• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月20日

キャリアに悩む

キャリアに悩む  エスクードが就航して早ひと月半が経過し、盆帰省を始め、それなりにあちこちと乗り回しています。

 まだまだやりたいこと、弄りたいところが山ほどあるのですが、まあ先代のテラノが20年かかって築き上げた仕様に、そんなひと月やそこらでできるはずもなく、焦らずじっくり取り組もうとは思っていますが。

 ただ、昨今忙しいこともあり、弄りたい、と言う気持ちよりも面倒、という気持ちの方が大きいのも事実。歳ですね。
 オーディオ関連のセッティングなど、アンプ接続やデッドニングなど、やれば劇的に変わるのはわかっているけど、作業を考えると億劫という…。^^;


 さて、そんな最近悩んでいるのは、キャリアの取付です。
 かわねこ的に、川遊びの必需品として、ルーフキャリアを付けるのが常ですが、エスクードの場合、若干ややこしいようです。


 現在、ルーフキャリアとして一般的に多いのは、イノー、テルッツォ、スーリーの3ブランドだと思います。

 イノーは設定なし、テルッツォかスーリーになりますが、これが調べて驚いたのが、テルッツォの設定が、スズキ純正品と市販品で違うこと。

 エスクードには、屋根にフィックスポイントと呼ばれる、キャリア取付用の金具を留めるベースが最初から付いています。



 このフィックスポイントを使えば、一般的な取付と違って金具をドアモールに挟み込まずに済み、見た目もスマートだし、モールの変形なども防げます。

 が、フィックスポイントを使えるキャリアは、スズキ純正品のみなのです。で、2種類ある純正品のうち、ひとつがテルッツォ製なのですが、これがなぜか市販品の設定は、フィックスポイントではなく、一般的なフックタイプのもの。フィックスポイントを使って付けたければ、セット物の純正品を買うしかありません。
 わたしの場合、バーをロングタイプにするのが常なので、純正セットの短いバーでは役不足です。従ってバーだけ買い換えることになりますが、短いバーが余ってしまいますし。

 で、スーリーはというと、これまた設定としては、やはりフックタイプでの設定とのこと。

 なぜフィックスポイントを使わないのか、代理店の阿部商会さんに問い合わせてみたところ、わざわざ本国に確認してくれましたが、「フットの切り替え時期と重なってしまったから」という、わかったようなわからないような回答でした。

 恐らくは、ヨーロッパ仕様のエスクードは、国内では限定車にのみ装着されている、ルーフレール付が標準だそうなので、ノーマルルーフ用の金具を、ただでも台数の少ないエスクード用に開発できなかったのではないかと思います。


 ネットで調べると、他車用の金具を改造して取付をした例も見受けられましたが、果たして自分のエスクでうまくいくのか、改造の手間暇をかける価値があるのか…ならば素直に一般市販モデルを購入するべきか、あるいは純正キャリアにして、フィックスポイントを有効に使うか…このあたりが悩みどころです。^^;



ブログ一覧 | ESCUDO | クルマ
Posted at 2012/09/20 23:43:20

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

信号待ち。
.ξさん

デフォルト
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2012年9月21日 2:00
ルーフレール取り付けちゃったらどうですか?
コメントへの返答
2012年9月21日 10:29
うーん…ルーフレール代と取付の手間暇が…。(((((((^^;
2012年9月21日 5:28
僕もTERZOのベース&キャリアを装置してます。純正にはルーフに取り付けられるようになっていて便利なんですが、市販品はないのですよね。で、僕も近いうちに純正のやつを買う予定です。フックの部分だけを変えればそのままベースは使えそうなので。市販品のはフック部分から雨が入り込みドアの所が錆びてきているので。
コメントへの返答
2012年9月21日 10:31
先代のテラノで、ドアマウントタイプを使っていたらモールが変形してやはり雨漏りしてました。^^;
で、なんでも純正TERZOはセットものしかなく、フック部分だけの単品ってないらしいです…。
2012年9月21日 6:14
こういう時は純正オプション買うのがいいんですかねー(^_^;)
強度的には心配ないんでしょうが、おいらドアに挟み込むタイプは正直怖いです。
それにしてもスズキらしいと言うかなんと言うか…
コメントへの返答
2012年9月21日 10:32
個人的にはスーリーのが頑丈で好きなんですよねえ…。
フックタイプはわりと一般的なので、強度の心配はないと思いますが、付けっぱなしだとドアモールが変形したりするのがちょっとですね…。
2012年9月21日 21:16
ルーフキャリアが無い、の話でふと気付きました。私もスズキ車だったことをf(^_^;

ソリオ/D:2は、スーリーに設定がないんです(T-T)
純正オプションは同じく照蔵なんですが、今までスーリーしか使ったこと無かったので、アタッチメントが全部スーリー。照蔵とは、バーの太さが違うんで使えないんです。
インノウはスーリーとバー角が同サイズとのことなのでフットのみ購入で、バーも流用できました(^^)v

かわねこさんも、アタッチメントはスーリーなのでは?
コメントへの返答
2012年9月21日 23:07
ソリオも設定がないんですねえ。
というか、最近のクルマって、キャリアの設定があまりないような気もしますね。

そうそう、スーリーと照蔵は規格が違うんですよね。
ウチはアタッチメントは使わず、ベースキャリアに直接載せるので、そこは無問題ですが…。

ただ、バーはやはりスーリーのが頑丈なので、INNOのフットにスーリーバーを付けている友人もいます。
2012年9月22日 0:11
21も01エスクもスーリーでずっとでした。で今回も流用…フットだけ買い直ししてアッパーは流用です。
キャリアだけ言えばもう17年以上使用してます(笑)
というわけでルーフレール推奨派なのですね〜
コメントへの返答
2012年9月22日 21:42
D21では15年ほどスーリーを愛用していました。そのあとはTERZOですが、全塗した時以外は夏冬付けっぱなしでしたね。

そのために、ドアモールが変形して雨漏りしていました。
2012年9月22日 0:12
ドアフックは必ず雨漏れするし…
コメントへの返答
2012年9月22日 21:43
なので、フィックスポイントがあるなら、それを利用したい方向で考えています。^^;
2012年9月23日 2:45
キャリアメーカーも一昔前に比べると、対応がフレキシブルではなくなった気がします。自動車メーカーが汎用性の低いオリジナル形状ばかり作るからというのが理由だと思いますが。(^^;;
コメントへの返答
2012年9月23日 23:55
確かに外遊び仲間の間でも、キャリアが選べない、という話が良く出ています。
メーカーでも、あまりキャリアを付ける前提にないんですよね…。

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation