• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月26日

これはヤバい

これはヤバい  オートバイのスーパーシェルパは4月末に覚醒させ、ここ数年でもっとも早い覚醒となりましたが、なんだかんだでそこから1回も乗れてません…。(泣
 とは言え、今日はGSFを覚醒させたので、明日はオイル交換をして、いよいよ本格始動に備えます。
 
 昨年盆には、1泊2日とは言え、GSFでツーリングにも出かけたし、シェルパも念願だったタコメーターを付けたり、と、そこそこオートバイモードだったので、なんとかこのテンションを今年も継続しようと思っていますが。^^;
 
 が、そのためにジャケットやら、オートバイ用品を押し入れから出している最中に、とあるモノがヤバい状態なことに気付きました。

 それはヘルメット。

 わがやでは、現在4つのヘルメットを使い分けています。画像右から

1.SHOEI X-Ereven
2.SHOEI HornetXV
3.Arai SZ
4.SHOEI J-MAX

 このうち、X-ErevenはフルフェイスなのでGSFでのツーリング用。
 オフロード用のHornetXVは、シェルパでの通勤と林道探索用。
 ジェットのSZはGSFとシェルパ兼用でチョイ乗り用。
 同じくジェットのJ-MAXはごく近所のスタンドに給油や洗車をしに行く時だけ用でした。

 詳しい方ならモデル名を見て判るとおり、いずれも前世代モデルの、それもかなり古いものです。

 メーカーがSHOEIばかりなのは、わたしの頭が昔からSHOEIに合うから。20年以上昔に、いちどだけAraiを使っていますが、以降はお店で試着してもSHOEIの方がしっくりくるので、ずっとそればっか。SZだけは、実はもらいものなのでAraiなんです。

 J-MAXはもう内装もブカブカだし、年数的にも20年ほど経っており、論外なのはわかっています。というか、さすがに昨年から使っておらず次回の燃えないゴミの日行きですね。
 SZもあまり使っていないので奇麗ですが、これも15年くらい経っているはず。
 HornetXVはここ何年か、シェルパで通勤するのは年2~3回に激減してしまったので、やはり使っていないとは言え、古い記録を引っ張り出してみたら、シェルパ購入の前年、2003年に購入しています。なんでGPXの時代にオフメットを買ったのか我ながら不明ですが、そういえばバイザー付のメットもカッコイイかな、と思ってヤフオクで安く出ていたのを買った記憶がありますね。^^;
 なので、もうすでに9年。いちばん大事にしているX-Erevenですら、これも記録を調べてみたら、HornetXVのひと月前に購入したので、これまた9年。

 うわあ。

 ぜんぜんダメぢゃん。それもぜんぶ。(滝汗

 一般的にヘルメットの耐用年数はメーカー推奨で3年、もたせても5年、と言われています。

 この機会に調べてみると、この耐用年数の基準って、

1.内装がヘタる
2.帽体内の樹脂材が劣化する
3.メーカーの思惑(笑

などといろいろ言われているようですが、どうもCFRPなどの樹脂繊維の専門家の方の意見では、帽体そのものが少しずつ劣化するのだそうで。それも紫外線だけではなく、繊維が空気中の水分を吸って劣化していき、破断しやすくなるとのこと。その年数がだいたい5年ほどなのだとか。従って使わないから、お日さまに当てていないから、と言って劣化しないわけではないそうで。
 あながちメーカーの戦略だけではなさそうです。^^;

 ということで、これはいかんと、オートバイシーズンの到来に、新しいヘルメットの物色をはじめたりしている今日この頃だったり。




ブログ一覧 | オートバイ | 日記
Posted at 2012/05/26 23:31:58

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

この夏の約束。
tompumpkinheadさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

8月9日の諸々
どんみみさん

ロバのパン屋がいた
パパンダさん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

この記事へのコメント

2012年5月26日 23:44
最初の頃のエアダクトって指の爪ほどの大きさでしたよね(アライ製)今は・・・(ry
コメントへの返答
2012年5月26日 23:50
いやショウエイも同じようなものでした。昔、アライは帽体の強度が落ちるから、という理由でシールドにしかダクトがついていなかったんですが、これが効かないのなんの…
2012年5月26日 23:52
チャックも昔からSHOEIで、現在はX-Elevenがメインで購入時期も同じ2003年。
ただ、ツーリング専用+使った後はフクピカで拭いている+落としたことがない(奇跡)、ので、見た目はかなーり綺麗です。

それゆえ、貧乏症のチャックは帽体の劣化を素直に受け入れられず、使い続けているわけです(^^;
続編に期待しますっ!
コメントへの返答
2012年5月26日 23:57
ををっ、チャックさんもX-Elevenをお使いでしたか!あのベントシステムは、初めて使った時に涼しさに結構感動しました。
で、気に入っているのと同じく落としていないので使い続けていたのですが、さすがに9年はヤバいかなあと…。^^;
2012年5月27日 7:06
おはようございます。
はい。自分もショーエイ派です。
理由?顔がでかくてアライがキツイからでーす!!

失礼しました。
コメントへの返答
2012年5月27日 22:16
こんばんは。^^;
をを、w-t-bさんもショウエイ派でしたか!そうそう、アライはほほの部分が比較的きつめに作られている印象がありますね。
2012年5月27日 7:50
もしもの時の重要な保護物品ですもんね~

それにしても、かわねこさんの所有するエンジン付き乗り物は何台あるんですかーwww
コメントへの返答
2012年5月27日 22:16
まあ、そんなに大事にするほど重い命ではないんですが…。^^;

ウチですか?現在284台くらいですね。(嘘www
2012年5月27日 13:10
僕も新しいものほしいなぁ~今度はアライかな(*・∀・)
コメントへの返答
2012年5月27日 22:17
アライも造りはとてもいいと思うんですが、あれで内装がフィットしてくれれば…。^^;
2012年5月27日 16:20
同じように・・・

フルバケのシェルも中のFRP
の内の何層か剥がれて・・・
それも中からなので気づかない
そうです。

ちなみにCR-Xについてた4点式
ベルトですがね?
とっくの前に耐用年数が切れてるの
はナイショです(爆)
コメントへの返答
2012年5月27日 22:19
あーフルバケのシェルも同じですよね。
ってことは、FRPボディのクルマも…^^;

フルハーネスも耐用年数ありますよね。ウチのも実は耐用年数規定で、レースに使えなくなったヤツを放出したのを、引き取りました。^^;
2012年5月28日 21:24
かわねこ兄も、メット持ちですねぇ・・・。
価格が価格なので、耐用年数過ぎても
捨てられないんですよね。

オイラは視界の広いジェット派ですが
最近は↓こればっかり被っています。
http://www.weblead.co.jp/01-helmet/01-xair.html
何しろアタマへの馴染みがすごく良い!
これに慣れてしまうとアライ・クラシックが
窮屈に感じて、だんだん飾り物に・・・。

安全性を考えると軽く小さいX-AIRには
不安もあるんだけど、ついつい手に取って
しまうんですよね。
コメントへの返答
2012年5月28日 22:38
紺ちゃん、どもっ。

そうなんだよねえ。モノが高いだけに簡単に捨てられないんだこれが。

ほほー、これは知りませんでした。
軽さは重要な部分だしね。

ウチはまたショウエイになりそう。^^;

プロフィール

「本州から友人が来道。御夫婦とわんこで、車中泊の気ままな旅。柴くんのかわいさに癒やされる。^^」
何シテル?   08/10 19:13
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation