
							
							 そんなわけで、ずいぶん間が開いてしまいましたが
前回の続きです。^^;
 ヘルメットを買い換えました。まず今回はジェットで、AraiSZの代替です。
 わたしの場合、やはりフィット感からSHOEIということで、モデルは
J-ForceⅢ。
 最初は廉価モデルのJ-STREAMでもいいかな、とも思いましたが、J-ForceⅢはX-Ereven譲りのエアーベントシステムが装備されており、北海道とは言え、真夏のくそ暑い時に、あれはかなり有効なこと、スポイラー付きで高速走行にも向いている、などの理由からJ-ForceⅢに決めました。
 ちなみに今回、カラーはGSFでもシェルパでも合うように、グレーを選択。が、グレーと言っても明るい色なので、シルバーと大差ないのが若干不満と言えば不満。^^;
 現物を見に行った用品屋さんには、南海部品オリジナルカラーのガンメタリックもあって魅力的でしたが、価格がネット通販と1万円以上違うので、今回は妥協しました。
 単色ではないグラフィックモデルは、これまた価格面で妥協。^^;
 
 それにしても最近のヘルメットは、色があまり選べないんですよねえ。
 グラフィックモデルは別として、単色でも黒、白、銀、赤、くらいで昔みたいに紺とか、深い紫、なんて色はないんですよね。青系ではキャンディ青はあるけれど、ちょっと派手だったのでやめました。
 まあ、ヘルメット自体が昔のように売れない時代なので、仕方ないんでしょうね。
 あとの課題は、メインであるツーリング用のヘルメットをどうするか。順当に行けばX-Erevenの後継としては、X-TWELVEになるのでしょうが、今回ちょっと気になるモデルもあり、検討中です。
 ということで、今日はひさびさ快晴のお休みだったので、野暮用にGSFで出かけ、さっそくコレをかぶってみました。
 15年以上前のSZと比較してはかわいそうですが、やはり設計が新しいだけあり、軽い感じです。さらにシールドの違いによって、明るい!視界が広い!これなら安全性はフルフェイスに劣ると言え、この軽快さは捨てがたいものがあります。
 で、今回、ちょっと小細工をしてみました。2、3年前からツーリング中に音楽が欲しいな、とヘッドホンを使っていました。言うまでもなく、そのままヘッドホンをしてしまうと道交法に触れるので、耳にひっかけるタイプのヘッドホンを耳の下に押し込んで使っていたのですが、ヘルメットを脱ぐたびに押し込み直さねばならず、めんどうなので安いヘルメット用スピーカーを購入し、ヘルメットに仕込んでみました。
 最近はインカムを使用する人も増えたためか、J-ForceⅢは耳の当たる部分が最初から窪んでおり、装着しやすいようになっています。
 これをジャケットのポケットに入れたiPodnanoと接続してみたのですが、これがなかなか良いです。もちろんそんなにいい音が出るわけではありませんが、もともと風切り音などで音質など到底望めない環境なので、走っていて「なんとなく聞こえる」程度で良いわたしには、じゅうぶんですね。
 そんなこんなで、ひさしぶりに半日GSFでツーリングを楽しみましたが、腕、落ちてますねえ…。低速での扱いの感覚が鈍っていてふらつくわ、ライン取りは定まらないわ、押し歩きで車体の重さを妙に感じるわ…。
 GSFともいつの間にか12年の付き合いになり、まだまだ手放す気はないんですが、体力低下で乗れなくなる日も来るのかなあ、なんてことをちょっと考えたり。^^;
 
							
						
					 
					
						ブログ一覧 | 
オートバイ | 日記
						
						Posted at
						2012/06/03 23:23:06