはあらかじめ距離計算をしていて、北上、南下のどちらでも海沿いを走ることにしていました。
道南へ向かうことにした理由は、後半しんどくなったら高速で帰れること、盆休みに道北へ行っているので、ならば今回は南下、という単純な理由でした。
結果としては、23時半に帰着したのでちょうど20時間、距離も偶然にもぴったり1100㎞を達成。
日本海側のワインディングは、やはり走るのに時間を食うので思ったほど距離が伸びず、またあえて飛ばしもしなかったので、函館到着が予想より2時間ほど遅れた17時過ぎ。
日も暮れてきたので、函館で給油して夕食を食べ、時間があれば行こうと思っていた恵山方面はパスして、素直に高速で帰ってきました。
・海沿いのワインディングが楽しかった。日中は天気も良く、海がとても綺麗だった。
・食い物がわりと当たりだった。夜食のアンドーナツ、朝食の亀十のパン、昼食の江差のいくら丼とにしんそばのセット、特にそばのタレが意外なほど美味かった。夕食の函館・ラッキーピエロのオムライス。実はラッキーピエロ初体験で、子供受けのためか、やや全体に甘口なものの、じゅうぶんに美味しかった。
・途中の仮眠は、松前のP帯で15分のみ。意外なほど眠くはなかった。
・20時間ほぼ走りっぱなし。観光もなしでも楽しかった。ぢぶんってやっぱり馬鹿。
・修理したライト関係は、取りあえず好調。帰路、一時右のヘッドライトが点いてなかったような気もするが、降りて確認してないので不明。
・念のため予備リレーを積んでいったのは言うまでもない。(笑
途中でイヤになるだろうな、という予想を裏切り、けっこう楽しめたので、自分的にも行けるなこれは、というかんじでした。^^
そうそう、昨日は朝、昼、夕方、と、1日で3回も虹を見てしまいました。
晴れているのに、途中でなんどもざあっという、夕立のような雨に見舞われたので、オートバイだったら泣きが入っていたと思うのですが、そのためか、虹が綺麗でした。
<水平線に架かる虹>
<木古内で夕立のあとに>
1日で3度も虹を見られたのなんて、初めてのことかも。
でも…今日はやっぱり前回とおなじく、昼近くまで寝倒してしまいました。やっぱり疲れてたのね。もう若くはないんだn(ry
ブログ一覧 |
TERRANO | 日記
Posted at
2011/09/25 22:01:56