• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月24日

Ver1.5???

Ver1.5???  「スイフトスポーツ」と名付けられたクルマがデビューして、早くも9年になろうとしています。

 大ヒットした2代目ZC31S、それを上回りそうな人気の3代目ZC32Sに比べて、恐らく世間一般には「そんなクルマあったの?」というサミシイ扱いの我が初代HT81S。^^;
 デビュー時から(世間一般には)地味だったうえに、2003年から2005年までの2年間しか生産、販売されなかったので、なおさら地味です。(笑

 そんなHT81Sスイスポですが、実は途中で年次改良が行われており、1型と2型が存在するのは、81乗りの間ではわりと知られているところ。

 その違いもまた地味なもので、エアコンパネルの作動スイッチが変更になったことと、ルーフアンテナの基台が変更され、1型は後方にしか倒れなかったのに、2型は前方にも倒れる仕様となっていること、と言われています。実はもう一点それらしいものもありますが、それは後述するとして。


 参考までに、こちら↓が2型のエアコンパネル。ブロアのダイヤルとエアコンスイッチが別体になっています。

 

 で、こちら↓は1型。ダイヤルとスイッチが同軸になっています。

 

 そこでやっと本題。(笑


 実は上のエアコンパネルの写真は、わがかわねこ号のものです。
 これを見れば変態な81乗りは「ああ、1型だな」とすぐ判断できます。

 が。


 ルーフに目をやると。

 付いているアンテナ基台は↓これ!

 

 そう、基台の前側にも溝があるこれは、いわゆる2型のそれなんです。
 このため数年前に道スイオフで他の方の81を見るまでは、ウチのが2型で、別体型エアコンスイッチのが1型だと思ってました。^^;


 そして前述の年次変更らしきものには、3点目の違いがあります。それは、ボディカラー。 スイスポデビュー当初は、ブリリアントイエロー、ブルーイッシュブラック、シルキーシルバー、そしてブライトレッドの4色でした。2004年にブライトレッドがカタログ落ちして、代わりに設定されたのが、ウチのと同じスペリアホワイト。
 なので普通はここが1型2型の転換点、と思いますが、かわねこ号を見ておわかりのように、スペリアホワイトでも、エアコンパネルが1型と同じものだったりします。なので、ボディカラーの設定違いを転換点と呼んでいいものか…。
 ちなみにスペリアホワイトで、2004年モデルでも、エアコンパネルは二種類あるようですが、アンテナについてまではわかりません。

 ちなみにわがやのスイスポは、初年度登録が2004年の3月。カタログ上はスペリアホワイトの登場は「4月」ということになっていますが…。^^;
 この年式のスイスポは、中古車情報サイト等で確認すると、スペリアホワイトでも1型と2型が混在しています。

 ウチのは登録した2004年の11月に中古で購入しているので、途中でアンテナを破損して交換したとはちょっと考えにくいですね。(ありえなくはないですが)さらに言えば、ウチのスイスポは前オーナーが何をやらかしたのか、エアコンパネルからヒーターユニットに繋がる、外気導入ダクトのワイヤー取付部を破損していました。なので、もしかするとエアコンパネルそのものを破壊して、1型のエアコンパネルが付いている可能性もちょとだけあったり。(たぶんない)^^;


 しかし、このアンテナ自体が実は既製品で、先代のマツダデミオにも同じものが採用されていたりするので、量産中にどこかのロットから変更されたのかも知れませんね。


 2004年はちょうど転換期なので、1.5型なんでしょうか。(笑

 
 まあ「だからどうした」的などーでもいい違い、とゆーか「いらん情報」なんですが。(笑

 でも面白いので、みんカラ登録の81ユーザーのみなさんも、確認してみてください。^^





 
ブログ一覧 | かわねこ号 | クルマ
Posted at 2012/05/24 22:54:12

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

Ver. 2.5??? From [ ダミーヘッドボーリングしてある119万 ... ] 2012年5月30日 01:01
この記事は、Ver1.5???
ブログ人気記事

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

この記事へのコメント

2012年5月24日 23:08
Keiも似た感じの進化を遂げてたりしますが。
あっちは11型まであるので、もう覚える気になりませーん(笑)
コメントへの返答
2012年5月24日 23:40
Keiは生産期間が長かったですもんねぇ。
Dラーでも把握しきれないですよね、11型もあったら。(笑
2012年5月24日 23:18
手持ちの資料を確認しました(年月はパンフ・カタログの最終ページ右下に印字)。

スペリアホワイト追加時の一枚ものパンフ:2003年12月
ブライトレッド廃止・スペリアホワイト追加の本カタログ:2004年4月

http://minkara.carview.co.jp/userid/128439/car/27311/245005/photo.aspx

これからすると、2004年3月登録のスペリアホワイトはありえます。

コメントへの返答
2012年5月24日 23:41
をををををっっっ!!
なるほど!謎がひとつ解けました!
チャックさん、ありがとうございますっ!m(_ _)m

むー、みんカラってすごい!^^
2012年5月24日 23:22
いつの間にかHTは日本遺産になっちゃいましたね冷や汗
うちのは確か…最終型?のはず。だって買ってから少ししたらZ系出たし!?

そう言えばうちのHT、ショックとリアブレーキがヤバイッス。
コメントへの返答
2012年5月24日 23:44
先日のオフでは「要介護認定車」なんていう表現まで飛び出ました。^^;

ウチのもショックはヤバイです。なのでもう発注しちゃいました。
2012年5月24日 23:28
オフでも話題になってたよね!?
p(^_^)q
こういうの探すの、大好きです!(爆)
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
32は、これからだから、色々勉強していきます!(爆)
ちなみに、ワシのセカンドカーのKeiちゃんは、11型の最終型Bターボなり!(爆)
コメントへの返答
2012年5月24日 23:46
なってましたねえ。こーゆー細かいところにこだわるのがクルマ好きですね。^^;
32は何型までいきますかねー。息長く作って欲しいものです。
2012年5月25日 0:01
はいは~い
変態度の高い生粋の1型です
(笑)

乗り手も生粋の…
コメントへの返答
2012年5月25日 0:14
や、1型に限らず、81ってトコで既に変態かと…。(←自覚してます^^;

乗り手については言わずもがn(ry

2012年5月25日 0:37
(良かった、自分は変○じゃなかった)

えと(^^;、ウチのは平成15年式(2003年)で、やはりエアコンパネルは同軸のタイプですが、なるほど、アンテナ基台が違うのもあるんですね~。

一般的?には、スイフト=ZC、だと思いますが、何でか最近、昔よりも地元で81を見かける機会が増えているのが、ちょっと不思議な現象だったりします。
コメントへの返答
2012年5月25日 22:49
いえ、81スイスポに乗っている、という時点で既に変t(ry

てことは、1型ですね。
81スイスポも、かなり値がこなれてきているのと、お手軽なあたりがウケているのでしょうか。北海道ではほとんど見かけないので、羨ましいです。^^;
2012年5月25日 1:33
81に乗っていながらあまり知りませんでした(T-T)
早速、チェックしてみますね(* ̄∇ ̄*)
コメントへの返答
2012年5月25日 22:50
いやー普通はそんなとこ気にしませんからね。^^;
2012年5月25日 6:29
ウィンカーの色の見え方にも差がありますよね。
そんなこんなを合わせると、4型ぐらいまであったような気が…
コメントへの返答
2012年5月25日 22:51
ヘッドランプ内のウインカーは、HT51スイフトで変わっています。51は4型まであるのですが、あのオレンジ色のウインカーが、イグニスと同じと言うことで、わざわざ51のパーツに交換する方もいますよ。^^;
2012年5月25日 6:31
ぢつはニコイチだったり(えっww
コメントへの返答
2012年5月25日 22:52
あーっそれでボディに溶接の跡がっ!(ぉ
2012年5月25日 20:13
なるほど~これはまた面白いですね~♪

こういったミステリー?っぽぃ内容は好きです。

ちなみに・・我がCRーXはEF8ですが・・・
実はパワステはオプションだったんです。

・・で去年に最後のメーカー在庫だった重ステ
ラックを入手し取り付けたという変態ぶりっす(爆)
コメントへの返答
2012年5月25日 22:53
まー81スイスポ乗りらしい?細かい話なんですが、好きなんですよこーゆーくだらないこと。^^;

ををを!重ステラックを発注しちゃうノリさんも漢ですが、在庫があったホンダもすごいですね!
2012年5月25日 20:19
販売期間が短く、生産台数も5千台前後だったかな?
因みに、前愛車だった銀スポ君は120番台の超初期でした。

結構謎な部分がある81ですが、メーカーとしても売れば売るほど赤字な車だったから早く忘れたいのでしょうw

チャックさんの資料集凄いですね、前期後記の間の白スポが在ったなんて、私も流石に知らなかったw
コメントへの返答
2012年5月25日 22:56
そうですね、5000台くらいと言われていますが、何台現存しているんでしょうねえ。
ちなみにかわねこ号は、2000番台のかなり後半です。^^;

>早く忘れたい

うははは。スズキの歴史にはなかったことになってるかも…。^^;

そうなんです。チャックさんのような方がいると、いろいろ発見できて、みんカラって凄いと思いますよ。
2012年5月25日 20:20
1型と2型の違いは 他にも
ボンネット裏に張ってある
コーションラベルの有無も有ったりして?

2003年12月の白81は限定車です
ヤマンボが3月頭に発注した時は
全国在庫がゼロになってまして(泣
4月生産分迄 延々納車待ちましたよ

4月生産登録分は私の周りだけでも
ヤマンボ号/jake号/師走号の3台あり
フレ番もすぐ近所w

ちなみに、生産修了間近モデルも
小変更が有りますので
2.5型と言ってもイイかも?

リアABSケーブルの取り付けが
タッピングスクリューから白いクリップに
変更されてますので
トレーリングアームも違うんです
コメントへの返答
2012年5月25日 22:58
ををををっ!ま、また知らなかった情報がっ!

コーションラベルも03年白が限定だったことも、2.5型もまったく知りませんでした!

謎は解けたと言うより、より深まった気もしますが、さすがヤマンボ軍曹殿、本当によくご存じですね!

情報ありがとうございました!m(_ _)m
2012年5月25日 21:45
こういう違いを探すのって楽しいですよね。
個人的にはこういうの大好きです(笑)

ちなみにエアコンパネルの改良ですが、同軸だとエアコンのスイッチが何処にあるか分からないという意見が多くて改良されたと某販売店で聞きました。

それはそうとアンテナの台座の違いは知りませんでした。
YBMで全部の81チェックしてみます(笑)
コメントへの返答
2012年5月25日 23:01
そうなんです。好きなんですよね。^^;

へぇーっ!変更の理由はそういうことだったんですか!ああいうパネルも恐らくは外注先からの納入でしょうから、外注メーカー側のなにか都合かと思っていました。

個人的には、あの同軸スイッチ、かっこ良くて好きなんですが。^^

そうそう、いよいよ今週末はYBMですね!ぜひチェックをお願いします!楽しんで来てくださいね。^^
2012年5月26日 0:11
ふたたび やマンボ(しつこいってw
酔っぱらった勢いで失礼しま~す(ペコリ

81の国内生産台数は約4700台
全損事故続出で 生産終了時には
「現存3000台以下じゃね?」
と まで言われてましたし
その後 走行過多車は 続々解体に・・・

ヤマンボは もう 2000台くらいしか
現存して無いような気がします


ここから本題

そりゃ ワタクシ、プライベーターとしましては
もう何台のブッシュ交換してきたことか・・・
強化ブッシュ発売後にはゴッソリ ブッシュ交換
その後、フルブッシュがXXXなコトが判かって
ピロが発売してる間に またまたピロに交換

覚えて無い程のHT触ってきましたので
新旧かなりの81を診てきました

みん友の中では けんじろう号が2.5型です
チャック号も おそらく 2.5型かと・・・?

チャックさ~ん
トレーリングアームに付いてるABSセンサーの
配線クランプ見てね
対角8mmのタッピングスクリューで留まって無くて
クリップ留めなら貴兄の81は 2.5型です
コメントへの返答
2012年5月26日 22:29
いえいえ、ヤマンボさん、またも貴重な情報をありがとうございます!

そうですねえ、ヤフオクあたりにも解体された81のパーツとか、時には1台丸ごとが出てますしね…。

いつの間にか、レッドデータブック入りにになってしまっているんですね。^^;

思えば自分のスイスポが、いちおう限定車だったことにも非常に驚いています。

今週末は、YBMで81のみなさんが盛り上がってくれるといいですね。^^
2012年5月26日 18:24
「81で盛り上がるスレ」があると聞いて、やってきました。(ちょ

自分も、元81オーナとして、こそこそと情報を探ってみましたのであります。
調査結果は、
・2004年2月より「アンテナ変更(前倒し可タイプ)」
・2004年4月より「エアコンパネル変更(エアコンSW別体式、クルーズも同)」
これらは、ランチェンなので、型番は変更なし。
なお、在庫車等の関係で上記の年月と登録年月が異なることがあります。(営業風)

それと、オーラスにステアリングコラムの色が変更されました。
そのタイプの貴方!希少ですよ。(ニヤソ

81は欧州でも販売されていた(こっちがメインか)ので、国内のタマが無くなったら、逆輸入とかす(ry
コメントへの返答
2012年5月26日 22:33
うははは。スレ立ての本人が反響に驚いています。
みなさんほんとに詳しいなあ。ありがたや。

…と!またも貴重な情報がっ!

へえええーーーーっ!まさしくウチのかわねこ号は、ちょうど中間なのですね!謎が本当に解けました!!

そうそう、コラム色変更は噂で聞いていましたが、未だに見たことがありません。どんな色なんでしょうね。^^

うーん誰かEU仕様を個人輸入とかしないかなあ。(ぇ

ともあれ、また貴重なデータが揃いました。
NERVさん、ありがとうございます!m(_ _)m

2012年5月30日 16:26
便乗!

外観だけでなくEgやMTでも変更アリですぞ。
カタログチェックでブログアップしてみたケド、自分でも訳分からんようになってきました。

4000番台での変更は
エキマニボルト
パージホースの外径変更(4884~なのでコレが販売当時の最終変更だったかも)
クラッチペダルのクッション
ABSセンサー
エアバックとステアリングのカラー変更
Fクロスメンバの固定ボルトにワッシャ追加
こんなところでしょうか?
販売終了してからは、ビークルーズの店長さんがウォーターポンプが変更された事をブログに書かれてましたね。

やっちゃん号とのコラボなjakeのスイフトは2.5.1型ってトコかなw
コメントへの返答
2012年5月30日 22:19
ををををっ!大御所が登場してくださいました!

さすがです、jakeさん。こんなにいろいろ違ってたんですね。
ウチにあるパーツリストは、Dラーが古くなったものをくれたヤツなので…。^^;

ありがとうございました!
2012年5月30日 22:44
↑に・こ・いち ww
コメントへの返答
2012年5月30日 22:46
ま・さ・に・!(笑

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation