• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月17日

急転直下

急転直下  のっけからなんですが、実は、デ・ニーチョが重大な状態になっています。

 昨日はまだ、こんなことをブログネタにしたりして、笑いネタにしようと思っていたのですが、笑ってもいられなくなり、本日、ついに決断せざるをえませんでした。




 D21を降ります。


  理由は他でもなく、ボディ、シャシーの錆の進行の酷さ、によるものです。
 昨日ネタにした、サイドシルを調べている時に気付いていたのですが、運転席フロアもいつの間にか下側からの錆の進行が激しくなり、実はついにフロアが腐り落ちてしまいました。

 フロアカーペットを剥いでみると、かかとが当たるくらいの床が妙に盛り上がっていたので、おかしいと思い、アンダーコートの塊を外してみると、既に鉄板のフロア部分は腐り落ち、地面が見えてしまっていました。 
 下に潜り込んで確認すると、フレームメンバーの上あたり2箇所にかなり大きな亀裂が入っているのがわかりました。


 整備手帳


 これが例えばここだけの腐りであれば、迷うことなく修復したでしょうけれど、特にここ2年ほどの冬期間は錆の進行が著しく、なんどかブログでぼやいていましたが、ボディの特に左側が酷く、サイドシルは冬の間に腐り落ちてしまい、アルミテープで塞いでペイントスプレーで進行を遅らせている状態。さらに右ドアの腐りも酷く、下側は崩壊し始めているほか、シャシー各部の錆の酷さは言うに及ばず、です。

 こんな状態なので、既に修理するより他の部分の錆が進行する方が早く、昨年の車検時には、いつものお店で「まだ乗り続ける気なら、本州から状態の良い廃車を持ってきて、シャシーを載せ替えた方が良いのでは」と、冗談とも本気ともつかぬ提案をされていましたが、ボディもこの状態では、それすらも無理な話です。

 
 わたしはD21は好きですが、純粋に趣味だけで乗っているわけではなく、実用も兼ねています。潤沢な資金と時間があれば、ガレージを建てて、フルレストアして維持することもできるでしょうけれど、今のわたしには無理な相談です。

 このデ・ニーチョは、今以上にお金のない、若い時代に無理をして新車を買ったので、できるだけ長く乗りたいなあとは思いつつ、それが20年もつき合えるとは、予想外の喜びでした。こいつを手放す時は、自分自身の資金的な問題から維持できなくなる時、と思っていたので、車体側の問題で退役させなければならないのが本当に残念です。

 しかし特にここ1年ほどは錆の進行が激しく、なんどか部分修理をしながらでも延命できないものか、と考えていましたが、その進行は予想以上に速く、下廻りを覗き込むたびに、絶望感に襲われていました。

 テラノに飽きたわけではありませんし、錆さえなければ、機関関係が好調なだけに、まだまだ乗ってやりたかった。

 あと3ヶ月ほどで20年を迎え、オドメーターも本日現在で24万7200㎞を指しているので、もうすぐ到達するはずだった25万㎞を刻んでやれなかったことも残念です。


 こんな車体の状態から、来年の車検を通すことは無理だと判断せざるを得ず、次期主力機の選定を開始したところ、驚くほど話が進んでしまい、本日、今月末でのデ・ニーチョの退役が決定しました。


 思いを書き綴ると、いくらでも長くなってしまうので、ここまでにしておきます。






 
ブログ一覧 | TERRANO | クルマ
Posted at 2012/07/17 23:26:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2012年7月17日 23:37
思い入れのある愛車との別れは辛いものですよね。
新車からなら尚更だとは思います。
錆はどうしようも無いことではありますが・・・何とも言えません。
僕も色々な問題からRに乗り続けることが出来なくなりそうです。
コメントへの返答
2012年7月17日 23:46
デ・ニーチョは初めての自分の愛車(それ以前は実家のアコードを預かっていたので)、初めての新車だったうえ、若い時の思い出がたくさん詰まっているので辛いですが、いつかは別れる時が来るものです。
しろっこさんもRが難しそうですか…あれも素晴らしいクルマですから心中お察しします。
2012年7月17日 23:37
かわねこ兄ィ、こんばんは。

イイね!を押すに押せない心境をどうか
察して頂きたいところです。

飼い猫や飼い犬同様、どれだけ愛し尽くしても
「人間より先に天に召される」のは工業製品の
さだめなのだと思いますが・・・切ないですね。

こちらでD21の廃車を見掛ける都度、
「兄ィのテラノにコイツの何かしらを生かすことは
出来ないだろうか」と思いがよぎること度々では
ありましたが・・・心中お察しします。
コメントへの返答
2012年7月17日 23:48
紺ちゃん、ども。

いきなり決まってしまったので、心の整理がまだできていません。
次期主力機に乗れる楽しみよりも、もうデ・ニーチョに乗れないのか…という思いで。

まあでも20年もよく走ってくれました。
くよくよしても決めたことなので、前向きに行きます。^^;
2012年7月17日 23:38
古い車を長く維持するには、資金と根性でしょうね。

思い出話が尽きないでしょうが、また新たな車で思いで刻みましょう。
コメントへの返答
2012年7月17日 23:49
まさしくそう思います。
ガレージ持ちなら、ここまで崩壊しなかったと思いますが。

まあ、決めたことなので、次の愛車に思考をシフトしないと。
2012年7月17日 23:41
某ガレージのミラージュのように
競技車両作成よろしく数ヶ月かけてボディ作成から
なんて事は不可能ですよね

20年、よく頑張りました
コメントへの返答
2012年7月17日 23:51
補強込みでそれができれば、悩むこともないんですが、資金と引き受けてくれるガレージがありません。^^;

この20年、いちども走行不能になるトラブルがなかったのは、手放しで誉めたいと思います。
2012年7月17日 23:53
20年もの長い間、お疲れ様でしたと言いたいですね。会社の後輩(何故か今は上司ですけど...........)の、
13シルビアは、中古で買ったのですが、26万キロ近くまで走っていました。ボディーカラーの色あせ(赤)以外は絶好調でした。しかし、子供が大きくなったため仕方なく手放しました。彼いわく、お金と場所があれば
保管して置きたいと言っていました。オイラも、資金と場所があるなら、ワークスを手元に残して置きたかったです。
コメントへの返答
2012年7月17日 23:58
まあ購入した当時は、20年もつき合えるなどとは予想だにしていなかった(維持できなくて途中で手放すと思っていたので)くらいなので、本当によく走ってくれました。
ずっと手元に置きたい気持ちもありますが、やはりクルマは走ってナンボなので、ここは潔く退役させてやりたいと思います。
2012年7月17日 23:56
まだお目にかかっていないうちにお別れになってしまうんですね。寂しいですが仕方ありませんね。いろいろな思い出、どうか大切になさってください。
う~む適切な言葉がみつかりません…
コメントへの返答
2012年7月17日 23:59
まだ半月ありますので、最後のオフでもしましょうか。
興味ある部品がありましたら、引き継いでいただけるとわたしも嬉しいです。
2012年7月17日 23:56
やはり決断は突然に、

長年乗った愛車との別れは辛いでしょうが新しい出会いもきっとあるはずです。

同じ車には乗れないのだから新しい車に前の車と同じ事は求めない方が良いですよ。
コメントへの返答
2012年7月18日 0:01
まさに晴天の霹靂で、こんな展開になるとは、と驚いています。

次期主力機は、就役するまで伏せておきますが、デ・ニーチョと呼ばれた個体はこの1台だけなので、同じものはないと思っています。
2012年7月17日 23:59
いやー、凄いです!!
20年、25万キロ。
私では到底無理なことで・・・。
(飽きっぽいと言うか、買えもしないのに次々と乗り換えてしまう。
スイフトも無理して買ってしまった・・・。)

大切にお乗りになった結果ですよねぇ。
デ・ニーチョ号お疲れ様でした。

次期主力機は???
コメントへの返答
2012年7月18日 0:02
我ながらよく維持できたものだと思っています。
気に入ったものは、徹底的に使い倒す性分なんで…。

次期主力機は、来月就役した時点でお披露目させていただきます。
2012年7月18日 0:15
昨日の今日で驚きましたが、それだけ事態が深刻だったという事なのでしょうね・・。
付き合いが長い程に、その決断にも思い切りのいる所かと思いますが、逆にそんな相棒と巡り合えたのは幸せな事ですね。

新たな相棒とのカーライフも、また充実したものになりますように。
コメントへの返答
2012年7月18日 23:02
そうですね。予定ではだましだまし乗りつつ、後継機を…と思っていたら、あっさり決まってしまったので。
確かに20年も一緒に走れたのは、幸せなことだと思います。
2012年7月18日 0:18
ワタクシの 第2の愛機 キャリーは
現在20年目で 重量税の減免も
無くなってしまいましたが
毎日頑張って働いてくれてますよ

しかも、背中にクソ重いクレーン積んでるのに・・・

カーステ/エアコンすら付いて無い 漢仕様なので
無理掛かって無いのかもw

現行のキャリーは荷台の長さが短いので
バイク積むのに不便です
ヤマンボが働けなくなる迄今のキャリーに乗るつもりw
コメントへの返答
2012年7月18日 23:03
軽でそれも軽トラの仕事車で20年はお見事ですね。

スイスポも同じように長い付き合いになると良いですね。
2012年7月18日 0:29
長年の相棒を手放すのは寂しいですね。来年にはおいらも相棒を手放す予定なので他人事とは思えません涙
次はダットサンのシングルキャブとか…
コメントへの返答
2012年7月18日 23:04
あまりに長く付き合い過ぎたので…。
基本、気に入れば徹底的に使い倒す性分なもので…。
2012年7月18日 5:58
な・な・なんと
かわねこさんがD21を降りるなんて
いつかはその日が来ると思っていても悲しいし寂しいです。
D21も現存数が減っていきますね
最終年式から17年
私もその日が近いので覚悟はしているつもりですが・・・です。
コメントへの返答
2012年7月18日 23:06
わたしもいつかは…とは思っていましたが、こんなに急に、別れが来るとは想像だにしていませんでした。
近年、現存数が減ってきているのですが、まさか我が身もそうなるとは…。

デンスケさんも大切に乗ってあげてくださいね。
2012年7月18日 6:36
今年、テラノを降りる方が多いですね
はい、わたしもそうでございますw
テラノは良い車でしたね


今度の愛車ですが、
かわねこさんには、釈迦に説法ですが、安い中古車は止めておきましょうwww
わたしのように(以下省略wwwww
コメントへの返答
2012年7月18日 23:07
多いですねえ。年式的に仕方ないことなんですが。
飽きたから手放す、のではないのがつらいところです。
2012年7月18日 7:46
出会いがあれば別れもある頭ではわかっていることなのに実際その時がきてしまうと…言葉にならないです…

20年という長い時間本当にお疲れさまでした
コメントへの返答
2012年7月18日 23:08
まあちょっと耐久消費財としては、長く使いすぎたのかも知れません。

これまで本当によく走ってくれました。
2012年7月18日 15:09
ついに、この時が来ましたか…

furaibowもキャラバンを、ほぼ同様な理由で手放しましたが、エンジン自体は元気だったので、決断するのは………。
あの頃のN車のディーゼル系は、いろいろ問題アリアリだと、秘密基地の社長が言ってました。
それを20年保有したとは。お疲れ様でした。



で、次はナニをわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2012年7月18日 23:09
はい、ついに…。

furaibowさんのキャラバンもそうでしたね。
当時、回りに馬鹿にされながらも、TD27ではなく、VG30搭載車を選んだのは正解だったと思っています。

次ですか、アレかもしれません。(何
2012年7月18日 19:08
とうとう、決断の時が来ましたか。
真面目に私のを差し上げて二個一にすればよかったですかねぇ。
私はボディピカピカ、エンジンも好調、でしたがゴム関係がほぼだめでした。
真面目にナンバー切って実家に置いといてコツコツいじろうと思いましたが
屋根がない等の理由であきらめました。
本当にもう一度所有したい車ですね。
20年間お疲れさんでした。
コメントへの返答
2012年7月18日 23:13
ご@親さんが降りられた時は、ウチのより程度が良いと思っていたので、驚きましたが、わがやもついに…です。

残念ながら、ボディだけではなくシャシーの錆もかなり酷いので、二個一は無理かと…。

ちょっと前まで、今後は部品取り車が必要になるかも、なんて考えていましたが、本体がダメになってしまいました。

でも乗りたくて乗りたくて手に入れたクルマと20年つき合えたので満足です。
2012年7月18日 21:44
一度、お世話になりましたよね。
乗せていただいたとき、本当に綺麗で驚きました。

20年ともなると思い出が沢山あって、別れは寂しいですよね・・・

デ・ニーチョさん、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2012年7月18日 23:14
をを、そういえば旭山動物園にご一緒しましたよね。あれもいい思い出です。^^

まあでもこれで吹っ切れました。
2012年7月18日 22:17
沢山の思い出が詰まっているんでしょうね。それほど長年&長距離乗り続けたいクルマに出会えるってのは、人にとってもクルマにとっても幸せなことだと思います。
本当にお疲れ様でした。
コメントへの返答
2012年7月18日 23:15
ここまで飽きずに乗れるクルマに出逢えたのは、本当に幸せだと思います。
でもいい思い出がたくさんつくれたので、満足です。
2012年7月18日 22:57
苦渋の決断だった事がひしひしと伝わってきました。
残念ですが仕方が無かったのですね。
これだけ大事にされて愛車も満足されていると思います。
コメントへの返答
2012年7月18日 23:17
思い入れが強くなるまで長く乗りすぎたのかも知れません。
次の主力機でもそんな思い出が作れるように走ろうと思います。
2012年7月18日 23:11
残念の一言ですねぇ。

今となっては、このサイズでこんなに扱いやすい車は新車ではなかなか見当たらないし、間違いなく名車だと思います。

私も標準ボディのディーゼルターボ、同ガソリンと同じ形の2台を乗り継いだのですが、2台目を廃車にする時は本当に寂しい思いでした。でもかわねこさんのD21は約20年の寿命を十分に全うしましたね。

「長い間ご苦労様でした」って感じでしょうか?
コメントへの返答
2012年7月18日 23:20
はい。残念ですが仕方ありません。

本当に昨今はこのサイズで、オフロード向きのクルマが少なくなってしまいました。
流行ばかりを追いかけて、本質を追究しないメーカーが悪いのか、雑誌やネットのヒョーロンを鵜呑みにして、本質を見失うユーザーが悪いのか…。

でも、こんないいクルマと20年つき合えたので、満足ですね。

本当に、長いことありがとうというかんじです。
2012年7月19日 8:41
ご無沙汰です。
デ・ニーチョさん、お疲れ様でした。
20年前、私もR32スカイラインを新車で購入したことを思い出しました。6年乗って、まだまだ綺麗なまま手放したのですが、初めて新車で購入した自分の車ですし、車社会を学んだ車だったので、今だにもう一度乗ってみたいと思います。
でも、私の場合はタイプの違う車に乗り換えて行ったためか、すぐに次の車に想いが移ってしまいます。
前の彼女を忘れさせてくれるのは、素敵な新しい彼女しか無いということか(^_^;)
次の彼女の発表を楽しみにしてます。
コメントへの返答
2012年7月19日 23:34
こちらこそご無沙汰しています。
R32も好きなクルマでしたねえ。外遊びの趣味がなければ、愛車にしていた可能性がいちばん高いクルマでしたね。
考えて見れば、20年なんてあっという間ですね。(←おやぢ

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation