• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月28日

そして20年へ

そして20年へ 本日、わがデ・ニーチョが19年の航海を終え、大台の20年目へと出発しました。

と、言っても9回目となる車検入庫中で、まだ帰ってきていませんが。^^;


月曜日にいつものお店に預けたのですが、ものすごく忙しく、リフトに乗ったのがやっと昨日からとか。

今回の主な整備メニューは、駆動系の油脂類を交換。

先日書いたように、来年春にはショックアブソーバーの交換、次いで夏タイヤも来期は念願だった16インチ化しようと思っています。



と、順風満帆な航海のようですが、課題も多くあるのが実情。

既に定期整備の域にすら入っている、錆との戦いはますます激化し、特にボディ左側の進行はかなりのもので、サイドシルには大穴が開いてますし、フレーム各部の錆もひどいものです。

ついでに今日発見してしまったのは、マフラーがタイコはなんともないのですが、ボディに取り付けるステーにクラックが入っており、放っておくともげそうな状態。
薄板で、振動する場所でもあるので、どうするか検討中です。


例年だと、秋のこの時期に同時に鈑金整備に入れるのですが、前述のように、今期はいつものお店が特に忙しいとのことで、合間を縫ってやらせるよりも、余裕のある時にじっくり直して欲しいという思いから、この作業も来年春に延期することにしました。

それまでサイドシルが落ちないといいのですが…。^^;


錆の他に電装系の細かいトラブルも、これまた相変わらず抱えたままです。

近年、傷みの進行を目にするにつれ、否応なく20年の歳月を思い知らされます。

お店のメカニック氏からは「本気で乗り続けるつもりなら、本州から状態の良い廃車を引っ張ってきて、ボディを載せ替える方が早いかも知れない」などと恐ろしいことも言われています。

こうなると「一生乗るのだ」などと、大上段に構えるつもりのまったくないわたしは「あとどれくらい乗れるのだろうか」と思ってしまう昨今。

幸いなことにと言うべきか、あるいはむしろ困ったことに、と言うべきなのか、わがデ・ニーチョはエンジンを始め、機関関係は相変わらず元気いっぱいで、殊にVG30は23万㎞を越えてなおどころか、越えたあたりから吹け上がりも以前にも増して軽やかになり、近頃は意図せずとも5000rpmあたりまで一挙に吹け上がる好調さ。
トランスファーも、一時原因不明の異音が出ることがあったのですが、今年に入ってからはまったく快調そのもの。デフも変わらず、LSDの効きも確かなままです。

これが致命的な故障でも起きれば、諦めもつくのですが、こんな感じでむしろ絶好調なのでは、手放す理由が見つからないというものです。


保管状況も相変わらず劣悪なままなので、今後も課題はボディの錆でしょう。
さすがにこれを解決するためのガレージを購入するのは、土地状況とわたしの財力からとても無理なので。


なんだかんだと悪態をつきつつも、やっぱりこれからの20年目へ向けての航海に旅立とうと思います。


なんだか、どこかの旧車乗りが言っていた「古女房との付き合いみたいなモンだ」というセリフが実感できる今日この頃です。

実際には、古いのも新しいのも女房なんてものはいませんが。(笑






ブログ一覧 | TERRANO | クルマ
Posted at 2011/10/28 22:02:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

本日は……
takeshi.oさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年10月29日 0:09
アルミボディはあっても、SUSボディって聞いたことないなぁ。
SUSなら少々塗装がはげても錆の心配はないのに。

成型が難しいのか、それとも錆びないから買い換えてくれなくなるからか・・・素朴な疑問です。
コメントへの返答
2011年10月29日 20:48
SUSボディは、バック・トゥ・ザ・フューチャーで一躍有名になった、デロリアンDMC-12がありますね。
あれは見た目のインパクトを狙って採用したらしいですが、コスト高と重量増で採用されないのだと思います。
2011年10月29日 1:04
20年、オギャ!と言った赤子が成人するんですからすごい月日、
それを走り抜くんですから頑丈な車ですよね。
四半世紀、30年と記録を作りましょう。
コメントへの返答
2011年10月29日 20:49
そう考えると、デ・ニーチョもやっと成人。まだまだ青いなってとこですかね。
みなさんに応援していただくと、まだもうちょっとがんばろうか、と言う気になります。^^;
2011年10月29日 6:30
以前おいらが父から受け継いだデリカ(4ナンバーのワンボックス。なぜか小豆色と白のツートン)は30万キロ越えましたねー。年数は足元にも及びませんでしたが…
4駆は○○万キロからが本領だと言いますから、まだまだ現役ですねわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2011年10月29日 20:50
職場にある、ハイラックスも27万㎞ですが、元気に走ってますね。
ほんと、機関系は良好なので、錆さえなければ…。
2011年10月29日 7:11
かわねこ兄、おはようさんです。

前回の「さぴねた」から、もう2年経つんだなぁと
妙な感慨を覚えてしまいました(笑)。
本当に、全てに於いて「ナニヲドコマデ」ですね。

>本州から廃車を引っ張りボディを載せ替える
個人的には「アリ」と思いますが・・・
一番良いのは「書付を丸車で手許に置く」こと。
いつでもどの部分でもコンバート出来る・・・けど
実際は置き場所の確保がキツい。
昭和末期~平成初頭車を手に入れるなら
おそらく今が最後の時期なんですけどね・・・。

余談になりますが、ここ最近の盛岡近郊では
「キレイな最初のプラド」が何故か急増中。
よくこんな程度の良いのが・・・と驚くことしばしば。
T社は嫌いだけど、あの小型車サイズと質実さは
改めて眺めるとなかなか好ましいですね。
コメントへの返答
2011年10月29日 20:57
紺ちゃん、どもっ。

そうなんだよね。もう2年です。あの時は「当て板するから、あと2年くらいは持つでしょ」と言われましたが、修理した場所はバッチリ未だに錆ひとつ浮いていません。
その代わり、他の場所が酷くなってきてますが…。

そうなんだよねえ。置き場所の確保さえできるのなら、1台手元に置いておくのがいいのはわかっていますが、現実的には無理です。
ソレよりも部品取りを置く場所を確保するくらいなら、本車の保管状況を解決することを考えた方がいいので…。

初期プラド、ボディは70のそれだし、あのコイルサスはどうして馬鹿にしたものじゃないらしい。こちらでも実用車として、元気に走る姿はけっこう見ますよ。
2011年10月29日 17:08
20年!
すばらしいですね。

わたしの車を乗り続けた最長記録は4年半ですw
180SXです。
今までで一番故障等々で悩まされているボロテラノは、その記録を抜きそうですわw
コメントへの返答
2011年10月29日 20:59
いえいえ。
漫然と乗っていたらこんな年月になっただけで…。

スイスポやオートバイもそうですが、気に入るとしつこく乗る方なんで…。^^;
2011年10月29日 20:34
私は今の所、スイスポが最長(5年ちょっと)ですね~。

うちはまだ地面がコンクリートなので、環境的には恵まれていると思いますが、車を買ったと思ってカーポートを・・と考えた事もありますね。
そう思いつつも車に投資してしまい、いまだに実現には至っていませんが(^^;。
コメントへの返答
2011年10月29日 21:02
自分でも、まさかこんなに長く乗るとは思ってなかったんですけどね。^^;

ウチはなにせ住まいが長屋なので、カーポートはおろか、地面の舗装もできません…。(T^T)
2011年10月29日 21:36
あっ、追伸・・・。

デロリアン、実はボディベースはFRPで
その外側にステンレスを貼ったもの、
なのだそうです
(実際、車両火災で「内側から燃えた」
 デロリアンもあるのだそうな)。

無塗装ステンの肌なので、キズが入ると
もうどうしようもない、とのこと。
ヤケになって塗っちゃった個体も、海外には
ままあるらしいですよ(笑)。
コメントへの返答
2011年10月29日 22:05
おおっそうなんだ!

FRPのボディベースは、ロータスが得意とした主砲ですよね。
キズの話は聞いたことがありますね。
なんかどっかで、塗装された画像を見たような気もします…。^^;

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation