• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月16日

パウダースノーを味わい尽くす

若い時分ならいざ知らず、ますます寒さと除雪が嫌いになってきた昨今。

以前のようにバックカントリースキーやスノーシューを履いて、野山を歩き回ることもぐっと少なくなったのは、もともとユキが嫌いなんでしょうね。
この時期だけは、積雪しない土地に引っ越そうかと、半ばマジで思ってしまったり。


そんなわけで、最近の冬の休日と言えば温泉!(←いや夏でも行ってるが


というわけで、昨日一昨日は、貴重な土日休みでしたが風邪が抜けきらず、お泊まり外出は自粛。でもやっぱり温泉に行きたいと、ノコノコ道北の山中までデ・ニーチョを走らせました。

蕎麦の産地ゆえに、昼飯は当然蕎麦。庭園風の露天風呂もしっかり楽しんでなおかつ、ついでだから日本海側まで峠を越えてみようか、なんて欲を出してみたり。(←単なる馬鹿


国道は除雪され、踏み固められた雪の上に、うっすらと新雪が乗ったいい状態。



こういう時、FRベースのデ・ニーチョをLSDを効かせて走ると、なんとも愉しい。ごく普通の低い速度でも、簡単にテールスライドが自由自在になるから。


と、わたしの持っている古い地図上では、冬期通行止めになっているはずの道々入り口にゲートがなく、どうやら入れるらしい。

うまく行けばショートカットで帰途へつけるし、ダメでも引き返せば済むこと、と、乗り込んでみました。


うん。

除雪入ってません!(笑


いや、いちおう除雪は入って道路は開いているのですが、その後恐らくは昨夜から今日の日中にかけて降り積もった雪が、10cm~20cmほど除雪されることないままになっています。



気温もマイナス10℃前後。
こんな条件、車高の低いスイスポだと泣きが入りますが、腹下の高いデ・ニーチョなら楽勝。

タイヤが雪を引っ掻く抵抗を感じながら、対向車がまったくないこの道では、見通しの良いコーナーでは遠慮無く道幅いっぱいのカウンターステアを楽しんだり。

後輪が派手に雪煙を巻き上げる、約50kmを堪能して里へ下りてみれば。




テールゲートはこのありさま。(笑



既に右のテールランプは潰れて判別不能。リアフォグがなかったらけっこうヤバイ状態でした。

リアガラスの上にも、スポイラーから垂れ落ちた雪塊が乗って、リアワイパーの動きを止めてしまっています。



こんな道をわざわざ走って喜んでいるんだから、物好きとしかいいようがないんですが。


でも愉しいんだもんね!^^





ブログ一覧 | TERRANO | 日記
Posted at 2012/01/16 22:35:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年1月16日 22:50
かわねこ兄ィ、こんばんはっ。

いや、存分に楽しんでいるじゃないですか!
スノボという趣味がありながら・・・そして
雪道を走る楽しさも十分知っていながら
「ゲレンデに行く」という目的を大義名分に
据えないと出掛けなくなってしまった
オイラより、ずっとアクティブですよ☆

ごんじぃ師匠のタカアシガニ・ジムニー号も
パート4WD&リアLSD仕様でしたが、
その走破性たるや「綱を放したポチ」状態(笑)。
ホイール半分埋もれても深雪何するものぞ!
ましてパワフルなデ・ニーチョ号ならウハウハ
間違いナシでしょうね♪

ラストの画像、アッパレですっ。
コメントへの返答
2012年1月16日 22:56
紺ちゃん、どもっ♪

いや久しぶりにたっぷり楽しみました。^^;

もともとコレが楽しくて、FRベースのD21に固執しているようなもんだけど。
途中、どんどん雪が深くなってきた時は、一瞬トランスファーレバーに左手が伸びかかりましたが、結局2駆のまま走り切っちゃいました。

…そのぶん、ちょっとクラッチに負担をかけたらしく、若干臭ってしまいましたが。

イザとなれば伝家の宝刀「フロントドライブ」が使えると思えば、安心してこういう道に踏み込めるのも、コイツのイイところなんだよね♪
2012年1月16日 23:44
おいら雪遊びと言えばすっかりスイスポでの遊びになってしまいました冷や汗
スペースギアに乗ってた頃はパジェロ直系のオフ性能を堪能してました。いざとなれば直結四駆モードがありましたが、使う機会はなかったです。
そう言えばエスクードもFRベースの四駆でしたね。車高が低いのが気になりますが…
コメントへの返答
2012年1月17日 21:57
この深さだと、ローダウンのスイスポだとちょっとキツいと思います。
ので、テラノならではの楽しみですね。
エスクードもFRベースですが、フルタイム4駆なのでもっと安定しているんでしょうね。
2012年1月16日 23:44
パートタイム4WDならではの楽しみ方ですね。^^

うーん、良いなぁ。(←ちょっと欲しい
コメントへの返答
2012年1月17日 21:58
まさしくそうです!
リアデフにLSDが入っているので、こーゆー道は楽しいのなんの。

3台目、行っちゃいます?(ぉ
2012年1月17日 0:30
次は人生横向き隊でお願いします(笑)

コーナー入口の手前で出口の向きに向いて侵入とか
コメントへの返答
2012年1月17日 22:00
対向車がまったくなかった(たぶんこんな道に入り込む物好きは自分だけだった^^;)ので、見通しのいいタイトコーナーでは、横向きを愉しみました。(笑
2012年1月17日 0:35
どこだか判る自分が居るσ( ̄∀ ̄;)

北上したら晴れてたんですね。
一日中吹雪いてたんで、ヒッキーでした。
コメントへの返答
2012年1月17日 22:01
桔梗さんならわかると思いました。かつての縄張りですものね。^^;

ぜんたいは曇りだったのですが、ところどころ晴れていて、いいドライブでした♪
2012年1月17日 12:08
楽しそうだな。
関東でこんだけ降ったら都市機能は麻痺するのは確実。
関東に居る限り、雪は皆無でいいですわ。
コメントへの返答
2012年1月17日 22:03
楽しかったです。(^^)v
北海道でも、都市部でこれだけ降ったら麻痺しますね。
岩見沢方面が大雪で大変だそうです。
2012年1月17日 21:50
こういの見ると「羨ましい」って思っちゃいますが
何日(数ヶ月ですよね?)も続くとなると、やっぱり大変なんでしょうね。


でも、経験してみたい・・・ドリドリ~^^;
コメントへの返答
2012年1月17日 22:04
やや半年この生活です。^^;

除雪さえなければ、いいんですけどね~。

今度また冬にいらしてください!スイスポで雪上試乗しましょうか。(笑
2012年1月17日 21:59
雪の本当の恐ろしさを知らないわたしには、その雪景色はお見事と思っちゃいますーw

やっぱこういうところは後輪駆動の走りがいいですよね!

コメントへの返答
2012年1月17日 22:06
いやーこれほどだと、住んでいてもお見事、と思ってしまいますよ。^^;

そう!こーゆーときのFRはほんと楽しいです!^^

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation