• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月11日

我慢比べなのか

我慢比べなのか 世間一般と違って、我が職場は三連休など望めるわけもなく。
それでも8日、10日と飛び石ながら休日があるだけマシな方です。

8日は、道スイの秋オフ参戦でしっかり楽しみ、9日は怒濤の仕事でヘロヘロ。

10日に懸念になっていた、デ・ニーチョの修理を進めたのですが。


まずは、先日のロードランプ修理の際に、断線していたスイッチ配線を引き直しました。調べてみると、スイッチはセンターコンソールに付いているのですが、断線した古い配線はインパネの下ではなく、真横に運転席のフロアマット下を通ってバルクヘッドを通過しています。
なるほどこの方が配線も短く済み、インパネ下を複雑に通さなくても良いので合理的です。

これは簡単に終了。


続いて、先日キーレスの新しいユニットが届いて、仮付けはしていたのですが、ふたつ付いてくるリモコンのうち、1個が作動しません。
ふたつとも初期化されているはずなんですが、どうもやり直しが必要で、ユニットを引っ張り出して、再設定。これも無事終了。


さらに運手席ドアのキーシリンダーが渋かったので、内張を剥がして、リンクに潤滑剤を吹いてこれも終了。
ドアロックモーターの確認用に剥がしていたデッドニングを戻して、これも無事終了。


しかし。


キーレス故障時に、助手席ドアのキーシリンダーが空回りして、作動しないのが気になり、これに手を出したのがまずかった。

内張りと、抵抗はあったけれど、手を入れるために仕方なくデッドニングを盛大に剥がし、内部を確認してみると、キーシリンダー端の樹脂製ブラケットが破損して、ロックリンクのステーから外れたのが原因でした。
じゃあ繋がっていればいいか、と、これを得意のタイラップで止めてみました。

文で書くと簡単ですが、袋状のドア内に手を入れて、片手の指先だけでタイラップを通して締めるのは、まさに手品並みの至難の業でした。
それも、いちど繋いだタイラップは締め込みすぎて動きが悪く、仕方なく切って再度繋ぎ直しまでしたのですが。

しかし、この樹脂製ブラケット、実はリンクとの接続部がユニバーサルジョイントになっており、三次元的な動きをします。そのため、ただ繋ぐだけのタイラップでは役不足で、しかも何度か作動させると、タイラップが次第に締まり、ロックそのものが動かなくなる、とわかったのは、組み直してデッドニングも戻してから。

ドアが開かないのはさすがにまずいので、仕方なくまたデッドニングを剥がし、手を突っ込んでタイラップを切りました。

このブラケットは部品も取れそうでしたが、これを取り替えるためにまたドアをばらすのはもう嫌です。
ましてデッドニングを施工し直すのは、まっぴらごめんです。

おまけに作業中に突然の大雨に見舞われる、嫌がらせ付き。

なんだかんだで無駄な半日を費やし、日も暮れた頃にはただ虚しさだけが残りました。

なんだかだんだん直す気力がなくなってきますね…。






ブログ一覧 | TERRANO | 日記
Posted at 2011/10/11 23:13:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

この記事へのコメント

2011年10月11日 23:37
某氏になりかわりまして…

あいや~ダンナさん、
×万キロのテラノ、上物アルヨ
10万でいいアルヨ
コメントへの返答
2011年10月11日 23:45
ええと…保管場所さえ確保できれば、ちょっと考えちゃうかも…。^^;
2011年10月12日 0:01
お疲れさまでした冷や汗
古い車に乗っているとだんだん手先が器用になっていくような気がする今日この頃…
コメントへの返答
2011年10月13日 21:07
コメ返遅れてすみません。
わたしの場合、器用にならずに、手先に傷跡ばかりが増えていきます…。(泣
2011年10月12日 18:50
そのウンザリ具合、分かりますー
先週も時間かけてやったことが、早速不具合。
その前にお金出して修理した部分も、不具合発生!
もうお金あるなら、余裕で乗り換えたいレベルです~
コメントへの返答
2011年10月13日 21:08
まさにいたちごっこ。(泣
これがまた、走行不能な事態に陥らないのがまた健気というか、オーナー馬鹿というか…。^^;
2011年10月12日 19:36
車が古くなってくると、樹脂やゴムパーツは厳しいですよね。

ロードスターのウィンカーが自動でキャンセルされないので、何でだろう?と思ったら、内部の樹脂レバーが折れてましたし(^^;。
部品単品で出るならまだいいのですが、ユニットASSYでしか出ない場合もありますしね。
かと言って中古も年数が経っているので、いずれ同じようになるんだろうな・・と思うと手が出しにくかったりと、なかなか悩ましいです。
コメントへの返答
2011年10月13日 21:11
ですねー。
テラノは古いので、まだ樹脂部品は少ないのですが、スイスポなんかはかなり樹脂が多いですね。
Assyで出ればまだかわいい方で「製廃」のイヤな返答も増えそうです…。
そうなんです。中古も出元がはっきりしないといささか怪しいのが多そうで、それなら新品が欲しいとは思いますが…。
2011年10月12日 21:23
ドレスアップやらなんやらよりも基本性能維持の時期に入ってきてますな。
先日はアルミのアンダーガードの分厚いステーが経年で折れましたので
自作しました。
いろんなパーツや汎用品を使って自作することが多くなってきました。
ATFクーラーのホースも農機具の高圧ホースです。
コメントへの返答
2011年10月13日 21:12
ほんと、そうですよね。これからはいかに維持していくか、になっています。
汎用品で代用できたり、自作でなんとかなるレベルだと良いのですが…。orz

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation