• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月14日

今年最初の大人買い

今年最初の大人買い キッカケは、元旦のぁゃιぃ密会にて紺ちゃんが持ってきていたムック本。

このシリーズの存在は知っていましたが、ご存じのようにわたしはサーキットレースよりもラリー派なので、これまであまり注目していなかったのですが。




紺ちゃんが持ってきていたものは、1972年にむつ湾で行われたストクッカーレースのもの。
ストックカーレースそのものが、わたしの世代には懐かしい響きのうえ、むつ湾にサーキットがあったなんて、この本を見るまで知らなかったので、新鮮な驚きでした。

で、戻ってからネットで探してみると、この本、まだ販売されていたのでさっそくぽち。
ついでにバックナンバーを見てみると、第1回日本グランプリを始め、黎明期のレースのものがいくつかあったので、興味のおもむくままにぽちぽちぽちっと。

黎明期のレースは、確立されていなかっただけに、興味あるエピソードも多く、かわねこ的にはフォーミュラではなく、市販車に近いハコ車が好きなんですよね。


今週、来週と出張があるので、夜に宿での読み物にちょうど良さそうです。^^







ブログ一覧 | 戯れ言 | 日記
Posted at 2012/01/14 22:12:52

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

恒例の儀式^_^
b_bshuichiさん

ガレ育は甘い蜜
☆よっけさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

今日から9月ぜよぉ〜😤
S4アンクルさん

祝・みんカラ歴11年!
kamasadaさん

この記事へのコメント

2012年1月14日 22:35
わたしも市販車のレースが好きですね。
身近なのが一番ですわ。

また全日本ツーリングカー選手権復活してほしいです。
コメントへの返答
2012年1月14日 22:41
そう、街を走っているのと同じカタチってのは、けっこう重要です。^^

今のWRカーはかなり違ってしまったけれど、市販車に近いのがラリー車の魅力でもあると思っています。
2012年1月14日 23:09
オイラも、81鈴鹿1000キロ、82WECジャパン、83富士1000キロの3冊ですが、持っています。
マツダサバンナ RX-7やポルシェ935等の、グループ5系のマシーンが好きなので、
つい買ってしまいました。
今の、GT系よりも、70年代後半から80年代前半の、ハコ車のレースカーが好きです。
集めている、1/43のミニカーもスイフト/イグニス/SX-4を除き、殆どが、それ系ですね。
コメントへの返答
2012年1月14日 23:13
昔のレースの方が好きなのは、やっぱり歳なんでしょうかねえ…。(笑

リアルタイムの70年代もいいですが、自分の知らない60年代の話がやはりワクワクしますね。
2012年1月14日 23:12
私も市販車レースの方が好きで、ラリーもツーリングカー選手権も、グループA時代は熱心に情報を見ていましたね~。

唯一見に行ったのは、菅生で行われた全日本ツーリングカー選手権でしたが、そこで見たR32GT-Rのインパクトはやはり凄かったですね。
コンパクトな車が好みな自分ですが、R32GT-Rだけは一時期本気で買おうかと思った程でした(^^;。
コメントへの返答
2012年1月14日 23:16
ラリー車も、グループB時代は、スゴイとは思いましたが、あまりにモンスター過ぎてラリー車らしくないなあ、と、当時は若干反感も持ってました。(笑

R32GT-Rもデビューsた時は「こんなクルマ市販していいのか?」と思ったほどのインパクトでした。^^
2012年1月14日 23:21
正にこのシリーズで十勝スピードウェイでの
レースもあります!

自分もフォーミュラーより、ハコ車のレースの
方が好きです♪
Gr.Aとか・・・走るとこ見たいですね~!
コメントへの返答
2012年1月14日 23:39
ありますねえ。迷いましたが、今回は購入を見送りました。^^;

ハコ車の方が親近感があるためか、見ていても楽しいんですよね♪
2012年1月14日 23:34
初めてのレース観戦だった第1回十勝24時間レースもこのシリーズに組み込まれていて、買おうかどうか迷いました(^^;)

結局、買ってないんですが・・・
コメントへの返答
2012年1月14日 23:40
ををっ、十勝まで来られていたんですね!

はい…わたしも今回、近代のは悩みつつも除外しました。(収拾付かなくなるので^^;)
2012年1月15日 7:13
スカイラインの49連勝(諸説ありますが)は金字塔ですね。
なんと言ってもわくわくしたのが80年代のWRCですかね。
個性的なAカー、Bカーがたくさんありました。
コメントへの返答
2012年1月15日 9:24
まさに黄金時代でしたね。
今回は、ポルシェとの伝説(あれも実際は…だったようですが)を作った日本GPも、まさに良き時代だったのだなあ、と思います。

80年代は経済的にも良かった影響か、各社とも個性的なマシンを出していたので楽しかったですね。
2012年1月15日 21:14
かわねこ兄ィ、こんばんはっ。
それからT/Bありがとうございました・・・って!
たった今、下部に付けられたタグに気づいて
笑っちゃいました♪
我ながら十勝以外は良いセン突いてましたね。

自分も、基本的に「ナンバープレートが付く」
クルマにしか興味がないので、基本的にレースの
ことをほとんど知らないのですが・・・
興味本位で手に入れた「むつ湾」は非常に貴重な
本で、その内容の濃さに驚かされました。
よくぞこんなにたくさんの写真が!というのも
もちろんですがインタビュー集「今だから語ろう」は
古いレースであればあるほど、意義深い記事だと
思います。

`60~`70年代のバックナンバー、俺も買おうかな。
コメントへの返答
2012年1月15日 23:22
紺ちゃん、どもっ。

ま、あの時の会話ネタなら、どんなのを買ったのかはだいたい想像付くよね。^^;

そうそう「むつ湾」を始め、60~70年代の知られざる逸話が読めそうで、今から楽しみにしています。

プロフィール

「シェルパくんで走りに行ったついでに、池田に寄ってみた。いよいよラリーウィークを実感するなあ。」
何シテル?   08/31 18:24
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation