• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月16日

湧き出る怪現象

 7月に入ってからと言うもの、それまでの「ん~忙しくなってきたなあ」から「あ゛ーーーーっ!」と叫ぶしかないよーな状況に、一挙に突入してしまい、未だにどたばたが続いております。
 
 なので、みんカラ巡回もままならず、この連休も、本当はいちおう日月の2連休でしたが、今日は自主出社…。(泣



 と、近況報告はこのくらいで。^^;

 さて、雨の多かった6月の末から、デ・ニーチョに怪現象が起き始めました。 乗り込んで走り出すと、その時点では雨は降っていないのに、しばらくするとフロアマットが濡れてくる、というもので、わたしは冬用のトレイマットをシーズン通して使っているのですが、そのトレイマットに水溜まりができるほどの量なのです。

 こんなことが2度ほど続けてあり、当初はインパネ裏とか、天井のどこかからの雨漏りを疑って調べてみたのですが、不思議なことに濡れているのはフロアマットと、カーペットのドアに近い右端の部分のみで、それ以外にはどこにも漏れた形跡がありません。


 いったいこの水はどこから湧いてくるのか?


 最初はサンルーフ取付部にある、ドレンが詰まって漏れているのでは、と考えました。ウチのサンルーフは昔ながらの脱着式で、ガラスルーフがはまり込む凹み部分に、ちゃんと水抜きのドレン穴が4隅に開いています。
 そのドレンはピラーを通って排出されているようですが、そのどこかではと調べましたが、ピラー部のどこも濡れていません。

 悩みつつも、ならば濡れている部分に近いところをバラしてみようと、スカッフプレートを外してみたところ…



 なんとサイドシルに水が溜まってプール状態になっているではありませんか!このサイドシルに溜まった水が、クルマが動くと揺れてスカッフプレートのすき間から漏れ出したようです。
 トレイマットは大きめなので、端がドアに密着している関係から、漏れだした水がトレイマット上にあふれ出す…というのが怪現象の真相でした。

 しかしこの水をどうやって排出したものか。サイドシルは密閉構造なので、サービスホールから灯油のポンプで抜き取ってみると、500cc近くも溜まっていました。



 しかし考えてみると、これではまた雨が降ると水が溜まってしまいます。サイドシルにはなんらかの水抜き穴が開いていないとおかしい、と、下へ潜り込んでそれらしいところをドライバーの先でつついてやると…出ました。まさに「じゃあああ…」と音を立てて滝のような水が。^^;



 いつものお店の鈑金さんに聞いてみると、古いクルマでは錆や泥で水抜き穴が詰まることは良くあるそうで、今回も穴を広げておきました。


 
 左側?や、左は絶対大丈夫です。

 だってこの状態↓ですから。水なんか溜まりようがありません。orz







ブログ一覧 | TERRANO | クルマ
Posted at 2012/07/16 22:57:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

【掲載記事情報】ハイパーレブにてN ...
VALENTIさん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

祝・みんカラ歴1年!✨いつもありが ...
P・BLUEさん

第二回 航空機事故と災害派遣 ~ ...
どんみみさん

今日の昼メシ🍞
伯父貴さん

この記事へのコメント

2012年7月16日 23:26
こんばんは。

いやはや、スゴイ事になっていたんですね。

ワタシが最初(1台目)に買った平成3年型WBYD21は、雨でも無いのに、なぜかリアシートの下のスポンジがビショビショになる事が多く、結局原因が判らないまま乗っていたりしました。

懐かしいなぁ。もう20年近く前の話です。
コメントへの返答
2012年7月16日 23:33
こんばんは。

スゴイ事になってました。(泣

でも原因がわかったので、夜も眠れそうです。^^;

リアシート下はなんでしょうねえ。フロアのメクラ蓋あたりからだったのでしょうか?
2012年7月16日 23:31
自分も昔乗っていた車で、スペアタイヤの収納ハウジングに金魚が飼えるほど水が溜まっていた事が有りました(^^;。

やっぱり排出口が詰まっていたみたいで、一度抜いたらあとはなりませんでしたが。

ちなみに、リアウィンドウを上げ忘れてリアが洪水になった事もありました。(←余計な情報
コメントへの返答
2012年7月16日 23:34
スペアタイヤのハウジングで金魚を飼ってた話はけっこう聞きますね。(ぇ?

ウチはサンルーフを閉め忘れて雨の日に…(←いらん情報
2012年7月16日 23:37
ミストラルでなりました。
助手席のマットに水が溜まるという現象に。
その時は、エアコンのドレンが詰まってたような気がします。

コメントへの返答
2012年7月17日 23:14
あ、経験ありでしたか。
エアコンのドレン詰まりもけっこう聞く話ですね。今回は運転席だったので、それは違うと思ってましたが。
2012年7月17日 0:17
かわねこ兄ィ、こんばんはっ。

・・・「イイね」を押すべきか否か大いに
悩みましたが・・・
「平成ひと桁車・あるある」という
同病相哀れむ的な視点から、ポチッと。
NAロドでも屋外保管の長い車両では
「水抜き穴詰まりによるサイドシル腐食」は
お約束事項らしいですから(合掌)。

袋部の内側にはノックスドール・・・・
いえ、呟いてみただけです。
コメントへの返答
2012年7月17日 23:15
紺ちゃん、どもっ。

そうですか、やっぱりお約束ですか…。

いささか錆に対しては、対策が遅すぎたようです。
2012年7月17日 5:09
おはようございます。
さっそく自分のをチェーック!!させていただきたいと存じます。
わたしのサファリは、フェンダーに穴が開いて交換する際に外してみたら、水ではなく土(泥)?が堆積してました。気にして洗っていてもこうですもんね。水抜き穴が水を呼ぶケースもあるし、キリがありません( ´△`)
コメントへの返答
2012年7月17日 23:17
こんばんは。

けっこうあることのようですので、チェックをお勧めします。
泥の堆積は水分を含むので、錆の発生源ですものね。
うちのテラノも、購入して最初の10年くらいはロクに洗車もしていなかったのも良くなかったと思います。
2012年7月17日 14:50
下側のつまりはしょうがないですねぇ。
21の場合、フロントドアの付け根のフロントサイドパネル側に泥が溜まりやすいのでここも定期的にホースを当てて水圧で綺麗にしてやらないと、わたしのは雑草が生えて来ました。
コメントへの返答
2012年7月17日 23:17
やはりあるんですねえ。
雑草はすごいですね。
2012年7月17日 18:02
私も K10マーチターボ乗ってた時
かわねこさんのデ・ニーチョ号と
同じ症状が起きましたよ

サンルーフからの配水が
サイドシルに溜まって・・・
マイナスドライバーで突っついたら
水がジャ~って・・・

新車から4年目でしたがw
コメントへの返答
2012年7月17日 23:18
今回はサイドシルでしたが、サンルーフの水抜き穴からのも多いようですね。

でも、サンルーフそのものからは、露天駐車にもかかわらず、この19年いちども雨漏りしたことがありません。
2012年7月17日 20:15
これは・・・

これを読んでる時思わず・・・
Xファ○ルのテーマが流れたの
は内緒です(;´Д`)

溶接できれば・・当板かまして溶接
して補強とかできそうですがね~

我がGRSにはまだ溶接部門がないし
な~(;>_<;)
コメントへの返答
2012年7月17日 23:19
最初はけっこう真剣に悩みましたよ。
わかってしまえばなんてことはないのですが。

左のサイドシルは、実は写真の後方も崩れ落ちて、アルミテープで仮補修しているので、もう限界です。
2012年7月17日 22:46
そういえばバイザーとドアの隙間に
苔らしき緑色の物体が・・・(汗
コメントへの返答
2012年7月17日 23:20
あー、バックドアとかの隙間に苔って話もよく聞きますねえ。
そーいえば、春先にスイスポのボディケアをした時にも、バックドアに苔らしきものが…。(汗

プロフィール

「今年のラリホのパーソナルスポンサー、申込期限が盆前の8日までなんだ。気づいて良かった。」
何シテル?   07/28 20:44
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
131415 1617 18 19
20 21222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation