• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月18日

お疲れなのか?

お疲れなのか?  いつも通勤で活躍している、わがかわねこ号。どうもオールスターラリーの前くらいから、ちょこっとクラッチが怪しいような気がしてました。

 ウチのは、スズスポのショートストロークペダルが付いていることもあって、かつては「コイツは軽か?」と思えるほど操作が軽かったのですが、昨今ふつうに重くなってきている(当社比)ので、昨年ケーブルを換えてみましたが、あまり変化ありませんでした。

 まあ、もう17万㎞以上無交換で走っているので、ヘタっていない方がおかしいんですが。

 
 で、なんか1速がちょっと引っかかるかなあ、と、気にし始めるとそんな気もしてきて、気になりだしてしまいました。(←小心者
 これからの時期に、クラッチトラブルで立ち往生する風景を想像すると、あまりいい気分ではないので、いつものお店で見てもらいました。

 結果は幸い、減っているのは間違いないが、滑りは発生していないのでまだ大丈夫だろうとのこと。

 もしクラッチオーバーホールでミッションを降ろすなら、同時にLSDのオーバーホールもすることになるだろうし、そうなると諭吉さんが何人家出するんだろう…と、ちょっと暗澹たる気分でいたので、ホッとしました。


…のもつかの間。

 昨日、職場の駐車場で、昼休みにクラッチの遊びを調整しようとボンネットを開けて見ていたらば。
 なんか、地面にオイルっぽいものが落ちています。っつーか、さわってみたら間違いなくオイル。
 げっ、と思って下を覗き込んでみると、どうやらミッションから漏っているらしい。さすがにこいつはやばいと、いつものお店へ逆戻り。

 結果はなんと、ミッションケースに金属疲労でクラックが入っているとか。
 原因は、ウチのスイスポ、LSDが入っているので、エンジンオイルとミッションオイルを同時交換していたのですが、スズキのミッションのドレンボルトはテーパーなので、何度も開け閉めを繰り返すと、痛みやすいのだとか。

 スズスポの取説に素直に従って、頻繁にオイル交換をしていたのが却ってまずかったようです。
 競技走行するのでなければ、そこまで頻繁にしなくていいのでは?と言われるとその通りですが、それならもっと早くひと言言って欲しかったなあ…。

 まずはシール剤の塗布でひとまず収まったようですので、ひと安心。^^;






ブログ一覧 | かわねこ号 | 日記
Posted at 2012/10/18 23:15:42

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

気分転換😃
よっさん63さん

晴れ(あと11日)
らんさまさん

回収対象のAnkerモバイルバッテ ...
pikamatsuさん

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2012年10月18日 23:18
1台冬眠(えっ
コメントへの返答
2012年10月18日 23:27
じゃあエスク…って、なんのための4駆なのかと(ry
2012年10月18日 23:37
かわねこ兄ィ、こんばんはっ。

・・・って、そーいう金属疲労も・・・
これは考えたことがなかった盲点でした
(ドレンはオイル交換のためにある
 →度重なる締緩に耐えられる作り、
 と思いますよねフツー・・・)。

ウチは標準トルセンとかノーマルデフで
走行距離も大したことないから、
ミッションやデフは車検ごとなんだけど
長く乗るつもりなら覚えておかなくては。
コメントへの返答
2012年10月18日 23:44
紺ちゃん、どもっ。

わたしも初めて聞きましたよ、そーゆーの。

ミッションオイルは、LSDなしなら基本4万㎞ごとでOKだそうで。

…じゃあ競技車なんかは…と思ったけど、それ以前に違う理由でクラックが入ったりするよなあ…。(笑
2012年10月19日 0:23
うちのは最近、朝一にエンジンをかけようとキーを捻ると、一瞬スターターが遅れて動き出す感じがあるんですよね。

クラッチスタートのスイッチかな~?なんて思っていますが、違ったら嫌だなぁ(^^;。

>ドレンボルト
六角ボルトの方が取扱いしやすいと思うのですが、テーパーにしているのも何か理由があるんでしょうね。
ロードスターも注入口はテーパータイプなのですが、以前ミッションオイルを交換する時、ガッチリ締めこまれていてえらい苦労しました(^^;。
コメントへの返答
2012年10月19日 21:03
ウチのはちょっと前まで、初爆が遅くてクランキングを長めにしないと始動しないことがありましたが、あれはたぶん、9月頃はほとんど職場に置きっぱなしだったのが原因かと…。

テーパーボルトは、あくまで想像なんですが、エンジンオイルほど頻繁に交換しない前提で、シールやパッキンなしで漏れ止めができる=コストダウンという判断では…と考えています。
2012年10月19日 0:24
うちの黄色い子のミッションオイルなんて
ドラシャ交換の度にやってますよ
もう普通の事になってきました (泣)

幸いクラックはまだ無いですね
外装を除いて
(笑)

コメントへの返答
2012年10月19日 21:03
競技車はそんなものですよねえ。
その感覚で交換していましたが、所詮は通勤車ですしね…。^^;

外装のクラックは、勲章でしょう!
2012年10月19日 0:30
追記

クラッチが重くなってきたら、クラッチワイヤー交換したほうがいいですよ
今回某ガレージで交換してもらったんですが、
ワイヤーがクラッチの重さに負けて変形して重くなってましたから。
交換したら劇的に軽くなりました
強化クラッチだとワイヤーが2年程でダメになってきますね
たぶん、こうゆう事例はDより『逸般車』を扱うガレージの方が
ノウハウがあるかもしれませんね
コメントへの返答
2012年10月19日 21:03
書きませんでしたが、ぢつは昨年の今ごろ、ワイヤー交換はしているんですよ。
走行距離も年数もそれなりに経っているので、効果あるだろうし、簡単だからと…。

結果は、軽くはなりませんでしたが、ダイヤフラムの反力を足裏に感じるようになったので、やはりそれなりにへたっていたようです。
2012年10月19日 0:52
走行距離とワイヤー変えでも、クラッチが重いのであれば、クラッチのスライドするところの、グリスきれかと。

ドレンの亀裂は金属疲労と言うより、しめすぎです。
締めすぎで亀裂入りましたなんて言えないですからね。


コメントへの返答
2012年10月19日 21:04
恐らくはレリーズベアリングがへたっているのでは、と思っていますが、まあすぐにオーバーホールしなくていいのなら、もう少し様子を見ようと思っています。

ドレンの締めすぎは正直あるかと思いますが、大人の事情であまり煩くは言えません…。^^;
2012年10月19日 5:30
距離を走るとやはりいろいろと出てきますね。僕のエスクードもやはり新車の時から比べると重くなってきたように思えます。
コメントへの返答
2012年10月19日 21:04
あちこち経年変化で、抵抗も増えると思いますのであるでしょうね。
ウチのは重さもさることながら、シフトが引っかかるような「気がしてきた」ので。^^;
2012年10月19日 7:47
81でクラッチ重い!となると、やはりレリーズベアリングではないでしょうか。。。

私はクラッチワイヤーは120,000km変えてませんが、主治医からワイヤーは問題ないと言われてます。
私の81もクラッチが重くなった時にベアリングを変えましたら治りましたので原因はやはりそちらではないでしょうか。
コメントへの返答
2012年10月19日 21:04
たぶんそうではないかと思っています。
ワイヤーを換えても重さが劇的に変わっていないので。

ただ、クラッチオーバーホールとなると、それなりに費用も嵩むので、様子見で行けるならもう少し引っ張ろうと思っています。
2012年10月19日 9:30
やはり17万キロ走ると同じようなことが起きますね(--;)
せめてドレンボルトの周りだけスチールのインサート入れるとかして欲しかったです。
おいらはDで漏れ止めしてもらいましたが、これからはDでミッションオイル交換しなくちゃいけなくなりました。
クラッチは冬場結構酷使するので早目の交換が必要かと…
コメントへの返答
2012年10月19日 21:04
まあ、過走行なのは間違いないので。
たぶんに、こういう状況まで想定していないか、コストの問題でできなかったんでしょうね。

まずは大きな問題ではなさそうなので、来春の車検まで様子見ですね。

プロフィール

「今日の昼まで道北の海沿いにいましたが、400kmあまりを走って十勝に戻ってきました。毎日仕事絡みの電話やらメールがあって、なんだかなあという感じもありましたが、正しい夏休みを過ごせたので、良しとしなくては。」
何シテル?   08/14 19:21
オートバイとクルマと、野遊びが大好きな「おやぢ」です。(^^ゞ 北海道のど田舎に住んでいます。どれくらい田舎かと言うと、地域で乗っている車種を言えば、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

To all the GRANDVITARA users 
カテゴリ:ESCUDO
2013/04/25 00:50:33
 
TREK FIELD 
カテゴリ:震災支援
2011/04/27 21:50:38
 
SSER ORGANISATION 
カテゴリ:震災支援
2011/04/10 23:28:28
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
外遊びの相棒として、約20年乗ったD21テラノの後継機として、2012年8月4日より就航 ...
カワサキ スーパーシェルパ シェルパくん (カワサキ スーパーシェルパ)
街乗りから林道散歩、ツーリングまでなんでもそつなくこなす、オールラウンダーな相棒です。 ...
スズキ ワゴンR あ~るくん (スズキ ワゴンR)
池から自転車で飛び出したり、自分でゴハンを炊いたりはしないけど「あ~るくん」です。(笑 ...
カワサキ KSR-II ちびくろ (カワサキ KSR-II)
1991年にわがやへ来て以来、林道探索に活躍。現在はそのコンパクトさと2ストの加速力で、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation